結婚式二次会やると決めたら!【招待するゲスト】を話し合う前に読んで、スムーズに準備を進めましょう◎

結婚式二次会やると決めたら!【招待するゲスト】を話し合う前に読んで、スムーズに準備を進めましょう◎

結婚式二次会を実施すると決めたら、【結婚式二次会はどこまでの関係性の方を何名くらい呼ぶ】のか、新郎新婦さんでお話しましょう◎


二次会に招待する関係性のルール

結婚式の二次会へご招待するゲストをピックアップしていく際のルールなどは特にありません*
基本的には新郎新婦が呼びたい人に声をかけてOKです*

・学生時代から仲良くしてきた友人
・大人になってからの友人
・職場の同僚

など、結婚式以上に広い範囲で招待できるのが二次会のいいところ◎

ただ、二次会にどこまでの関係生の方を招待するかは
『どんな雰囲気の二次会にしたい』かによっては、お声がけするゲストはかなり変わります*

新郎新婦さんお互いが確認し合わずに好き好きにお声がけを進めていき、二次会のイメージが全く違うままに進んでしまわないように気を付けておきましょう◎

結婚式二次会への招待前に確認したいこと

結婚式二次会を実施すると決めたあとは、会場を決定するために人数の把握が大事◎
その際に【どの関係性まで招待するのか?】と疑問が出てくるのはあるあるです*

まずは二次会の招待するゲストを「どれぐらいの関係性の方まで招待するのか」をお二人ですり合わせておくことが大事◎

新郎さんは結婚式の呼べなかった学生時代からの友人を中心に、できるだけ多くの人数でワイワイと。新婦さんは結婚式から続けて参加できる限られた人数での実施で、結婚式中にお話できなかった分しっかりと。

などと全く違うイメージでお声がけを進めてしまえば、パーティーの雰囲気から大きく変わってしまいます*

ルールはないと言え、イメージが変わると会場選びなどもどんどん大変になっていくので、
まずは『どれぐらいの関係性、どれぐらいの人数まで』などを二人でお話しておきましょう◎

二次会のみの招待

結婚式の会場キャパシティーや、ご家族を中心に実施する兼ね合いから、二次会のみへの招待は多くあることなので、問題ございません*

二次会からしか招待しないゲストが多くなれば、なるだけお食事のボリューム感や演出内容などはしっかりとするべきなので、新郎新婦さんそれぞれの呼びたいゲストをピックアップする際に
「結婚式への招待予定あり」
「2次会のみの招待予定」
と分けて確認することで、この後の準備がとってもスムーズになります♪

二次会に招待しなくても問題ないゲスト

両親やご親族など

二次会は、お友達を中心にカジュアルな雰囲気で行う場合が多いので、
両親や親戚が参加すると、少ししっかりとした雰囲気になってしまうことや、
「ご両親へご挨拶した方がいいのかな…」などと、他のゲストに気を遣わせてしまうことも考えられます。

二次会の雰囲気や、ご家族で参加の希望がある場合は、参加NGとする必要はありません*
ポイントとして、着物姿で結婚式参加されていた場合は、少しカジュアルな様子で参加頂く等、ゲストが緊張しない雰囲気で参加頂くように話合いをしておきましょう♪

また、ご親族の中には同世代でお友達のような関係の方もいらっしゃるかと思います*
同じグループのご友人などがいる場合は、気にせずご友人と同じ席で参加してもらってOKです*

職場の上司

最近は「職場の上司」は、あえて二次会招待はしないのが主流です*

「同僚や後輩を呼ぶけど…」と悩んでいる新郎新婦さんもいらっしゃるかもしれませんが、基本的に役職が上の上司を二次会に招待するのは、かえって失礼にあたる場合も!お声がけは、とても近い距離感の仲の良い先輩あたりまでしておきましょう◎

二次会に招待前に確認するべきゲスト

会場で一人になってしまう人

お友達のなかには「共通の友人」が居ないゲストもなかにはいらっしゃいますよね*
結婚式は大きなイベントということ、おもてなしの部分でカバーできること、同じテーブルに着くゲストへの紹介などで参列していただいても、寂しい想いをさせない配慮はできますが、二次会になるとなかなか難しいケースも*新郎新婦さんで事前に確認して、ご招待するべきか確認しておきましょう*

遠方の人

結婚式の為に飛行機や新幹線などを使い参加してくださるゲストに向けては、開催時間や、宿泊の有無を確認してから招待しましょう*「日帰りでいけるかな…?」と思っていたゲストさんが、「2次会も誘ってくれるなら宿泊に切り替えて…」となる場合もあります*状況に合わせて招待を◎



いかがでしょうか*
2次会招待はザーーーッと様々なゲストで!
と大まかに決める前に一度新郎新婦さんでお話を行い、
どんな雰囲気のパーティーにする、
どこまでの関係性、
など想いを合わせてから進めるのが大事です◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。



ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式は、二人にとって特別なものであり、その幸せな瞬間を一緒に祝ってくれる大切な友人たちへ感謝の気持ちを伝えたいですよね♡「これまで支えてくれた友人に何か特別な形で“ありがとう”を伝えたい!」「せっかく来てもらったので友人にも楽しんでもらえるサプライズをしたい!」そんな想いを込めて結婚式で友人に贈るサプライズ演出を考えてみませんか?他の人とは一味違う結婚式にしたい、大好きな友人にサプライズしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング