結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

「あのブランドのウェディングドレスが着たい!」「料理にこだわりたい!」「お酒の種類を多く用意したい!」など、理想とする結婚式イメージがあると思います。ですが、理想を全て叶えてしまうと、予算以上の費用になってしまうことも…。結婚式費用を予算内に収めるためには、上手に節約することが大切◎今回の記事では結婚式費用をおさえたい人必見、おすすめの節約術をご紹介していきます♡


節約アイデア①ペーパーアイテム

招待状や席次表、席札などをひとまとめにしてペーパーアイテムと言いますが、ペーパーアイテムはゲストの人数分用意しなければいけないので、総合計で見ると結構な金額になってしまうことも…。節約したいと考えている場合は、次の方法がおすすめ♪*。
・式場提携の業者ではなく、自分たちでウェディング専門業者を見つける
・DIYする

式場に依頼すると、どうしても少し割高になる傾向に…。少しでもコストを抑えたい人は、自分たちで別の業者を探すか、自分たちで作るのがおすすめ◎DIYするとなると、業者に依頼するよりもクオリティが下がってしまうことが多いですが、あまり気にしない人や時間に余裕がある人は挑戦してみてもいいかも♪*。

節約アイデア②カメラマン


結婚式で撮る写真や動画を式場提携のカメラマンさんにお願いすることが多いと思います。とはいえ、正直のところ式場提携のカメラマンはコストが高め…。式場によってはカメラマンの持ち込みは不可だったり「持ち込み料」が発生したりするところもありますが、外部の業者に依頼するとコストを抑えることができます◎卒花嫁さんの中には「式場や外部に依頼せずに友人に頼んだ」という人も。友人にお願いするときは事前に特に撮ってほしい場面やシーン、角度などをきちんと伝えておきましょう。指示書などがあれば、より分かりやすいかもしれません**

節約アイデア③ブライダルインナー、小物アイテムなど

花嫁さんは、ウェディングドレスだけでなく衣装に合った小物アイテムやブライダルインナーなどを用意しなければいけません。ドレスショップで購入することも出来ますが、割高になってしまう傾向に。たった1日着るだけなのに、数万円もかかるものを購入するのはもったいないですよね。インターネットで購入すると数千円で購入することが出来るので、もし時間に余裕がある人は探してみるといいかも♪*。時々トラブル等もありますが、フリマサイトを活用するのも◎ただ、インターネットで購入すると実物を確認することが出来ないので、通販で購入する前に実店舗に確認したり、口コミ等をチェックしたりするようにしましょう。

節約アイデア③演出

演出によっては高い費用がかかってしまうことも。あまり費用がかからない演出を上手に取り入れつつ、ゲストにも楽しんでもらえるようなものをプログラムに盛り込むと◎

コストがかからない演出①フラワーシャワー

挙式後にフラワーシャワーを行う新郎新婦さんは多いですよね。フラワーシャワーをする場合、生花だとどうしても費用がかかりがち。そこでオススメなのが造花♪*。通販等で安く購入することが出来るし、造花であれば衣装が汚れる心配のないのでおすすめ♡造花であっても持ち込み料がかかるケースもあるようですが、念のため持ち込み料の有無を確認してみて!

コストがかからない演出②ドレス色当てクイズ

お色直しや二次会で着る「カラードレス」。ゲストが楽しめる演出として花嫁のドレスの色当てを取り入れると◎用意も簡単!!ウェルカムスペースや披露宴会場の入り口付近にペンライトなどを用意しておくだけ♪必要なアイテムの持ち込み料等が発生することは少ないので、コストもかからないのでおすすめです**

コストがかからない演出③フォトラウンド

新郎新婦さんが各テーブルを回って一緒に写真を撮る「フォトラウンド」。カメラマンさんを手配している場合、プラスで費用がかかることがないのでオススメ◎ゲスト全員と写真が撮ることが出来るので人気の演出です♡フォトプロップスやポーズカードを用意する人も多いですよ**

コストがかからない演出④ブーケトス・ブロッコリープルズ

結婚式感を出したい人におすすめなのがブーケトスやブロッコリープルズ♡ブーケやブロッコリーにリボンをつけて女性ゲスト、男性ゲストに引っ張ってもらう演出です♪*。1本のリボンだけがブーケやブロッコリーに繋がっていて、当たった人がブーケや景品を貰うことが出来る楽しい演出になっています**ブーケは既に手配済のものだし、ブロッコリーは数百円で用意することが出来るのでコスパも◎ちょっとした景品などもあれば盛り上がりますよ。

節約アイデア④挙式日

結婚式をいつ行うかによって費用も変わってきます。大安の日や祝日、繁忙期と呼ばれるシーズン等はどうしても費用が高くなる傾向に。逆に次の時期であれば費用が安かったり、割引されたりすることがあります。
・夏や冬の季節
・夕方からの挙式
・仏滅、赤口の日
・平日

結婚式費用は上手に節約するのがカギ♡

今回の記事ではゲストにバレない上手な節約ポイントをご紹介してきました。節約のポイントを間違えてしまうとゲストに気づかれてしまったり、「残念な結婚式だったね」と思われてしまったりすることに…。「ここは節約しよう」「ここにお金をかけよう」と考えてから、削れる部分を見つけていくと◎特に料理や引き出物等は直接ゲストが触れる部分でもあります。料理がおいしくて、引き出物がステキだとゲストの満足度も高め*直接ゲストに関わるものは節約を控えた方がいいかも♡二人の結婚を祝福してくれたゲストに感謝の気持ちが伝わる結婚式にしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

式場選びは花嫁さんにとって悩ましいものです。特別な日だからこと二人が納得できる会場で結婚式を挙げたいですよね♡


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

家族のみの結婚式は、友人や職場関係の人などゲストをたくさん呼ぶ結婚式と違ってスケジュールに余裕があります。また、ゲストとの距離も近いので、自分の家族だけじゃなく相手の家族ともコミュニケーションをたくさん取ることができます◎せっかくなので結婚という節目のイベントで家族にこれまでの感謝をしっかりと伝えられたら良いですよね♪


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング