*女性編*結婚挨拶のときの服装や気を付けたいポイントをcheck♡♡

*女性編*結婚挨拶のときの服装や気を付けたいポイントをcheck♡♡

結婚挨拶でまず悩むのが、結婚挨拶時の服装ですよね!!第一印象を決める「見た目」。好印象を与えるために女性の服装や注意しておきたいポイントなどを解説していきます**ぜひ結婚挨拶時の参考にしてくださいね♪*。


結婚挨拶時におすすめの服装**

結婚挨拶は第一印象が大事。ただ遊びに行くだけならカジュアルな服装でもいいかもしれませんが、改まった場でもあるのでフォーマルな服装でいくようにしましょう。また、黄色や赤など派手な色よりかは白やベージュなど淡い色がおすすめ◎上品で清楚な印象がある服装を心がけるようにしましょう。

おすすめの服装①ワンピース

定番なのがワンピース。きれいめのワンピースは清潔感があり、好印象を与えることが出来ます。爽やかなデザインのものや、鮮やかな色合いのものを選ぶと◎またひざ上ではなく、膝下の丈のものを選ぶようにしましょう。

おすすめの服装②ブラウス

ブラウスとはいっても透け感があったり、露出されていたり、体のラインがでてしまったりするようなものは避けるようにしましょう。仕事で使っているものを活用するのも◎新しく新調する場合は、そのあと仕事着として着ることも出来るのも嬉しいですよね**

ブラウスを着る場合はひざ丈のスカートを選ぶといいかも♪*。結婚挨拶時には座ったり、正座したりすることが多いと思います。膝上の丈だと足が露出してしまうこともあるので、スカートを選ぶ場合は膝下のものにしましょう。またタイトなものだと体のラインが出てしまうので避けたほうが◎フレアタイプなどがおすすめです。

当たり前ですが、カジュアルな靴は避けるのがベター。少しヒールのあるパンプスを履くと◎ヒールの高すぎるタイプはかえって逆効果にもなるので、「少し高いもの」を意識するといいですよ**

結婚挨拶のときに気を付けておきたいこと

結婚挨拶時に着ていく服を選ぶときに気を付けたいポイントをお伝えしていきます。

その場に合った服装を選ぶこと

結婚挨拶という場にも関わらず、カジュアルすぎる服装で行くのはタブー。季節に合ったフォーマル感のある服装を選ぶことが大切です*また、シワや汚れのひどい服も×!好印象を与えるためにも服装選びは慎重に行いましょう*

ブランドのものは避けること

洋服だけでなくカバンやアクセサリーなど、ブランドものをたくさん身に着けるのも避けたほうが無難。というのも、相手によっては「消費癖が強い」「高級志向の人」と思われてしまう可能性も…。「この人と結婚しても大丈夫?」と心配かけてしまうこともあるので、ブランド物をたくさん身に着けていくのは避けたほうがベターです。

婚約指輪はまだ身に着けないこと

すでにプロポーズをされていた場合であっても、婚約指輪はまだ身に着けないようにしましょう。結婚挨拶は結婚の承諾を頂く場でもあります。承諾を頂く前に婚約指輪を身に着けていくのは良くありません。きちんと承諾を頂いてから身に着けるようにしてくださいね**

ヘアスタイル・メイク

奇抜な髪型やボサボサな状態はタブー。服装だけでなく髪型やメイクにも「清潔感」を意識するようにしましょう。髪の毛が長い場合はまとめたり、プリンになってしまっている場合は染めたりするようにしましょう。

メイクはナチュラルメイクが基本◎両親世代の中には派手なメイクに抵抗のある人も多いので、濃いメイクは避けるようにしてくださいね。

爪・ネイル

普段からネイルしている人の場合、結婚挨拶のときはシンプルなネイルにするようにしましょう。明るい色や目立つ色ではなく、ベージュやピンクなどの淡い色にしたほうがベター。また長すぎるのは避けたほうが◎

結婚挨拶時には不適切!こんな服装・メイクは避けよう

見た目の印象は大事!!ここでは結婚挨拶の時に避けたほうが良い服装やメイクをお伝えしていきます。

喪服感の強い服装

つい黒色の服装って着がちですが、おめでたい場には不向きでもあります。折角の場でもあるので、黒色の服装よりかは白など明るめの色合いのほうが◎

露出度の高い服装

足や腕、胸元が大きく開いたものは避けた方が◎「はしたない」と感じる人もいるので、露出の多い服装は選ばないようにしましょう。

裸足で履く靴、つま先の出た靴

大前提として裸足は避けるようにしましょう。フォーマルな場ではミュールのようなつま先が見えるタイプはタブーと言われています。フォーマルな場でつま先やかかとの見える靴はNGとされています。なので、サンダルやミュールサンダルは避けるようにしましょう。

奇抜なメイク

いつもはアイメイクをしっかりめにしたり、チークを濃くしたりと派手なメイクをしている場合であっても、挨拶時には「ナチュラル感」が大事。親世代の中には奇抜なメイクに抵抗がある人も多いので、相手の両親に会う時はナチュラルメイクにするようにしましょう。

メイクをしない

「奇抜なメイクはしないように」とお伝えしましたが、逆に全くしメイクをないのも良くありません。ノーメイクで行くのは失礼にもあたるので、きちんとメイクはしていくようにしてくださいね♪

結婚挨拶は身だしなみが大事!!

今回の記事では結婚挨拶時の女性の身だしなみポイントなどを解説してきました。結婚挨拶のときに初めて彼の両親に会うという人も多いかと思います。第一印象はとっても大事なので、きちんと身だしなみに気を付けて挨拶に行くようにしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


婚約 結婚挨拶 服装

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

プロポーズは人生においてとっても大きなイベントです*二人にとって忘れられない思い出にしたいならプロポーズの場所やシチュエーション選びが大切です。


*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだ後は、いよいよ両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では、前回に引き続き挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪


*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイド*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだあとは、いよいよご両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを2記事に渡って細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング