結婚式二次会で大きなポイント【ゲーム】の時間をスムーズに進めるために準備が大事◎

結婚式二次会で大きなポイント【ゲーム】の時間をスムーズに進めるために準備が大事◎

結婚式二次会でメインイベントといっても過言ではない【ゲーム】の時間を準備するために事前に確認しておきたいことをまとめます◎


結婚式二次会でメインイベントといっても過言ではないのが【ゲーム】の時間ですね♡♡

・ゲームの内容
・備品の準備
・用意する景品
など新郎新婦さんや幹事さんできめることが多く出てきますが、
気を付けておきたいポイントは沢山!

それぞれに注意するべきことまとめます◎

使える時間を決める

最初に決めるのは【ゲームをするのに使える時間】を確認しましょう!
他の進行内容や、会場の規定、またお二人がどれくらいの歓談時間を作りたいか、などを踏まえて時間枠をきめていきます!前後半でゲームを分割する場合は全体的な時間割が大事です◎
また景品を用意して、配る時間もしっかり含んで決めておきましょう♪

ゲーム内容を決める

どれぐらいの時間枠を使えるか確認したあとは、その時間内で進められるゲーム内容をきめていきましょう◎

ゲーム内容を決める方法は
① ゲスト全員が楽しめること
② ルールが分かりやすいこと
③ 結果がしっかりわかること

を意識して決めていきましょう!

たとえば、「○○のグループで学生時代流行ったあのゲーム」のように身内ノリのゲームや、「思考力をフルに使う謎解きゲーム」などは、ゲスト全員が楽しめるものでないのであれば避けましょう!このようなゲームでゲスト全員が楽しめない場合、景品を諦めて途中で離脱してしまうゲストさんがでてしまう場合があるので要注意です*

またルールが曖昧な内容などにしてしまうと、
結果がしっかりと出ないことで[景品]などの配布がスムーズにいかないことも、
パーティーがグダグダになってしまいかねないので注意が必要です!

このような状況から二次会ゲームで【ビンゴ】ってゲスト全員で楽しめるので、根強い人気の理由なのかもしれないですね♪

またミニゲームなどを数回繰り返すゲームなどを行う場合は、
一度新郎新婦さん、幹事さんなどで実際に行ってみて
「お酒が入った状態」で
・楽しめるか
・クリアできるのか
・どれくらい商用時間がかかるかなどもチェックしておきましょう◎

備品の準備

二次会でゲームをどんな風に進めるか決めたら備品の準備を進めましょう◎
まずは、行うゲームに必要になるアイテムを書き出すことが大事!その際には「書かなくても大丈夫でしょう」なんて細かいアイテムも書き出すことが大事!

たとえば、【ペン】【A4用紙】などの備品までも細かく書き出しましょう♪
すべて書き出したあと、二次会を実施する会場に相談してみることで
・お店で用意してもらうもの
・お二人、幹事さんで用意するもの
などを分担しておきましょう!

用意する景品

・使える時間の確認
・ゲームの内容決定
・備品の準備や確認

ここまでいけば【景品】の用意を行いましょう◎
まずは景品を用意する際に大事なことは【何点用意するか】です!

景品の点数が多ければ多いのがいい!と考える新郎新婦さんも多いですが、
景品数が多いと配るだけでもお時間を要してしまうので点数をしっかり決めて準備を行いましょう♪

また最初に決めておいた【所要時間】の中に景品配布を行う時間も必要です。
配る数が多いとこの時間も長くなるので気を付けておきましょう!

そして大事なのが景品の内容ですね◎
1位2位3位などとしっかりランキングを出して準備する場合、
参加してくださった方にランダムでプレゼントする場合などでしっかり内容を考えて準備をしましょう。


景品の内容にも「身内ノリ」なアイテムが入らないように気を付けて準備をすることや、
男女ともに受け取った際に嬉しいものを意識しておきましょう♪


このように二次会の準備を行う中で、大きなポイントになるゲームや景品などの準備には気を付けて進めていきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング