両家顔合わせ食事会の流れは?成功させるためには事前準備が大切♡*

両家顔合わせ食事会の流れは?成功させるためには事前準備が大切♡*

プロポーズをされたら、いよいよ結婚式準備…!ではなく、まずはお互いの家族が集まって親睦を深めなければいけません。「両家顔合わせ食事会』についてまとめます!


両家顔合わせ食事会ってなに?

プロポーズをされたら、いよいよ結婚式準備…!ではなく、まずはお互いの家族が集まって親睦を深めなければいけません。「両家顔合わせ食事会」とは、両家の親睦を深めるために行う食事会のことを言います。会話や食事を楽しみながら、お互いの家族を知ることが目的です。顔合わせ食事会は結納とは違って、こうしなければいけないという決まりはありません。進行や内容も自由ですが、あくまでも両家の集まりなのでラフすぎるのは避けたほうが◎

両家顔合わせ食事会当日までにしておきたい準備

まずは両家顔合わせ食事会までの流れを把握しておきましょう。
①両家の予定を聞いて日程調整をする
②お店を決める
③料理の内容を決める
④支払う割合を事前に決めておく
⑤当日の流れを決めておく
1つずつチェックしていきましょう♪*。

①両家の予定を聞いて日程調整をする

顔合わせ食事会の日程は、お互いの都合の良い日程や時間帯を聞いてから決めます。自分の両親に空いている日や都合の良い日をいくつか聞いておきましょう。その日程の中でお互いの予定が合った日を選ぶと◎プロポーズを受けてから2~6ヵ月以内に行うことが多いですが、「両家の都合の良い日」で「最短の日数」に行うことが大切です**

②お店を決める

顔合わせ食事会の場所は、みんながアクセスしやすい場所を選ぶようにしましょう。両家が離れているところに住んでいる場合は、中間地点で行うことが多いですが、どちらかの家に出向くケースも。どちらにせよ新幹線や快速が停車する駅などアクセス重視でお店選びを行うと無難です◎また、お店選びは料亭やレストランが多いですが、あまり賑やかな場所だと会話を楽しめないことも。できれば個室があるお店を選び、落ち着いて会話ができるとこを選びましょう。

③料理の内容を決める

料理のジャンルは、和食やイタリアン、中華、フランス料理、和洋折衷など色々ありますが、両家の好みに合わせて決めるようにしましょう。また、アラカルトにするか、コースにするか迷ってしまいがちですが、ゆっくり会話するためにもコース料理にするのがベターです。お店の予約をする時に「顔合わせ食事会で使いたい」という旨を伝えておくことをオススメします◎

④支払う割合を事前に決めておく

選択肢としては「新郎新婦さんで負担する」、「両家で折半する」、「新郎側が負担する」のケースがあります。どの選択肢がベストという訳ではありませんが、最近は「新郎新婦さんで負担する」ケースが最も多いみたい。支払う時は食事の終盤に差し掛かった時にさりげなく席を立ち、済ませておくとスマートです◎

⑤当日の流れを決めておく

いきなり本番を迎えるのではなく、どんな進行で進めていくのかを話し合い、シミュレーションしておきましょう。最近では「両家顔合わせ食事会のしおり」を用意しておくケースも多いみたい♪*。しおりがあれば、「次なにするんだっけ…」とならずに済むので、良いかもしれませんね♡

両家顔合わせ食事会の当日の流れ

念入りに準備をして、いよいよ迎える両家顔合わせ食事会当日。当日の流れをチェックしておきましょう。

①待ち合わせをする

初めて訪れる場所であれば、慣れない土地で道に迷ってしまうことも考えられます。なので、新郎新婦さんだけで先に会場に行くのではなく、それぞれがお互いの両親と合流してから会場に行くようにしましょう。

②着席し、はじめの挨拶をする

会場に着き、席に着く時は入り口から遠い席に新婦側、手前側に新郎側が座ります。基本的には新郎さんが進行役を担うことが多いので、新郎さんから最初の挨拶を行いましょう。

③お互いの家族紹介を行う

両家の家族紹介を行います。新郎新婦さんから家族紹介を行うこともありますが、両家の父親が行うこともあります。

④婚約記念品の交換を行う

必須の項目ではありませんが、こうしたプログラムを取り入れておくと「結婚式感」を演出
することが出来ます。軽くでも良いので、頂いた婚約指輪やお返しのアイテムを披露すると良いですよ♪*。

⑤歓談

新郎さんが乾杯の発声を行います。乾杯の挨拶はダラダラと話すのではなく、一言程度にして簡潔にまとめるのが◎食事や歓談が始まったら両家が楽しく過ごせるように「お酒が入ったグラスはまだ空いていないか」「飲みすぎていないか」「食事のペースは大丈夫か」など気配り、心配りを意識しておくようにしましょう。

⑥記念撮影

食事や会話を楽しんだ後は、両家揃って集合写真を撮りましょう。お店の人に頼むか、カメラを持参しても◎

⑦結びの挨拶

結びの挨拶も新郎さんが行います。結びの挨拶では集まっていただいた感謝の気持ちや結婚を承諾していただいたお礼、今後の抱負などを盛り込むと◎

しっかり準備をして両家顔合わせ食事会当日を迎えよう♡

顔合わせ食事会で初めましてのケースも多いと思うので、どうすれば終始楽しく過ごせるかを考える必要があります。相手家族の好きなモノや嫌いなモノ、避けたほうがいい会話はもちろんですが、当日の流れなどもしっかりと二人で打ち合わせしておくようにしてくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

プロポーズは人生においてとっても大きなイベントです*二人にとって忘れられない思い出にしたいならプロポーズの場所やシチュエーション選びが大切です。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング