結婚式二次会の準備を進めるのは【新郎新婦】or【幹事】しっかり事前の役割分担が大事◎

結婚式二次会の準備を進めるのは【新郎新婦】or【幹事】しっかり事前の役割分担が大事◎

二次会の準備は結婚式と同時進行! あれもこれも考えていてはスムーズに進まないものです* 二次会を幹事さんに手伝ってもらう前提で準備を進めるなら【なにを】お願いするのがいいのか 【どこまで】お願いできるのかなど、事前に役割分担を行っておきましょう!


二次会の準備は結婚式と同時進行!
あれもこれも考えていてはスムーズに進まないものです*

二次会を幹事さんに手伝ってもらう前提で準備を進めるなら【なにを】お願いするのがいいのか
【どこまで】お願いできるのかなど、事前に役割分担を行っておきましょう!

会場探し

二次会を開催する会場を決める会場探しは【新郎新婦】で会場を回り、決定されることが多いです*
たとえば、アクセス面は「これぐらいの距離感」などで事前に打ち合わせできても、
会場の雰囲気などはお二人の好みにもよってしまうものですね。

また二次会の契約などをお店と交わすなど、
幹事さんに負担を掛けないように、新郎新婦さんで進められることが多いです*

幹事さんにお願いする場合は「決まったあと」や見学後に「なんだか違う…」などとならないように、事前に沢山のことを共有しておき、幹事さんに一任することをオススメします!

予算管理

二次会の流れを決める際に【支払額】と【会費設定】を決めて準備が進んでいきます*
大きな軸になる個所でもあるのでお二人で決定して、幹事さんに予算などお伝えし、準備をしてもらう流れがスムーズ◎

たとえば会場の貸切使用料金や、お食事の代金などすべて含んだ会場への支払額が

【6,000円/お一人様】の場合
【8,000円/お一人様】の会費設定にすれば
人数×2,000円分予算が生まれるので、ここでゲームの景品などを用意できますね!


もし幹事さんに準備を任せる場合は【予算】【予定人数】などをお伝えして準備を進めてもらいましょう◎

進行内容

二次会の準備の大部分を占める進行内容は【幹事さん】にお任せして、
当日どんなことが起きるのかな…!とゲストと同じ気持ちでワクワクしながら当時を迎える新郎新婦さんが多いです*

ただ、たとえば【二次会ではできるだけゲストとお話する時間を作りたい】など、お二人の希望がある場合は事前にしっかりと幹事さんに共有しておくことが大事◎

幹事さんたちも任された以上、期待に応えるため沢山の企画を準備してくださることもあります*
その為、お二人の理想の進行内容とずれてしまい、当日に「もう少しゆっくり過ごしたかった…」等、思い残すことがないようにするためにも、理想のパーティーについて共有を忘れずに◎

ゲームや景品の手配


二次会といえばゲストと行うゲームも大事◎
ゲームを盛り上げるために大事なのは【景品】ですね*
進行内容を幹事さんにお任せしゲームもお任せしている場合は、景品の用意を幹事さんにお願いするのもOK◎
でも、ゲームは【○○がいい】【○○にしてほしい】など、お願いしている場合は「景品を一緒に手配」もしくは「お二人で手配」を行いましょう*

幹事さんお任せしたのに「これはなんだか違う…」なんて後から伝えるのはNG*
お願いする場合で、希望がある場合はしっかり事前にお伝えしておきましょう!

お見送りギフトの準備

結婚式と同じく二次会も、
お見送りにプチギフトを配る習慣がありますが、このギフトの用意は【新郎新婦】で行いましょう◎
来て下さったゲストに感謝を込めてお渡しするギフトなので、お二人で選ぶことが大事ですね♪


いかがでしょう!
準備を幹事さんと分担することは二次会の準備をスムーズに進めるためには欠かせないことなので、事前にどこまでお願いするのかなど、しっかり確認と共有を行いましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング