結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式の二次会の招待ゲストといえば、披露宴から続けて参加してもらうお友達や、披露宴にご招待できなかったお友達ですよね*でも【 お友達 = 同性 】ばかりではないものです*異性のご友人を招待することについてまとめてみました◎


二次会のゲスト

結婚式二次会のゲストといえば【披露宴から続けて参加組】【二次会からの参加組】となりますが、結婚式よりも招待のハードルが下がる分、幅広いご友人を招待できるのが魅力ですよね♡♡

二次会ゲストの招待ルール

結婚式のゲストに関しては、新郎新婦さんが気にされなくてもご家族やご親族・会社関係の方など様々な観点から新郎側・新婦側のゲストの人数は「できる限り招待人数を合わせる」風潮があったりますよね*

ですが、二次会に関しては関係性や男女比等【バランス】などよりかは
【お互いが納得している】ことを尊重してご招待するのがベストです◎

二次会ゲストに【異性の友人】

学生時代のご友人などで今も仲のいい異性のお友達がいることは少なくないですよね♪
結婚式とは違い「新郎側」「新婦側」などをはっきり分類することがないので、会場内で【新婦友人の男性ゲスト】【新郎友人の女性ゲスト】が居ても目立ちすることはありません*

一番のポイントは「パートナー次第」です*

パートナーへの確認

ご招待すること自体への問題はないものの、やはりパートナーによっては「異性の友人を呼ぶの?」と嫌な想いをされる場合もあります*

お互いに招待予定者表の確認でリストを出しあった際に、お伝えするのではなくお互い【異性の友人】を招待することに対してどう思うかを確認しましょう◎

パートナーが共に【 ゲスト = 友人 】特に気にしないから、お互いにお声がけを行う!となる場合はなにも気にすることなく、お声がけを行いましょう!

もしパートナーが気にするタイプの方であれば
・関係性
・同じグループのメンバー
などもしっかりお伝えしてみるなど、しっかり紹介をすることでトラブルは回避しましょう♪

ゲストへの確認

次に確認したいのはご招待したいゲストへの確認です*
新郎新婦さんが【ご招待できる】と判断しても、ご本人に確認することも大事◎

二次会からの参加をご招待する場合《SNS》や《LINE》などの簡易な方法で連絡を取りお伝えすることが多く、結婚式の招待状のように個々に「招待状を送ってもいい?」のような確認は挟まないことの方が多いですよね!

ゲスト側にも、「パートナー」がいらっしゃる場合や、他に参加されるメンバーとの関係性など、様々な配慮すべきポイントがあることも頭においておきましょう◎

気を付けておきたいこと

ご招待すること自体への問題がなさそうであれば、あとは連絡を回して出欠確認を取って、受付表の準備です♪

ここで気を付けておきたいことは【受付表】の準備です◎
【新朗側ゲスト】
① ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
② ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
③ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





【新婦側ゲスト】
④ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑤ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑥ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





上記のように、しっかりと情報をまとめておきましょう◎
受付の方へもゲストにお互い異性の友人いるからね!とお伝えしておくことで、男性が来たから新郎側の表を見て「あれ…いない…!」なんてことにならないようにできますね♪

まとめ

一昔前とは違い、結婚式や二次会へのご招待に異性の友人が居ることが普通になってきていますが、やはりお相手によっては「複雑な気持ち」がある場合もあるものです*しっかり確認してスムーズに結婚式二次会の準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 ゲスト 招待

関連する投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。




最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング