先輩花嫁に聞いた*よくある結婚式トラブル!対策をしてスムーズに進めよう◎

先輩花嫁に聞いた*よくある結婚式トラブル!対策をしてスムーズに進めよう◎

結婚式は笑顔でスムーズな進行で過ごしたいですよね。 しかし、意外にもトラブルが起こってしまうケースはよくあるんです。 結婚式でどんなトラブルが実際にあるのか、対策や対象法はあるのかなど、事前に知っておくことがとっても大切です◎ 人生に一度の結婚式だからこそ、笑顔で終えるためにトラブル回避の豆知識を入れておきましょう!


結婚式トラブルケース①ゲストのドタキャン

予定していたゲストがドタキャンしてしまうケースはよくあります。
体調不良になってしまったり、仕事が入ってしまうなど仕方がないケースがほとんどですが、困ってしまうケースが「スピーチをお願いしていた人のドタキャン」と「複数人によるドタキャン」が起きてしまうことです。
当日にドタキャンされてしまった場合は、スピーチをする人がいなくなってしまうので、すぐにプランナーに報告。
そしてスピーチの演出自体をなくしてしまうか、他のゲストにお願いするかを決めなければいけません。
また複数人のキャンセルが出てしまった場合には、席次の問題が出てきますよね。
一卓で2人になってしまう、など人数調整が難しくなってしまいますが、基本は既に確定した席次でOKです◎
ゲストの関係性的に移動が必要であれば、プランナーに相談して進めていきましょう*

結婚式トラブルケース②思っていたヘアメイクと違う

これはメイクリハーサルを行わずに、当日本番でメイクをしてもらう場合によく起こるトラブルです。
「相手はプロなのだからと期待しているととても濃いメイクになってしまった」
「自分に全然似合わないメイクになってしまった」
などリハーサルを行なっていないからこそ、雰囲気や好みのメイクが伝わらないケースが多いです。
メイクリハーサルは本当に大切なので、必ず行うようにしましょう。
どうしてもリハーサルが難しい場合は、してほしいメイクや好みの雰囲気の写真を必ずメイクさんに伝えて、具体例を出しましょう!

結婚式トラブルケース③当日の体調不良

結婚式あるあるなのが、当日の体調不良です。
緊張で眠れなくて寝不足になってしまう、緊張で胃が痛くなるなど様々なケースがあります。
前日はできるだけリラックスできるように、早めに就寝する、アイマスクなど安眠に効果的なグッズを使うなど対策をしておきましょう。
それでも当日しんどくなってしまうこともあり得るので、常備薬の準備やお白湯を用意しておくなど、できるだけ体調を整える準備をしておきましょう。
また体調不良の際はプランナーやスタッフに相談をしておくことも大切です。
お色直しの時間に休憩を挟んでもらえるので、早めに相談しておきましょう!

結婚式トラブルケース④見積もりが高い


初期にもらった見積もりより高くなってびっくりするケースがよくあります。
式場見学の際にもらう見積もりは最低限の金額になっていることが多いので、だんだんと見積もりが高くなっていってしまうのは普通のことなんです。

見積もり費用の対策としては、最初の見積もり時にマックスの金額を提示してもらうOR初回見積もりから平均的にどれくらい上がるのか聞いておくことがおすすめです◎
見積もりを1番高い金額で提示してもらえれば、必要ないものを削っていくだけの作業になるので、数字で可視化しやすく節約効果も高まりますよ*

結婚式トラブルケース⑤業者に依頼した品物の遅延やミス

SNSでよく見るようなお洒落なウエディングアイテムを取り扱っている業者との間に起こり得るトラブルです。
よくあるのがペーパーアイテムや装飾品などを個人で一つ一つ手作りしているところに依頼して、締め切りより遅れてしまうケース。
結婚式に間に合わないことはありませんが、予定していた締め切りより遅延してしまい、式場に納品するのがギリギリになってしまうことも。

また遅延ではなく印字が間違っている、枚数が足りないなどのトラブルがある場合もあります。
この場合は時間がかかってくるため、間に合うか不安になってしまいがち。

不安を失くすためにも、早め早めのスケジュール管理と業者選びをしっかりとおこないましょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
意外にも結婚式でのトラブルはよくあります。
特にゲストのドタキャンや体調不良といったケースは普通に起こり得ることなので、どのように対策をするか早めに考えておくと良いでしょう。
また困った時は早めにプランナーに相談することが大切です。
様々な経験からアドバイスをもらえるので、改善案が思いつくかもしれません◎
結婚式の準備はスムーズにいかないこともありますが、当日本番ではスムーズに進行していくことがほとんどです◎
早めの準備を心がけておけば、トラブルになっても対処しやすいため、余裕を持つことができますよ♫
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

お金のかけ方でゲストの満足度も変わる!結婚式で節約OK・NGなポイントって?◇

結婚式はしたいけれど、お金の心配をしている花嫁さんも多いですよね。結婚式ではいろんなアイテムを手配するので、節約するものとお金をかけるものにメリハリをつけることが大切です◎


夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

今回は結婚後に小さなことで揉めないよう、カップルさんが話し合うべき項目をいくつかご紹介*「新婚の今はラブラブで想像できない!」というカップルさんも、今後のトラブル予防のために一読しておけばこれからの夫婦生活をより良いものにできるかもしれません◎


絶対に持って行くべき!!結婚式当日に用意しておきたいアイテムをご紹介**

絶対に持って行くべき!!結婚式当日に用意しておきたいアイテムをご紹介**

結婚式当日に持って行かなければいけないアイテムはプランナーさんから教えてもらえるはずですが、実際に結婚式を終えた卒花嫁さんたちによるとリストアップされてあるアイテムのほかにも用意しておいたほうがいいアイテムもあるようです♪*。そこで今回の記事では、結婚式当日に持っていったほうがいい便利アイテムをご紹介していきます。卒花嫁さんの経験を参考にしていただき、リストに追加しておいてくださいね♡♡



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング