結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

「あのブランドのウェディングドレスが着たい!」「料理にこだわりたい!」「お酒の種類を多く用意したい!」など、理想とする結婚式イメージがあると思います。ですが、理想を全て叶えてしまうと、予算以上の費用になってしまうことも…。結婚式費用を予算内に収めるためには、上手に節約することが大切◎今回の記事では結婚式費用をおさえたい人必見、おすすめの節約術をご紹介していきます♡


節約アイデア①ペーパーアイテム

招待状や席次表、席札などをひとまとめにしてペーパーアイテムと言いますが、ペーパーアイテムはゲストの人数分用意しなければいけないので、総合計で見ると結構な金額になってしまうことも…。節約したいと考えている場合は、次の方法がおすすめ♪*。
・式場提携の業者ではなく、自分たちでウェディング専門業者を見つける
・DIYする

式場に依頼すると、どうしても少し割高になる傾向に…。少しでもコストを抑えたい人は、自分たちで別の業者を探すか、自分たちで作るのがおすすめ◎DIYするとなると、業者に依頼するよりもクオリティが下がってしまうことが多いですが、あまり気にしない人や時間に余裕がある人は挑戦してみてもいいかも♪*。

節約アイデア②カメラマン


結婚式で撮る写真や動画を式場提携のカメラマンさんにお願いすることが多いと思います。とはいえ、正直のところ式場提携のカメラマンはコストが高め…。式場によってはカメラマンの持ち込みは不可だったり「持ち込み料」が発生したりするところもありますが、外部の業者に依頼するとコストを抑えることができます◎卒花嫁さんの中には「式場や外部に依頼せずに友人に頼んだ」という人も。友人にお願いするときは事前に特に撮ってほしい場面やシーン、角度などをきちんと伝えておきましょう。指示書などがあれば、より分かりやすいかもしれません**

節約アイデア③ブライダルインナー、小物アイテムなど

花嫁さんは、ウェディングドレスだけでなく衣装に合った小物アイテムやブライダルインナーなどを用意しなければいけません。ドレスショップで購入することも出来ますが、割高になってしまう傾向に。たった1日着るだけなのに、数万円もかかるものを購入するのはもったいないですよね。インターネットで購入すると数千円で購入することが出来るので、もし時間に余裕がある人は探してみるといいかも♪*。時々トラブル等もありますが、フリマサイトを活用するのも◎ただ、インターネットで購入すると実物を確認することが出来ないので、通販で購入する前に実店舗に確認したり、口コミ等をチェックしたりするようにしましょう。

節約アイデア③演出

演出によっては高い費用がかかってしまうことも。あまり費用がかからない演出を上手に取り入れつつ、ゲストにも楽しんでもらえるようなものをプログラムに盛り込むと◎

コストがかからない演出①フラワーシャワー

挙式後にフラワーシャワーを行う新郎新婦さんは多いですよね。フラワーシャワーをする場合、生花だとどうしても費用がかかりがち。そこでオススメなのが造花♪*。通販等で安く購入することが出来るし、造花であれば衣装が汚れる心配のないのでおすすめ♡造花であっても持ち込み料がかかるケースもあるようですが、念のため持ち込み料の有無を確認してみて!

コストがかからない演出②ドレス色当てクイズ

お色直しや二次会で着る「カラードレス」。ゲストが楽しめる演出として花嫁のドレスの色当てを取り入れると◎用意も簡単!!ウェルカムスペースや披露宴会場の入り口付近にペンライトなどを用意しておくだけ♪必要なアイテムの持ち込み料等が発生することは少ないので、コストもかからないのでおすすめです**

コストがかからない演出③フォトラウンド

新郎新婦さんが各テーブルを回って一緒に写真を撮る「フォトラウンド」。カメラマンさんを手配している場合、プラスで費用がかかることがないのでオススメ◎ゲスト全員と写真が撮ることが出来るので人気の演出です♡フォトプロップスやポーズカードを用意する人も多いですよ**

コストがかからない演出④ブーケトス・ブロッコリープルズ

結婚式感を出したい人におすすめなのがブーケトスやブロッコリープルズ♡ブーケやブロッコリーにリボンをつけて女性ゲスト、男性ゲストに引っ張ってもらう演出です♪*。1本のリボンだけがブーケやブロッコリーに繋がっていて、当たった人がブーケや景品を貰うことが出来る楽しい演出になっています**ブーケは既に手配済のものだし、ブロッコリーは数百円で用意することが出来るのでコスパも◎ちょっとした景品などもあれば盛り上がりますよ。

節約アイデア④挙式日

結婚式をいつ行うかによって費用も変わってきます。大安の日や祝日、繁忙期と呼ばれるシーズン等はどうしても費用が高くなる傾向に。逆に次の時期であれば費用が安かったり、割引されたりすることがあります。
・夏や冬の季節
・夕方からの挙式
・仏滅、赤口の日
・平日

結婚式費用は上手に節約するのがカギ♡

今回の記事ではゲストにバレない上手な節約ポイントをご紹介してきました。節約のポイントを間違えてしまうとゲストに気づかれてしまったり、「残念な結婚式だったね」と思われてしまったりすることに…。「ここは節約しよう」「ここにお金をかけよう」と考えてから、削れる部分を見つけていくと◎特に料理や引き出物等は直接ゲストが触れる部分でもあります。料理がおいしくて、引き出物がステキだとゲストの満足度も高め*直接ゲストに関わるものは節約を控えた方がいいかも♡二人の結婚を祝福してくれたゲストに感謝の気持ちが伝わる結婚式にしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング