夏婚花嫁さん要チェック!二次会のお開き時間に【イベント】が重なってないかご確認を◎

夏婚花嫁さん要チェック!二次会のお開き時間に【イベント】が重なってないかご確認を◎

花火大会やお祭り、ライブやスポーツ観戦等、イベントが多い夏婚花嫁さんはとくにチェックしてほしい!結婚式の日程また結婚式二次会のお開き時間と、大きなイベントが重なってないかの確認が大事◎ゲスト、幹事さん、お二人自身も、帰宅ルートで大混雑なんてことがないように、事前調査♪


開催日のチェック

結婚式を決めるのは半年から1年前など前もって決めることが多いですね♡♡
お二人の記念日や、六輝のいい日など様々な理由で選んだ日程*
結婚式の二次会は、そのまま同日に実施することになるので、多くの二次会が夕方開催。花火大会やお祭り、ライブやスポーツ観戦等イベントなどあればドンピシャで時間が重なってしまうこともあります*
開催日、開催エリアやその周辺でのイベント情報は、事前に確認しておくことが大事◎

日時と場所での確認


結婚式場周辺のイベント情報をチェック!
たとえば式場の最寄り駅などの近くにアリーナクラスの会場がある場合、
人気アーティストのライブが重なっている場合、ゲストの移動時間とタイミングが重なってしまうと電車移動などの場合ゲストに負担が重なってしまいます*

ライブ会場のクラス、キャパシティー、同日に何公演あるのかなども確認を忘れずに!

夏婚花嫁さんの注意ポイント

夏婚花嫁さんに特に確認してほしいのが【夏まつり】や【花火大会】です**
たとえば二次会会場から花火大会会場などと近い場所であるとなれば、「帰りにお祭りがある!」と楽しく感じられそうですが、実際には「行き帰りのアクセス」がとてつもない人の多さの中になってしまうことも*

また花火大会などは中心になる花火大会の会場だけではなく、その周辺エリア一体がかなり人で溢れるので注意が必要!

【花火が見えるエリア】と【花火が見えるエリアに向かう道中】かなり混み合いますので要注意◎

中心エリアから2駅離れているから大丈夫でしょう!などと考えていたら、帰りの電車が大変なことになっている…なんてことも起こりますので注意深く確認しましょう!

イベントと重なってしまった場合


式場から二次会会場へ移動するタイミングと、近くのライブ会場の閉演が重なってしまうことが確認できたら「二次会会場」や「主要駅」までの移動に伴う【手段】を用意しておきましょう◎

式場発でバスを用意しておくことで、人の多いタイミングの電車を使わなくていいように準備しておきましょう!
また近隣に駅が数か所ある場合は【最寄り駅】の案内をしっかりと行いましょう♪

花火大会やお祭りと重なってしまった場合

結婚式場周辺の場合

式場周辺での開催がある場合、二次会への移動が困難な場合があります*
式場に相談することでオススメのルートを提案してもらえる場合も。また二次会会場が決まっていない場合は、ゲストの移動方面を花火大会やお祭りの会場と反対側で探すなどを行っておきましょう!

二次会会場周辺の場合

二次会予定の会場周辺で花火大会やお祭りなどがある場合、交通整備などで【バスで移動】の方法が採用できなくなることがあります!
二次会会場へのアクセス方法と合わせて、分かる範囲での【制限】などの情報をまとめてゲストに共有しておきましょう!

会場を選ぶ際に

結婚式の日取りの周辺で大きなイベントがある場合、

【 結婚式場 → 二次会会場 → 主要駅 】を中心にイベントがある場合は、少し離れてしまっても人の流れと異なるエリアを選ぶことを選ぶことで回避する方法、

どうしても開催場所が重なってしまう場合は【パーティーの時間】を調整して実施すること。

などを意識しておきましょう!

ご自身のパーティーと大きなイベントが重なってしまうと、一気に楽しめる!と同じく、人が多いことが起きてしまうので様々な課題を事前にチェックして、ゲスト目線で様々な回避方法を考えておきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング