結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

結婚式費用を少しでも抑えたい!ゲストに気付かれずにできる節約アイデア♡♡

「あのブランドのウェディングドレスが着たい!」「料理にこだわりたい!」「お酒の種類を多く用意したい!」など、理想とする結婚式イメージがあると思います。ですが、理想を全て叶えてしまうと、予算以上の費用になってしまうことも…。結婚式費用を予算内に収めるためには、上手に節約することが大切◎今回の記事では結婚式費用をおさえたい人必見、おすすめの節約術をご紹介していきます♡


節約アイデア①ペーパーアイテム

招待状や席次表、席札などをひとまとめにしてペーパーアイテムと言いますが、ペーパーアイテムはゲストの人数分用意しなければいけないので、総合計で見ると結構な金額になってしまうことも…。節約したいと考えている場合は、次の方法がおすすめ♪*。
・式場提携の業者ではなく、自分たちでウェディング専門業者を見つける
・DIYする

式場に依頼すると、どうしても少し割高になる傾向に…。少しでもコストを抑えたい人は、自分たちで別の業者を探すか、自分たちで作るのがおすすめ◎DIYするとなると、業者に依頼するよりもクオリティが下がってしまうことが多いですが、あまり気にしない人や時間に余裕がある人は挑戦してみてもいいかも♪*。

節約アイデア②カメラマン


結婚式で撮る写真や動画を式場提携のカメラマンさんにお願いすることが多いと思います。とはいえ、正直のところ式場提携のカメラマンはコストが高め…。式場によってはカメラマンの持ち込みは不可だったり「持ち込み料」が発生したりするところもありますが、外部の業者に依頼するとコストを抑えることができます◎卒花嫁さんの中には「式場や外部に依頼せずに友人に頼んだ」という人も。友人にお願いするときは事前に特に撮ってほしい場面やシーン、角度などをきちんと伝えておきましょう。指示書などがあれば、より分かりやすいかもしれません**

節約アイデア③ブライダルインナー、小物アイテムなど

花嫁さんは、ウェディングドレスだけでなく衣装に合った小物アイテムやブライダルインナーなどを用意しなければいけません。ドレスショップで購入することも出来ますが、割高になってしまう傾向に。たった1日着るだけなのに、数万円もかかるものを購入するのはもったいないですよね。インターネットで購入すると数千円で購入することが出来るので、もし時間に余裕がある人は探してみるといいかも♪*。時々トラブル等もありますが、フリマサイトを活用するのも◎ただ、インターネットで購入すると実物を確認することが出来ないので、通販で購入する前に実店舗に確認したり、口コミ等をチェックしたりするようにしましょう。

節約アイデア③演出

演出によっては高い費用がかかってしまうことも。あまり費用がかからない演出を上手に取り入れつつ、ゲストにも楽しんでもらえるようなものをプログラムに盛り込むと◎

コストがかからない演出①フラワーシャワー

挙式後にフラワーシャワーを行う新郎新婦さんは多いですよね。フラワーシャワーをする場合、生花だとどうしても費用がかかりがち。そこでオススメなのが造花♪*。通販等で安く購入することが出来るし、造花であれば衣装が汚れる心配のないのでおすすめ♡造花であっても持ち込み料がかかるケースもあるようですが、念のため持ち込み料の有無を確認してみて!

コストがかからない演出②ドレス色当てクイズ

お色直しや二次会で着る「カラードレス」。ゲストが楽しめる演出として花嫁のドレスの色当てを取り入れると◎用意も簡単!!ウェルカムスペースや披露宴会場の入り口付近にペンライトなどを用意しておくだけ♪必要なアイテムの持ち込み料等が発生することは少ないので、コストもかからないのでおすすめです**

コストがかからない演出③フォトラウンド

新郎新婦さんが各テーブルを回って一緒に写真を撮る「フォトラウンド」。カメラマンさんを手配している場合、プラスで費用がかかることがないのでオススメ◎ゲスト全員と写真が撮ることが出来るので人気の演出です♡フォトプロップスやポーズカードを用意する人も多いですよ**

コストがかからない演出④ブーケトス・ブロッコリープルズ

結婚式感を出したい人におすすめなのがブーケトスやブロッコリープルズ♡ブーケやブロッコリーにリボンをつけて女性ゲスト、男性ゲストに引っ張ってもらう演出です♪*。1本のリボンだけがブーケやブロッコリーに繋がっていて、当たった人がブーケや景品を貰うことが出来る楽しい演出になっています**ブーケは既に手配済のものだし、ブロッコリーは数百円で用意することが出来るのでコスパも◎ちょっとした景品などもあれば盛り上がりますよ。

節約アイデア④挙式日

結婚式をいつ行うかによって費用も変わってきます。大安の日や祝日、繁忙期と呼ばれるシーズン等はどうしても費用が高くなる傾向に。逆に次の時期であれば費用が安かったり、割引されたりすることがあります。
・夏や冬の季節
・夕方からの挙式
・仏滅、赤口の日
・平日

結婚式費用は上手に節約するのがカギ♡

今回の記事ではゲストにバレない上手な節約ポイントをご紹介してきました。節約のポイントを間違えてしまうとゲストに気づかれてしまったり、「残念な結婚式だったね」と思われてしまったりすることに…。「ここは節約しよう」「ここにお金をかけよう」と考えてから、削れる部分を見つけていくと◎特に料理や引き出物等は直接ゲストが触れる部分でもあります。料理がおいしくて、引き出物がステキだとゲストの満足度も高め*直接ゲストに関わるものは節約を控えた方がいいかも♡二人の結婚を祝福してくれたゲストに感謝の気持ちが伝わる結婚式にしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


あけましておめでとうございます*2025年もStrawberryは花嫁さんの味方です♡

あけましておめでとうございます*2025年もStrawberryは花嫁さんの味方です♡

あけましておめでとうございます♡2025年もすべての花嫁さんの味方です◎


【花嫁美容】結婚式前から始めたい!乾燥が気になる時期だからこそお肌ケアが大事♡

【花嫁美容】結婚式前から始めたい!乾燥が気になる時期だからこそお肌ケアが大事♡

冬に突入して乾燥が気になる季節になってきましたね!「お肌がパリパリする…」「保湿してもすぐ乾燥しちゃう…」なんて人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では結婚式前だからこそ始めたいお肌のケアアイテムをご紹介していきます♡♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


満足できる結婚式に*結婚式の費用はメリハリをつけることが大切◎

満足できる結婚式に*結婚式の費用はメリハリをつけることが大切◎

結婚式の費用は予算が限られているからこそメリハリをつけることが大切です◎


ゲストからの不評は避けたい!プレ花嫁さんが知っておきたい結婚式招待状のマナー◇

ゲストからの不評は避けたい!プレ花嫁さんが知っておきたい結婚式招待状のマナー◇

結婚式の招待状は、ゲストへの初めてのおもてなしです。これから準備をするプレ花嫁さんは、招待状のマナーについて気をつけましょう**



最新の投稿


結婚式や前撮りで残したい!かっこいい新郎ソロショット♡♡事前の依頼シートがポイントです♡♡

結婚式や前撮りで残したい!かっこいい新郎ソロショット♡♡事前の依頼シートがポイントです♡♡

結婚式=花嫁が主役 そんな印象が根強いですが、新郎さんも主役です♡♡ 結婚式当日や、前撮りなどのタイミングでだいすきな新郎さんをフューチャーした【新郎ソロショット】を残しませんか◎そのための依頼シートに乗せるアイディアをチェックしましょう♪


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたとき、着ていくお洋服はお待ちですか? 大切な方の、人生で一度の特別な日。せっかくなら、しっかりオシャレしてお祝いしたいですよね。 そこで今回ご紹介したいのは、ハッピーな1日に似合う、お呼ばれドレス♡


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング