結婚式二次会会場の見学時に必ずチェックしたいことをまとめてピックアップ◎

結婚式二次会会場の見学時に必ずチェックしたいことをまとめてピックアップ◎

結婚式二次会を実施する会場選びも確認事項は沢山あります♡♡ 見学時に確認忘れをしないようにじっくり読んでみてください◎


貸し切りのルール

二次会の会場としてピックアップされるのは 「レストラン」「カフェ」など、普段飲食店として通常営業を行っている場所が多いですね◎

飲食店などを使って実施する際、会場の見学時にしっかり確認しておきたいこととして【貸し切り】の条件やルールなどの確認です*

【 二次会=貸し切り 】は絶対でない場合があります*

例1

お店が商業施設内の場合は、お店が貸し切りでも同フロアはもちろん通常営業*
目隠しなどがあるのかどうか、通路を歩く一般の方々の視点で見たときに店内が見えるかなどをチェックしておきましょう!

例2

お店自体が「通常営業用のスペース」と「貸し切り用のスペース(パーティースペース・バンケット)」を併設しているお店の場合、基本的に貸し切りスペースのみが貸し切りで、通常営業に来店されいるお客様とお店の出入口などは同じ場合が多いです*
二次会中に何度も出入りすることは少ないかと思いますが、お二人退場後のお見送りの位置などもしっかりと確認しておきましょう◎

例3

お店自体が広くて、二次会のゲスト人数によっては【一部スペースに通常営業のお客様をご案内】する半貸し切りのお店もあります*半貸し切りも様々で、大きなフロアをパーティションで区切り一部ご案内のパターンや、個室のお席のみ通常営業なども*

貸し切り範囲について確認した際に半貸し切りになる可能性を提示された場合は、【完全貸し切りにするための最低保証】や【半貸し切りのスペース】の実際に利用する際の席配置などを確認しておきましょう◎

設備配置

お手洗い

会場のお手洗いもしっかりとチェック◎
キレイかどうか…もとっても大事ですが、たとえば完全貸し切りの場合でも、お店のお手伝いがで1つしかないとなればどうしても混み合ってしまうのは想定できますね*

また通常営業と併設しているお店などの場合は、お手洗いの場所が通常営業の中を抜けていかないと到着しない…なんてことにならないのかなどしっかりと確認を行っておきましょう◎

喫煙スペース

多くのお店は禁煙になっておりますが、ゲストの中には喫煙者の方が居る場合もありますね*たとえば喫煙スペースが全くない場合は、喫煙者さんにとっては不便かもしれないので、喫煙スペースの有無やスペースを確認しておきましょう◎

スクリーン

二次会で実は忘れがち…!スクリーンがお店のどの場所に配置されているのか確認しましょう◎
会場でゲストが座る席からスクリーンが見えるのか、使用するために席移動はなくて大丈夫なのか確認をしておきましょう*また使用料が発生しないかも要チェックです!

新郎新婦控室

新郎新婦さんのお控室は【必ずある】とは限らないのが二次会会場*
控室としてご用意がある場合もありますが、飲食店の場合ほとんどが、会場の個室スペースが控室としての利用スペースになります◎

お着替えなどが可能かどうか、
出入口がゲストと同じなのか。
事前に確認を忘れずに◎

お控室の出入口がゲストと同じ場合は、ゲストの到着前に入室しておくか、準備万端で式場から移動してそのまま入場するのがGOOD♡♡

スタッフのウェディングへの対応力

最後に確認したいことは【スタッフさん】です*
飲食店を会場として採用する場合、どうしてもお店の方のウェディング対応力次第で準備や当日の動きが変わってしまいます*

たとえば、専門のスタッフさんやウェディングプランナーさんが就いてくださるとなれば、事前の確認事項や当日のイレギュラー対応などもお願いしやすいですね◎反対に二次会での利用件数が多くない、専門スタッフさんなどは不在となれば幹事さんと新郎新婦さんですべてを補わないといけません*

幹事さん負担も多く発生する可能性があるので慎重に選びましょう◎

まとめ

■会場の貸し切り条件の確認
■通常営業が当日に行われるのかを確認
■会場の設備を確認
■お控え室、お手洗い、導線は実際にスペースを確認すること
■スタッフさんのウェディング対応力を確認


上記の内容をしっかり確認してステキな二次会を準備しましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング