結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式の二次会の招待ゲストといえば、披露宴から続けて参加してもらうお友達や、披露宴にご招待できなかったお友達ですよね*でも【 お友達 = 同性 】ばかりではないものです*異性のご友人を招待することについてまとめてみました◎


二次会のゲスト

結婚式二次会のゲストといえば【披露宴から続けて参加組】【二次会からの参加組】となりますが、結婚式よりも招待のハードルが下がる分、幅広いご友人を招待できるのが魅力ですよね♡♡

二次会ゲストの招待ルール

結婚式のゲストに関しては、新郎新婦さんが気にされなくてもご家族やご親族・会社関係の方など様々な観点から新郎側・新婦側のゲストの人数は「できる限り招待人数を合わせる」風潮があったりますよね*

ですが、二次会に関しては関係性や男女比等【バランス】などよりかは
【お互いが納得している】ことを尊重してご招待するのがベストです◎

二次会ゲストに【異性の友人】

学生時代のご友人などで今も仲のいい異性のお友達がいることは少なくないですよね♪
結婚式とは違い「新郎側」「新婦側」などをはっきり分類することがないので、会場内で【新婦友人の男性ゲスト】【新郎友人の女性ゲスト】が居ても目立ちすることはありません*

一番のポイントは「パートナー次第」です*

パートナーへの確認

ご招待すること自体への問題はないものの、やはりパートナーによっては「異性の友人を呼ぶの?」と嫌な想いをされる場合もあります*

お互いに招待予定者表の確認でリストを出しあった際に、お伝えするのではなくお互い【異性の友人】を招待することに対してどう思うかを確認しましょう◎

パートナーが共に【 ゲスト = 友人 】特に気にしないから、お互いにお声がけを行う!となる場合はなにも気にすることなく、お声がけを行いましょう!

もしパートナーが気にするタイプの方であれば
・関係性
・同じグループのメンバー
などもしっかりお伝えしてみるなど、しっかり紹介をすることでトラブルは回避しましょう♪

ゲストへの確認

次に確認したいのはご招待したいゲストへの確認です*
新郎新婦さんが【ご招待できる】と判断しても、ご本人に確認することも大事◎

二次会からの参加をご招待する場合《SNS》や《LINE》などの簡易な方法で連絡を取りお伝えすることが多く、結婚式の招待状のように個々に「招待状を送ってもいい?」のような確認は挟まないことの方が多いですよね!

ゲスト側にも、「パートナー」がいらっしゃる場合や、他に参加されるメンバーとの関係性など、様々な配慮すべきポイントがあることも頭においておきましょう◎

気を付けておきたいこと

ご招待すること自体への問題がなさそうであれば、あとは連絡を回して出欠確認を取って、受付表の準備です♪

ここで気を付けておきたいことは【受付表】の準備です◎
【新朗側ゲスト】
① ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
② ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
③ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





【新婦側ゲスト】
④ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑤ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑥ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





上記のように、しっかりと情報をまとめておきましょう◎
受付の方へもゲストにお互い異性の友人いるからね!とお伝えしておくことで、男性が来たから新郎側の表を見て「あれ…いない…!」なんてことにならないようにできますね♪

まとめ

一昔前とは違い、結婚式や二次会へのご招待に異性の友人が居ることが普通になってきていますが、やはりお相手によっては「複雑な気持ち」がある場合もあるものです*しっかり確認してスムーズに結婚式二次会の準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 ゲスト 招待

関連する投稿


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。



ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式は、二人にとって特別なものであり、その幸せな瞬間を一緒に祝ってくれる大切な友人たちへ感謝の気持ちを伝えたいですよね♡「これまで支えてくれた友人に何か特別な形で“ありがとう”を伝えたい!」「せっかく来てもらったので友人にも楽しんでもらえるサプライズをしたい!」そんな想いを込めて結婚式で友人に贈るサプライズ演出を考えてみませんか?他の人とは一味違う結婚式にしたい、大好きな友人にサプライズしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング