結婚式準備で最初に確認しておきたい!レンタルできる衣装関連を把握しておくことが大事なんです♡♡

結婚式準備で最初に確認しておきたい!レンタルできる衣装関連を把握しておくことが大事なんです♡♡

結婚式に必要なアイテムは沢山ありますが、そのなかでも大きなポイントを占める【衣装】は、なにをレンタルできるのか、事前に確認をしておきましょう♡♡


新郎新婦衣装【洋装】

まずは、結婚式や前撮りなどで使用するウェディングドレスとタキシード♡♡
もちろんレンタルで手配ができるものですね◎

衣装はショップによってかなり取り扱いの幅があり、
国内ブランドにこだわっているドレスショップや
海外インポートに特化しているドレスショップなど様々*

お二人のこだわりが叶えられるドレスショップを探すのが第一歩ですね♪

新婦衣装小物

ドレスショップに行けばすべてが揃いますが、実は専門のレンタルもあるのがウェディングドレスの準備の大変なところ*

まずは花嫁さんがドレスを着るのに必要なアイテムは
・ブライダルインナー
・アクセサリー
・ブライダルシューズ
などがありますね◎

ドレスショップで【ドレスに付属】で借りられるもの、
【追加料金】で借りられるものを確認した上で
専門ショップを探したり購入を検討しましょう◎

ブライダルシューズ

ブライダルシューズは、ドレス小物のなかではあまり目立ちませんが、こだわりたいアイテムとして、花嫁さんが沢山悩みますよね*

ドレスとセットでレンタルできるものは【エナメルの無地白】のシンプルなものですが、
SNSなどでみかける「かわいいシューズ」や「ハイブランドのシューズ」などへの憧れも捨てがたいもの。

でも結婚式や前撮りのため、
安価でかわいいものを買うならいいシューズを履いてみたい…
でも普段あまりヒールを履かないに購入は少し負担が大きい。
なんて花嫁さんに向けて
ブライダルシューズに特化したレンタルショップもあるので一度調べてみましょう◎

ブーケ

生花で用意するイメージが強いブーケも、実はレンタルがあるんです*

ブーケは生花で用意して当日のみ使用、必要に応じてアフターブーケにしたり、
造花などで半永久的にご自宅などにおいておけるものを用意したりするのがほとんどです◎
【挙式】【披露宴】【前撮り】とブーケを使用するシーンがありますが、
造花のブーケの場合何個も用意すると費用もかさみますよね…。

お気に入りの1点を用意して、雰囲気を変えたいシーンではレンタルを採用するなどがオススメ♡♡

新郎衣装小物

新郎さんも衣装で必要なアイテムはたくさんありまます*
シャツやベスト、ネクタイなど小物も実は多くあり、タキシード専門店などもあります◎
ドレスを決めたあとはお二人に似合う、ドレスとの相性のいいタキシード、装飾品のレンタルを確認していきましょう♪

新郎新婦衣装【和装】

和装で前撮りやお色直しを…!と考えている花嫁さんも多くいらっしゃいますよね♡♡
でも和装とひとくくりにしてしまうより、【色打掛】【白無垢】など少し先を見て準備するのがオススメなんです*

色打掛

「色打掛」と一言でいっても色味や柄など様々なアイテムがあります*
定番で華やかな赤色や、シックにまとまる黒色、の古典的なものからパステルカラーのものまで幅広くあるので「こんなのいいな…!」と思うものを数点ピックアップしてからレンタルできる場所を探すのがGOOD◎

白無垢

白無垢はただ白い着物ではなく、色味や柄、他に合わせるアイテムまで実は奥深いもの…*
例えばスタジオ前撮りなどで【プラン内】に含まれているものだとイメージと異なることなどもあるので事前の下調べはしっかりと行いましょう◎

両親衣装

モーニング&留袖

親御さんの衣装もレンタルで手配ができます◎
オーソドックスなスタイルだと父親はモーニング、母親は黒留袖のスタイルですね*衣装屋さんだけでなく、ネットでレンタルできる場所もあるので、ご家族とお話をして準備をしましょう♪

モーニング&ドレス

実はどんどん増えているのが父親はモーニングやタキシード、母親はドレスのスタイル♡♡
チャペルでの挙式が主流になったことやドレスで華やかに…と最近多くなったスタイルですね*

ご自身とお相手のご両親が【あまりにもバラバラ】のものにならないように一緒に衣装屋さんにいってレンタルするのがいいかもしれないですね♪

ブライズメイド衣装

結婚式でお二人のお世話役をしてもらうブライズメイド♡♡
お友達にお揃いのドレスで当日参加をしてもらうのに1着1着サイズを確認して購入となれば、予算も準備も大変ですよね*専門のレンタルサイトでドレスを決めて【サイトに記載のサイズ】をお伝えしてレンタルすれば、みんなでお揃いのドレスで当日を迎えられますね♡♡

二次会ドレス

二次会もドレスタキシードで参加することがほとんど♡♡
挙式用とは異なり少し価格帯が低くセットでレンタルできる専門のショップもあります◎最近ではネットで購入する花嫁さんも増えていますが、しっかりとレンタルで用意すればアフターケアなどもなくスムーズに準備ができて人気です*


いかがでしょうか*
結婚式の【衣装レンタル】はドレスとタキシードだけではなく多岐にわたるので各種しっかりと確認して準備を進めていきましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング