結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式二次会のゲスト「異性の友人」を誘ってもいいのかについてまとめてみました*

結婚式の二次会の招待ゲストといえば、披露宴から続けて参加してもらうお友達や、披露宴にご招待できなかったお友達ですよね*でも【 お友達 = 同性 】ばかりではないものです*異性のご友人を招待することについてまとめてみました◎


二次会のゲスト

結婚式二次会のゲストといえば【披露宴から続けて参加組】【二次会からの参加組】となりますが、結婚式よりも招待のハードルが下がる分、幅広いご友人を招待できるのが魅力ですよね♡♡

二次会ゲストの招待ルール

結婚式のゲストに関しては、新郎新婦さんが気にされなくてもご家族やご親族・会社関係の方など様々な観点から新郎側・新婦側のゲストの人数は「できる限り招待人数を合わせる」風潮があったりますよね*

ですが、二次会に関しては関係性や男女比等【バランス】などよりかは
【お互いが納得している】ことを尊重してご招待するのがベストです◎

二次会ゲストに【異性の友人】

学生時代のご友人などで今も仲のいい異性のお友達がいることは少なくないですよね♪
結婚式とは違い「新郎側」「新婦側」などをはっきり分類することがないので、会場内で【新婦友人の男性ゲスト】【新郎友人の女性ゲスト】が居ても目立ちすることはありません*

一番のポイントは「パートナー次第」です*

パートナーへの確認

ご招待すること自体への問題はないものの、やはりパートナーによっては「異性の友人を呼ぶの?」と嫌な想いをされる場合もあります*

お互いに招待予定者表の確認でリストを出しあった際に、お伝えするのではなくお互い【異性の友人】を招待することに対してどう思うかを確認しましょう◎

パートナーが共に【 ゲスト = 友人 】特に気にしないから、お互いにお声がけを行う!となる場合はなにも気にすることなく、お声がけを行いましょう!

もしパートナーが気にするタイプの方であれば
・関係性
・同じグループのメンバー
などもしっかりお伝えしてみるなど、しっかり紹介をすることでトラブルは回避しましょう♪

ゲストへの確認

次に確認したいのはご招待したいゲストへの確認です*
新郎新婦さんが【ご招待できる】と判断しても、ご本人に確認することも大事◎

二次会からの参加をご招待する場合《SNS》や《LINE》などの簡易な方法で連絡を取りお伝えすることが多く、結婚式の招待状のように個々に「招待状を送ってもいい?」のような確認は挟まないことの方が多いですよね!

ゲスト側にも、「パートナー」がいらっしゃる場合や、他に参加されるメンバーとの関係性など、様々な配慮すべきポイントがあることも頭においておきましょう◎

気を付けておきたいこと

ご招待すること自体への問題がなさそうであれば、あとは連絡を回して出欠確認を取って、受付表の準備です♪

ここで気を付けておきたいことは【受付表】の準備です◎
【新朗側ゲスト】
① ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
② ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
③ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





【新婦側ゲスト】
④ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑤ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性
⑥ ○○ ○○様(ひらがなフルネーム) / 男性or女性





上記のように、しっかりと情報をまとめておきましょう◎
受付の方へもゲストにお互い異性の友人いるからね!とお伝えしておくことで、男性が来たから新郎側の表を見て「あれ…いない…!」なんてことにならないようにできますね♪

まとめ

一昔前とは違い、結婚式や二次会へのご招待に異性の友人が居ることが普通になってきていますが、やはりお相手によっては「複雑な気持ち」がある場合もあるものです*しっかり確認してスムーズに結婚式二次会の準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 ゲスト 招待

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング