忙しい花嫁さんもスムーズに準備できる◎前撮りの段取りチェック◇*

忙しい花嫁さんもスムーズに準備できる◎前撮りの段取りチェック◇*

前撮りは、結婚式当日とは違い時間をかけて撮影できるので、新郎新婦さんらしい写真を残すことができます。前撮りをするには事前の準備が大切なんです◎


前撮りの準備ステップ

撮影会社選び

人気のシーズンや予約状況にもよりますが、撮影会社の決定から前撮り当日までは6ヶ月程度かかるのが一般的です。そこから逆算して前撮りをどの会社にするかは、結婚式の6ヶ月前までに行うようにしましょう*撮影会社選びは、プランや設備、スタジオの雰囲気、から選ぶほか、好みのテイストの写真を撮ってくれるカメラマンから選ぶのもおすすめです。最近では、Instagramでカメラマンを探して依頼する花嫁さんも増えています。好みのテイストの写真を撮ってくれたり、ロケーション撮影にするなら出張撮影が可能だったりなど、二人のこだわりポイントで見つけましょう*

日時決定

撮影をお願いする会社が決まったら撮影する日時を決めます。撮影したい季節の都合もあると思いますが、遅くとも結婚式の3ヶ月前ごろまでに前撮りを行うのがおすすめです◎前撮りの写真をウェルカムボードやペーパーアイテムなどのアイテムに使う場合は、写真の納品に時間がかかることを考慮して、余裕をもったスケジュールで計画しておくと安心です*また、ロケーション撮影の場合は撮影する時間帯によって同じ場所でも全く違う雰囲気になるので、時間帯も気にしましょう!

日時を決めたら撮影プラン選びです。プランの金額は、写真の枚数やスポット数、衣装の数などに応じて変わります。もし,費用を抑えてたくさん写真を撮りたい、いろんな衣装を着たい、撮影したいロケーションがあるなどの希望がある場合は、撮影会社を選ぶ時にプランまでチェックしてから選ぶのもおすすめです◎

衣装選び

撮影会社に撮影用の衣装が用意されている場合は、事前に衣装合わせを行う必要があります。自分で持ち込む場合は、小物やブーケなどはどうするかも事前に決めておきましょう*ちなみにヘアメイクのリハーサルは、基本的に設けていないことがほとんどで、有料オプションのケースが多いようです。もしこだわりや気になることがある場合は、簡単な指示書を用意したり、したいヘアスタイルの画像をいくつか保存したりしておくと良いですよ!

撮影当日

前撮りの当日までにしっかりとコンディションを整えておきましょう*写真は一生形に残るので、当日までにダイエットをしたり、ネイルやエステなどの美容にこだわったり、美しい姿を残したいですよね♡また、当日は時間に余裕を向かって出発しましょう!

前撮りは結婚式の何ヶ月前に撮影するべき?

結婚式当日の3ヶ月前になると準備が一気に忙しくなるので、気持ちや体力に余裕のある3ヶ月前ぐらいがおすすめです*仕事や準備で忙しかったり寝不足だったりで、体調不良やお肌のコンディションが良くないということがないように前撮りの計画は早めに立てておきましょう♡*



前撮りの撮影をしている会社であれば衣装やブーケ、小物などの用意、ロケーション撮影の許可取りなど全てを行ってくれるところもあります。最近では、カメラマンさんやヘアメイクさんたちを自分たちで依頼をしてドレスやブーケ、小物なども手配する、という花嫁さんもいます。その分、自分好みの写真のテイストやヘアメイクが叶うので、こだわりたい人にはこの方法がおすすめです◎ぜひ素敵な前撮りをしてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。


結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

人生の一大イベントでもある結婚式。正直なところ、結婚式の準備って本当に面倒くさい!と感じている人は少なくありません。招待状や席次表の作成、ドレス選び、演出の打ち合わせなど、決めることが山ほどあります。「一生に一度のことだから」「ゲストを喜ばせたいから」と、つい完璧を目指してしまいがちですが、その結果気づけばストレスや疲労が溜まってしまうことも…。そこで今回の記事では、結婚式準備を少しでもラクに楽しく進めるためのコツをご紹介していきます♡



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング