結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

「あのブランドのウェディングドレスが着たい!」「料理にこだわりたい!」「お酒の種類を多く用意したい!」など、理想とする結婚式イメージがあると思います。ですが、理想を全て叶えてしまうと、予算以上の費用になってしまうことも…。結婚式費用を予算内に収めるためには、上手に節約することが大切◎今回の記事では結婚式費用をおさえたい人必見、おすすめの節約術をご紹介していきます♡


節約アイデア①ペーパーアイテム

招待状や席次表、席札などをひとまとめにしてペーパーアイテムと言いますが、ペーパーアイテムはゲストの人数分用意しなければいけないので、総合計で見ると結構な金額になってしまうことも…。節約したいと考えている場合は、次の方法がおすすめ♪*。
・式場提携の業者ではなく、自分たちでウェディング専門業者を見つける
・DIYする

式場に依頼すると、どうしても少し割高になる傾向に…。少しでもコストを抑えたい人は、自分たちで別の業者を探すか、自分たちで作るのがおすすめ◎DIYするとなると、業者に依頼するよりもクオリティが下がってしまうことが多いですが、あまり気にしない人や時間に余裕がある人は挑戦してみてもいいかも♪*。

節約アイデア②カメラマン


結婚式で撮る写真や動画を式場提携のカメラマンさんにお願いすることが多いと思います。とはいえ、正直のところ式場提携のカメラマンはコストが高め…。式場によってはカメラマンの持ち込みは不可だったり「持ち込み料」が発生したりするところもありますが、外部の業者に依頼するとコストを抑えることができます◎卒花嫁さんの中には「式場や外部に依頼せずに友人に頼んだ」という人も。友人にお願いするときは事前に特に撮ってほしい場面やシーン、角度などをきちんと伝えておきましょう。指示書などがあれば、より分かりやすいかもしれません**

節約アイデア③ブライダルインナー、小物アイテムなど

花嫁さんは、ウェディングドレスだけでなく衣装に合った小物アイテムやブライダルインナーなどを用意しなければいけません。ドレスショップで購入することも出来ますが、割高になってしまう傾向に。たった1日着るだけなのに、数万円もかかるものを購入するのはもったいないですよね。インターネットで購入すると数千円で購入することが出来るので、もし時間に余裕がある人は探してみるといいかも♪*。時々トラブル等もありますが、フリマサイトを活用するのも◎ただ、インターネットで購入すると実物を確認することが出来ないので、通販で購入する前に実店舗に確認したり、口コミ等をチェックしたりするようにしましょう。

節約アイデア③演出

演出によっては高い費用がかかってしまうことも。あまり費用がかからない演出を上手に取り入れつつ、ゲストにも楽しんでもらえるようなものをプログラムに盛り込むと◎

コストがかからない演出①フラワーシャワー

挙式後にフラワーシャワーを行う新郎新婦さんは多いですよね。フラワーシャワーをする場合、生花だとどうしても費用がかかりがち。そこでオススメなのが造花♪*。通販等で安く購入することが出来るし、造花であれば衣装が汚れる心配のないのでおすすめ♡造花であっても持ち込み料がかかるケースもあるようですが、念のため持ち込み料の有無を確認してみて!

コストがかからない演出②ドレス色当てクイズ

お色直しや二次会で着る「カラードレス」。ゲストが楽しめる演出として花嫁のドレスの色当てを取り入れると◎用意も簡単!!ウェルカムスペースや披露宴会場の入り口付近にペンライトなどを用意しておくだけ♪必要なアイテムの持ち込み料等が発生することは少ないので、コストもかからないのでおすすめです**

コストがかからない演出③フォトラウンド

新郎新婦さんが各テーブルを回って一緒に写真を撮る「フォトラウンド」。カメラマンさんを手配している場合、プラスで費用がかかることがないのでオススメ◎ゲスト全員と写真が撮ることが出来るので人気の演出です♡フォトプロップスやポーズカードを用意する人も多いですよ**

コストがかからない演出④ブーケトス・ブロッコリープルズ

結婚式感を出したい人におすすめなのがブーケトスやブロッコリープルズ♡ブーケやブロッコリーにリボンをつけて女性ゲスト、男性ゲストに引っ張ってもらう演出です♪*。1本のリボンだけがブーケやブロッコリーに繋がっていて、当たった人がブーケや景品を貰うことが出来る楽しい演出になっています**ブーケは既に手配済のものだし、ブロッコリーは数百円で用意することが出来るのでコスパも◎ちょっとした景品などもあれば盛り上がりますよ。

節約アイデア④挙式日

結婚式をいつ行うかによって費用も変わってきます。大安の日や祝日、繁忙期と呼ばれるシーズン等はどうしても費用が高くなる傾向に。逆に次の時期であれば費用が安かったり、割引されたりすることがあります。
・夏や冬の季節
・夕方からの挙式
・仏滅、赤口の日
・平日

結婚式費用は上手に節約するのがカギ♡

今回の記事ではゲストにバレない上手な節約ポイントをご紹介してきました。節約のポイントを間違えてしまうとゲストに気づかれてしまったり、「残念な結婚式だったね」と思われてしまったりすることに…。「ここは節約しよう」「ここにお金をかけよう」と考えてから、削れる部分を見つけていくと◎特に料理や引き出物等は直接ゲストが触れる部分でもあります。料理がおいしくて、引き出物がステキだとゲストの満足度も高め*直接ゲストに関わるものは節約を控えた方がいいかも♡二人の結婚を祝福してくれたゲストに感謝の気持ちが伝わる結婚式にしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

結婚式は一生に一度の大切なイベント♡ですが、予算のことを考えると「できるだけ節約したい」と思うのも当然なこと!!とはいえ、ケチりすぎて後悔するのは避けたいですよね*実際に結婚式を終えた新郎新婦さんの中には「ここはケチらなければよかった…」と後悔する人も少なくありません。そこで今回の記事では、結婚式でケチらない方がいいポイントを紹介していきます♪*。後悔のない最高の結婚式を実現するために、ぜひ参考にしてくださいね♡


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


【世代別でこんなに違う?】20代・30代・40代の結婚式とお金のかけ方のリアル

【世代別でこんなに違う?】20代・30代・40代の結婚式とお金のかけ方のリアル

結婚式は“自分らしさ”を詰め込むことができる人生に一度きりの特別なイベント♡でも一言で結婚式と言ってもそのスタイルや演出、そして何より“どこにお金をかけるか”というポイントは、実は年代によって大きく変わってくるんです**「20代と30代で、そんなに違いがあるの?」「40代での結婚式って、どんな雰囲気になるの?」そんな素朴な疑問を持っている方も多いはず!結婚式にはそれぞれの年齢だからこその価値観やライフスタイルが反映されます。今回の記事では、そんな20代・30代・40代それぞれの結婚式の特徴とお金のかけ方の傾向の違いについて、リアルな視点で分かりやすくご紹介していきます♪*。「自分たちはどんな結婚式をしたいのかな?」そんな風に考え始め


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。



最新の投稿


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング