先輩花嫁に聞いた*よくある結婚式トラブル!対策をしてスムーズに進めよう◎

先輩花嫁に聞いた*よくある結婚式トラブル!対策をしてスムーズに進めよう◎

結婚式は笑顔でスムーズな進行で過ごしたいですよね。 しかし、意外にもトラブルが起こってしまうケースはよくあるんです。 結婚式でどんなトラブルが実際にあるのか、対策や対象法はあるのかなど、事前に知っておくことがとっても大切です◎ 人生に一度の結婚式だからこそ、笑顔で終えるためにトラブル回避の豆知識を入れておきましょう!


結婚式トラブルケース①ゲストのドタキャン

予定していたゲストがドタキャンしてしまうケースはよくあります。
体調不良になってしまったり、仕事が入ってしまうなど仕方がないケースがほとんどですが、困ってしまうケースが「スピーチをお願いしていた人のドタキャン」と「複数人によるドタキャン」が起きてしまうことです。
当日にドタキャンされてしまった場合は、スピーチをする人がいなくなってしまうので、すぐにプランナーに報告。
そしてスピーチの演出自体をなくしてしまうか、他のゲストにお願いするかを決めなければいけません。
また複数人のキャンセルが出てしまった場合には、席次の問題が出てきますよね。
一卓で2人になってしまう、など人数調整が難しくなってしまいますが、基本は既に確定した席次でOKです◎
ゲストの関係性的に移動が必要であれば、プランナーに相談して進めていきましょう*

結婚式トラブルケース②思っていたヘアメイクと違う

これはメイクリハーサルを行わずに、当日本番でメイクをしてもらう場合によく起こるトラブルです。
「相手はプロなのだからと期待しているととても濃いメイクになってしまった」
「自分に全然似合わないメイクになってしまった」
などリハーサルを行なっていないからこそ、雰囲気や好みのメイクが伝わらないケースが多いです。
メイクリハーサルは本当に大切なので、必ず行うようにしましょう。
どうしてもリハーサルが難しい場合は、してほしいメイクや好みの雰囲気の写真を必ずメイクさんに伝えて、具体例を出しましょう!

結婚式トラブルケース③当日の体調不良

結婚式あるあるなのが、当日の体調不良です。
緊張で眠れなくて寝不足になってしまう、緊張で胃が痛くなるなど様々なケースがあります。
前日はできるだけリラックスできるように、早めに就寝する、アイマスクなど安眠に効果的なグッズを使うなど対策をしておきましょう。
それでも当日しんどくなってしまうこともあり得るので、常備薬の準備やお白湯を用意しておくなど、できるだけ体調を整える準備をしておきましょう。
また体調不良の際はプランナーやスタッフに相談をしておくことも大切です。
お色直しの時間に休憩を挟んでもらえるので、早めに相談しておきましょう!

結婚式トラブルケース④見積もりが高い


初期にもらった見積もりより高くなってびっくりするケースがよくあります。
式場見学の際にもらう見積もりは最低限の金額になっていることが多いので、だんだんと見積もりが高くなっていってしまうのは普通のことなんです。

見積もり費用の対策としては、最初の見積もり時にマックスの金額を提示してもらうOR初回見積もりから平均的にどれくらい上がるのか聞いておくことがおすすめです◎
見積もりを1番高い金額で提示してもらえれば、必要ないものを削っていくだけの作業になるので、数字で可視化しやすく節約効果も高まりますよ*

結婚式トラブルケース⑤業者に依頼した品物の遅延やミス

SNSでよく見るようなお洒落なウエディングアイテムを取り扱っている業者との間に起こり得るトラブルです。
よくあるのがペーパーアイテムや装飾品などを個人で一つ一つ手作りしているところに依頼して、締め切りより遅れてしまうケース。
結婚式に間に合わないことはありませんが、予定していた締め切りより遅延してしまい、式場に納品するのがギリギリになってしまうことも。

また遅延ではなく印字が間違っている、枚数が足りないなどのトラブルがある場合もあります。
この場合は時間がかかってくるため、間に合うか不安になってしまいがち。

不安を失くすためにも、早め早めのスケジュール管理と業者選びをしっかりとおこないましょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
意外にも結婚式でのトラブルはよくあります。
特にゲストのドタキャンや体調不良といったケースは普通に起こり得ることなので、どのように対策をするか早めに考えておくと良いでしょう。
また困った時は早めにプランナーに相談することが大切です。
様々な経験からアドバイスをもらえるので、改善案が思いつくかもしれません◎
結婚式の準備はスムーズにいかないこともありますが、当日本番ではスムーズに進行していくことがほとんどです◎
早めの準備を心がけておけば、トラブルになっても対処しやすいため、余裕を持つことができますよ♫
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング