大人数の結婚式二次会◎会場探しや進行など押さえておきたいポイント**

大人数の結婚式二次会◎会場探しや進行など押さえておきたいポイント**

二次会を実施する際、ゲストの人数と会場選びはすごく大事なポイントです。周りにたくさんのご友人がいて、結婚をお祝いしてくれるのは嬉しいことですので、せっかくなので声掛けを広く行い多くのご友人と想い出を作って下さい♡♡大人数でも入ることができる会場選びや進行内容についてご紹介します。


会場探しはどうする?

結婚式場が決まったら二次会のことも考え始めましょう!
人気のシーズンや大安などの良いお日取りでなければ新郎新婦さんが当日の【3~4ヶ月前】より会場探しをスタートします。良いお日取りだと人気な会場はすぐに埋まっちゃうので早めに動きましょうね♪この会場探しをスタートする時期は披露宴の招待状を発送した後なので、ゲストにも【二次会するよ♪】と案内がしやすいです**

来てくれるゲストの人数やアクセス、会場の雰囲気など条件を挙げていく中で呼びたいゲストの人数を考えていると思ったよりも大人数になりそう…そんな新郎新婦さん必見です◎周りにたくさんのご友人がいて、結婚をお祝いしてくれるのは嬉しいこと♡せっかくなので声掛けを広く行ない、多くのご友人と想い出を作って下さい♡♡また沢山のご友人が一度に集まれる機会はあまりないので、ゲストが多く集まりそうなら大人数でも入ることができる会場選びをしましょう!

ちなみにゲストが40名の会場探しと100名以上のゲストが来る場合の会場探しはそれぞれ注意したいポイントが異なります。今回は結婚準備中のプレ花嫁さんへ大人数の二次会を行なう場合の会場探しや進行について、気を付けておきたいポイントをご紹介させていただきます♡

着席スタイル?立食スタイル?

その土地の地域性や新郎新婦さんの好みによって変わるのが立食なのか着席なのか◎どの会場にもいえることですが、イスがない分、着席よりも立食の方がたくさんの人が入ることができます。

ただ、着席スタイルで100名以上の大人数となるとスペースに無理なく実施出来る会場は少ないです。。。特に柱など死角になるものがない会場となるとさらに減ります…沢山のゲストを呼んで実施するのであれば、街中にあるカフェやレストランよりも、スペースが広く死角席が少ない披露宴会場やパーティースペース、クラブなどがオススメですよ!

また≪100名着席可能≫と紹介されている会場でも、会場内いっぱい使って100名座れるのか、少し余裕があって100名座れるのかでもかなり変わってきます。新郎新婦さんがフロアを自由に動き周ってゲストと歓談ができるぐらいであればお話も弾みますよね♪この感覚はひとりひとり異なるので、実際に足を運んで確認をしましょう◎

またたくさんのご友人を呼んで二次会を行なう場合は着席だけではなく立食スタイルも視野に入れて会場探し行なうと選択肢が増えるのでおすすめですよ♡♡

受付は窓口を増やして!

ゲストが100名以上となれば受付は必ず混み合います。。。ゲストは開宴前ギリギリになって到着するパターンが多いため、その時に対応する人が少なければ混雑してしまうことに…

受付として3名以上いれば出欠確認も会費の受け取りもスムーズなので長い列にならず、ゲストの待ち時間も短くなります◎また新郎新婦さんが到着して二次会がスタートしたら受付は落ち着きますので、最初は大変かもしれませんが人数に少し余裕を持ってご友人へお願いしておきましょう**

そして受付名簿はしっかりと作りましょう。名簿の情報が正確でないと出欠確認だけで時間を多く使ってしまいます。「ニックネーム」ではなくお名前は「フルネーム」でふりがなをしっかり加えた物を作りましょうね☆*

ゲームはシンプルに*

二次会の目玉となるのはやっぱり景品付きのゲーム♡
たくさんの人が参加しているとなれば、シンプルなゲームを選ぶのがおススメです!抽選大会やじゃんけん大会、定番のビンゴゲームなど個人戦のゲームはシンプルなのでゲストにも司会者にとっても分かりやすいですよ◎クイズ大会やチーム戦の場合だと集計がなかなか追いつきません…

また景品の数もほどほどに!
数をたくさん用意しすぎると景品の受け渡しに時間がかかってしまいますし、渡す時にインタビューを加えると更に時間が掛かってしまいますので、景品の数は多くならないようにして下さいね。単価が安い物を数多く用意するよりも、豪華な景品を数点用意するのがおすすめ♪♪

お見送りの時間は長めにとって♡

二次会お開き後にひとりひとりとお話をするお見送り♡人数が多いとその分時間もたくさんかかります…会場によってはゲストの撤収時間を細かく指定しているところもあるので、延長代金が発生するかもしれません。。。そうならないよう少し早めにプログラムをまとめ、ゲストのためにもお見送りの時間を長く用意しましょう!

二次会に呼ぶゲストが多ければ多いほど気になるのが会場に入るのかどうか*100名以上入ることのできる会場を押さえただけでは当日に≪上手くいった!≫と満足してお開きになりません…パーティーの進行にも気を付けましょう!もちろん会場選びから幹事さんが準備を進める場合も同じですよ◎


たくさんのゲストを呼んで思いっきり楽しい二次会にしてくださいねっ♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング