結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式の二次会の招待ゲストといえば、披露宴から続けて参加してもらうお友達や、披露宴にご招待できなかったお友達ですよね*でも【 お友達 = 同性 】ばかりではないものです*異性のご友人を招待することについてまとめてみました◎


二次会のゲスト

結婚式二次会のゲストといえば【披露宴から続けて参加組】【二次会からの参加組】となりますが、結婚式よりも招待のハードルが下がる分、幅広いご友人を招待できるのが魅力ですよね♡♡

二次会ゲストの招待ルール

結婚式のゲストに関しては、新郎新婦さんが気にされなくてもご家族やご親族・会社関係の方など様々な観点から新郎側・新婦側のゲストの人数は「できる限り招待人数を合わせる」風潮があったりますよね*

ですが、二次会に関しては関係性や男女比等【バランス】などよりかは
【お互いが納得している】ことを尊重してご招待するのがベストです◎

二次会ゲストに【異性の友人】

学生時代のご友人などで今も仲のいい異性のお友達がいることは少なくないですよね♪
結婚式とは違い「新郎側」「新婦側」などをはっきり分類することがないので、会場内で【新婦友人の男性ゲスト】【新郎友人の女性ゲスト】が居ても目立ちすることはありません*

一番のポイントは「パートナー次第」です*

パートナーへの確認

ご招待すること自体への問題はないものの、やはりパートナーによっては「異性の友人を呼ぶの?」と嫌な想いをされる場合もあります*

お互いに招待予定者表の確認でリストを出しあった際に、お伝えするのではなくお互い【異性の友人】を招待することに対してどう思うかを確認しましょう◎

パートナーが共に【 ゲスト = 友人 】特に気にしないから、お互いにお声がけを行う!となる場合はなにも気にすることなく、お声がけを行いましょう!

もしパートナーが気にするタイプの方であれば
・関係性
・同じグループのメンバー
などもしっかりお伝えしてみるなど、しっかり紹介をすることでトラブルは回避しましょう♪

ゲストへの確認

次に確認したいのはご招待したいゲストへの確認です*
新郎新婦さんが【ご招待できる】と判断しても、ご本人に確認することも大事◎

二次会からの参加をご招待する場合《SNS》や《LINE》などの簡易な方法で連絡を取りお伝えすることが多く、結婚式の招待状のように個々に「招待状を送ってもいい?」のような確認は挟まないことの方が多いですよね!

ゲスト側にも、「パートナー」がいらっしゃる場合や、他に参加されるメンバーとの関係性など、様々な配慮すべきポイントがあることも頭においておきましょう◎

気を付けておきたいこと

ご招待すること自体への問題がなさそうであれば、あとは連絡を回して出欠確認を取って、受付表の準備です♪

ここで気を付けておきたいことは【受付表】の準備です◎
【新朗側ゲスト】
① ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
② ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
③ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





【新婦側ゲスト】
④ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑤ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑥ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





上記のように、しっかりと情報をまとめておきましょう◎
受付の方へもゲストにお互い異性の友人いるからね!とお伝えしておくことで、男性が来たから新郎側の表を見て「あれ…いない…!」なんてことにならないようにできますね♪

まとめ

一昔前とは違い、結婚式や二次会へのご招待に異性の友人が居ることが普通になってきていますが、やはりお相手によっては「複雑な気持ち」がある場合もあるものです*しっかり確認してスムーズに結婚式二次会の準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 ゲスト 招待

関連する投稿


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。



最新の投稿


装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

披露宴で人気の流しテーブルスタイルは、統一感があるので会場写真も素敵に残すことができます。装飾アイテムやテーブルクロス、テーブルランナーなどで雰囲気は自由自在◎ゲスト同士が会話しやすいレイアウトで、席札やお花で自分たちらしく装飾することができます。


海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

「せっかくの結婚式だから、非日常の場所で特別な思い出をつくりたい!」そんな思いを叶えてくれるのが、海外ウエディング♡*。美しいビーチや歴史ある教会、憧れのリゾート地での挙式は、一生に一度の特別な体験として人気が高まっています** とはいえ、気になるのがやはり「費用」ですよね!「海外での結婚式ってどのくらいお金がかかるの?」「国内挙式と比べて高いの?安いの?」など、今回の記事では海外ウエディングにかかる主な費用の内訳と、目安の金額について詳しく解説していきます♪*。


選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

結婚式の準備を進める中で招待状をどうしよう?と悩む花嫁さんも多いのではないでしょうか?最近は、紙の招待状に代わってWeb招待状を使う人が増えています。スマホやPCで簡単に作って送ることができ、出欠管理もしやすいことから忙しい二人にとって魅力的なサービスですよね!げも「Web招待状って本当に大丈夫?」「年配のゲストにはどうなんだろう?」と気になることもあるはず!


披露宴前にゲストと一緒に過ごす楽しい時間♡ウェルカムパーティーで何をする?*

披露宴前にゲストと一緒に過ごす楽しい時間♡ウェルカムパーティーで何をする?*

結婚式でゲストと話したり写真を撮ったりした新郎新婦さんは多いですよね*挙式後にアットホームな空間でゲストと一緒に過ごすことができるウェルカムパーティーは、結婚式において大切な瞬間です♡


大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

大切な親友だからこそ結婚式で伝えたい♡サプライズ演出のアイデアをまとめてご紹介◎

結婚式は、大切な人たちへ「ありがとう」を伝えられる特別な1日♡♡ 大切なゲストのなかでも、ずっとそばにいてくれた【親友】には特別なサプライズを届けたいものです*結婚式中に親友へ感謝を伝えるためのサプライズ演出アイディアをご紹介♪姉妹への応用もできる演出なので合わせてチェックしてみてください◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング