結婚式二次会にあえて持っていく[ウェディングアイテム]を事前に確認しておきましょう♪

結婚式二次会にあえて持っていく[ウェディングアイテム]を事前に確認しておきましょう♪

結婚式の準備期間中、多くの時間をかけた【ウェディングアイテム】は二次会でも活躍するんです♡♡


結婚式の準備期間中、様々な準備を進めた中でも「一番時間を取られた…」とお話する新郎新婦さんが多い【ウェディングアイテム】たち♡♡挙式披露宴で出番を終わりにせず、二次会でもしっかりと活躍してもらいませんか♪

ウェルカムグッズ

ウェルカムボード

ウェルカムグッズのなかでも存在感が大きいウェルカムボード♡♡
お二人のウェディングパーティーの雰囲気を出すことができる最大のアイテムですよね*受付スペースなどにウェルカムボードを置くだけで、一気にお二人のウェディングパーティー会場に変身です◎

フォトフレームなど

ウェルカムボード以外にもウェルカムグッズは様々ご用意されていますよね♪
前撮り写真などを使って用意されたフォトフレームなども、移動に負担がないのであれば是非持込を◎細かいウェルカムグッズの沢山持ち込むと、二次会会場からの引き上げ時に大荷物で大変になることもあるので、お気に入りのアイテムをピックアップして持込ましょう◎

ペーパーアイテム

プロフィールブック

ペーパーアイテムの中でも【席次表】などと別でご用意されることが多い[プロフィールブック]♡♡予備などがあるのであれば、二次会から参加のゲストさんに向けて二次会会場へ持込をしておきましょう♪

お二人のプロフィールや思い出などが載ったプロフィールブックは、受付時間から開宴時間までの間などにもゲストの間を繋いでくれますよ◎

テーブル記号

披露宴会場でゲストのテーブルを判断するために準備する[テーブル記号]は、二次会を着席レイアウトにしているなら是非持込ましょう◎多くの会場でご用意してくださっていることが多いですが、せっかく式場でオリジナルのものを持込んだなら二次会にも持込ましょう♪

映像関係

プロフィールムービー

お二人が中座中などに上映する[プロフィールムービー]は自作されたり、依頼されたりみなさん様々な準備を取られますが、これらも結婚式で1回だけの放映になってしまうものですね*二次会の受付時間中のスクリーンでリピート上映などを行えば、会場に到着されたゲストさんは二次会開始までお二人の映像を見ながら過ごすことができます◎

エンドロールムービー

挙式から披露宴中の映像をぎゅっとまとめたダイジェストエンドロールは、結婚式の定番演出にもなっておりますね*
披露宴で上映されているときにはお二人はすでに披露宴会場を退場済みなので、会場のスクリーンなどを隙間からのそき見してチラッと見るだけになりがち…*二次会会場に持ち込めば[演出]として上映してもOK、[受付中]にリピート上映するのもOK◎ゲストと同じ空間で見ることが叶えられますよ♪

ケーキトッパー

実は見落としがちなアイテムでもある【ケーキトッパー】です♪
最近は[オリジナルデザイン]のものや、個性的なデザインのケーキトッパーが簡易に手に入れられるので、披露宴で採用している花嫁さんも多くいらっしゃいますね*

そんなケーキトッパーは二次会でもウェディングケーキを準備しているなら是非、二次会会場へ持込みましょう♪二次会用のシンプルなウェディングケーキがさらにかわいくなりますね◎

いかがでしょうか♡♡
結婚式で用意したアイテムはせっかく使えるのであれば二次会でも活躍してもらったほうがいいですよね♪

式場から先に移動する幹事さんに預けることになるので、事前にチェックしておきしっかりと式場とも共有しておきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡



最新の投稿


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

少人数でのあたたかな雰囲気や比較的準備がしやすいことから、家族のみを招いて結婚式を行う新郎新婦さんが増えています*家族婚をするなら国内リゾートがおすすめなんです。


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング