引き出物の縁起物やプチギフトなどウェディングギフトにオススメしたい【紅茶】ギフトをご紹介♡♡

引き出物の縁起物やプチギフトなどウェディングギフトにオススメしたい【紅茶】ギフトをご紹介♡♡

結婚式の縁起物やプチギフトなどにオススメしたいのが【紅茶】♡♡意味はもちろん、おしゃれでステキなアイテムが多いので、とっても有能なんです◎


縁起物やプチギフトについて

縁起物やプチギフトについて◎
縁起物とは結婚式の日にゲストに持ち帰ってもらう「引き出物」のなかのひとつ*引き出物は、「引き出物(記念品)」「引き菓子」「縁起物」の3品を入れることが多いんです◎引き出物といえば「カタログギフト」「食器」「タオル」など、引菓子といえば「バームクーヘン」「デニッシュ」「焼き菓子」などがよく選ばれますね♪

そして縁起物はその名のとおり、「縁起がいい」とされる物のことを指します◎
例えば【よろこんぶ(喜ぶ)】の昆布、など、縁起がいい意味が込められた品物です。

プチギフトは、お見送りの際に新郎新婦さんからゲストに手渡しするアイテム♪
手のひらサイズのお菓子やドリンクなど、皆さん様々なアイディアからチョイスされております◎

紅茶がオススメの理由

次は紅茶がオススメな理由♡
紅茶と聞けば今となれば馴染のあるドリンクですが、中国では昔、不老長寿の薬として高貴な人しか飲むことができない飲み物だったんです*

そのため、「長寿」の意味がある縁起物として引き出物に採用されることが多くなりました◎
語呂合わせの観点からも「紅茶」を「幸茶」と書いて表すのもポイントです♡また紅茶は専門店なども多く選択肢があるので、お気に入りのものを贈ることができること、オススメな理由◎貰って困ることもなく、おいしい紅茶は喜ばれる縁起物のひとつなんです*

オススメの紅茶ギフト

ボトルタイプのパッケージが印象的なアイテム♡♡
シーズンごとのイベントに合わせてリリースされるようなので、パーティーの時期に合わせて季節感をだすなんていかがでしょうか◎

シンプルなパッケージがおしゃれでポイントの高いステキなフレーバーティー♡♡
縁起物に採用するパッケージは【贈り分け】の有無でも異なりますが、意外とシンプルなデザインって探すのが難しいことも多いので選択肢に入れておきたいものです♪

フレーバーやパッケージなど様々なアイディアで販売されているブランドも♡♡
お気に入りのフレーバーや、一目惚れしたデザインなどを見つけて採用するのも準備期間の楽しみになりますね◎

ティーバッグ詰め合わせボックス♡♡
ギフトの落ち着いた色味で女性だけではなく、男性にもピッタリです◎

フレーバーティーなどは好みもあるかもしれません…*
贈り分けを採用するのであれば、シンプルなフレーバーのものをご家族やご親族などに採用するのもオススメ◎

プチギフトに選びたい小分けのアイテム♡♡
フレーバーの種類が多いものを選んで焼き菓子などとセットにして、ラッピングを加えるなどいかがでしょうか♡♡

30種のティーバッグがひとつの箱にまとまっているアイテム♡♡
なにかと組み合わせてプチギフトなどにも、お礼や内祝いなどのギフトにもオススメ◎

二次会のプチギフトにも紅茶はオススメ♡♡
二次会用に選ぶなら【みなさんが見たことがある】ブランドを選ぶのもオススメ*紅茶のティーバッグとチョコレートなど、組み合わせを考えるのも楽しくなりますね♡♡

ティースプーンとのセットのギフトアイテムも…♡♡
プチギフトとしてセットになっているので準備も簡単に済ませられるのがいいですね◎

準備期間のお供として様々な紅茶を試しながら
ゲストの皆さんのことを思い浮かべながら是非選んでくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング