引き出物の縁起物やプチギフトなどウェディングギフトにオススメしたい【紅茶】ギフトをご紹介♡♡

引き出物の縁起物やプチギフトなどウェディングギフトにオススメしたい【紅茶】ギフトをご紹介♡♡

結婚式の縁起物やプチギフトなどにオススメしたいのが【紅茶】♡♡意味はもちろん、おしゃれでステキなアイテムが多いので、とっても有能なんです◎


縁起物やプチギフトについて

縁起物やプチギフトについて◎
縁起物とは結婚式の日にゲストに持ち帰ってもらう「引き出物」のなかのひとつ*引き出物は、「引き出物(記念品)」「引き菓子」「縁起物」の3品を入れることが多いんです◎引き出物といえば「カタログギフト」「食器」「タオル」など、引菓子といえば「バームクーヘン」「デニッシュ」「焼き菓子」などがよく選ばれますね♪

そして縁起物はその名のとおり、「縁起がいい」とされる物のことを指します◎
例えば【よろこんぶ(喜ぶ)】の昆布、など、縁起がいい意味が込められた品物です。

プチギフトは、お見送りの際に新郎新婦さんからゲストに手渡しするアイテム♪
手のひらサイズのお菓子やドリンクなど、皆さん様々なアイディアからチョイスされております◎

紅茶がオススメの理由

次は紅茶がオススメな理由♡
紅茶と聞けば今となれば馴染のあるドリンクですが、中国では昔、不老長寿の薬として高貴な人しか飲むことができない飲み物だったんです*

そのため、「長寿」の意味がある縁起物として引き出物に採用されることが多くなりました◎
語呂合わせの観点からも「紅茶」を「幸茶」と書いて表すのもポイントです♡また紅茶は専門店なども多く選択肢があるので、お気に入りのものを贈ることができること、オススメな理由◎貰って困ることもなく、おいしい紅茶は喜ばれる縁起物のひとつなんです*

オススメの紅茶ギフト

ボトルタイプのパッケージが印象的なアイテム♡♡
シーズンごとのイベントに合わせてリリースされるようなので、パーティーの時期に合わせて季節感をだすなんていかがでしょうか◎

シンプルなパッケージがおしゃれでポイントの高いステキなフレーバーティー♡♡
縁起物に採用するパッケージは【贈り分け】の有無でも異なりますが、意外とシンプルなデザインって探すのが難しいことも多いので選択肢に入れておきたいものです♪

フレーバーやパッケージなど様々なアイディアで販売されているブランドも♡♡
お気に入りのフレーバーや、一目惚れしたデザインなどを見つけて採用するのも準備期間の楽しみになりますね◎

ティーバッグ詰め合わせボックス♡♡
ギフトの落ち着いた色味で女性だけではなく、男性にもピッタリです◎

フレーバーティーなどは好みもあるかもしれません…*
贈り分けを採用するのであれば、シンプルなフレーバーのものをご家族やご親族などに採用するのもオススメ◎

プチギフトに選びたい小分けのアイテム♡♡
フレーバーの種類が多いものを選んで焼き菓子などとセットにして、ラッピングを加えるなどいかがでしょうか♡♡

30種のティーバッグがひとつの箱にまとまっているアイテム♡♡
なにかと組み合わせてプチギフトなどにも、お礼や内祝いなどのギフトにもオススメ◎

二次会のプチギフトにも紅茶はオススメ♡♡
二次会用に選ぶなら【みなさんが見たことがある】ブランドを選ぶのもオススメ*紅茶のティーバッグとチョコレートなど、組み合わせを考えるのも楽しくなりますね♡♡

ティースプーンとのセットのギフトアイテムも…♡♡
プチギフトとしてセットになっているので準備も簡単に済ませられるのがいいですね◎

準備期間のお供として様々な紅茶を試しながら
ゲストの皆さんのことを思い浮かべながら是非選んでくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング