結婚式二次会の進行内容は【なにを大事にしたいか】を決めて準備するのが大事◎

結婚式二次会の進行内容は【なにを大事にしたいか】を決めて準備するのが大事◎

二次会準備中についつい「あれも」「これも」とやりたいことが増えていき、当日「時間が足りない!」とならないように事前にしっかり【なにを大事にしたい】かを決めておきましょう◎


結婚式二次会を準備している際に
「あれもしたい!!」
「これもしたい!!」
と進行内容がどんどん増えていったり…。

「ゲームの内容は楽しめるようにこうしたい!」
「景品を沢山用意して、ゲームも沢山行いたい!」
なんてゲストの為にと考えて、気がつけば複雑なルールや内容になっていたり…。

楽しい二次会を予定していたのにお開き時間に間に合うかどうか、当日は大慌てで進行を進めることになってしまう新郎新婦さんって実は多いんです*

そうならないように、事前の準備時点から気を付けておきたいことを確認しておきましょう♪

大まかな流れ

結婚式二次会は基本的に
受付     30分
パーティー 120分
で過ごすことがほとんどです◎

120分のパーティーの時間をどのように過ごすかを決めていきましょう♪

【例】16:00受付 16:30開宴の場合
16:00 受付開始
16:30 新郎新婦入場
    新郎新婦挨拶
    ウェディングケーキ入刀
    乾杯
=============
16:50 歓談時間(30分)
17:20 ゲーム (20分)
17:50 歓談時間(30分)
=============
18:20 新郎新婦挨拶・退場
18:25 お見送り開始


このように進めていくことが主流◎
そしてアレンジを加える場合は16:50~18:20の区切っている時間に、どのような内容を実施するかがポイントです♡♡


重要なポイントを決めておく

最初に決めておきたいのは
「何を大事にしたい」かです*

たとえば
【ゲストとの歓談時間を大事にしたい】
【できるだけゲスト写真を残したい】
【とにかくゲームなどを沢山したい】
【飲み会ぐらいの落ち着いた感じがいい】
などのポイントを決めましょう◎

進行内容のベースを考える

大事にしたいことを決まったら、それに伴って内容を組み込んでいきましょう◎
例に挙げた進行表の区切っていた部分をそれぞれに合わせて提案させていただきます♪

ゲストとの歓談時間を大事にしたい場合

進行内容をできるだけシンプルに抑えるのがポイント◎
参考に挙げていた進行表をベースに準備するのがオススメ♡♡

=============
16:50 歓談時間(30分)
17:20 ゲーム (20分)
17:50 歓談時間(30分)
=============

できるだけゲスト写真を残したい

ゲストとお写真を残したい場合は、ゲストのテーブルにお二人が移動しちゃいましょう♪
前後半の歓談時間で振り分けしておき
お二人がゲストのテーブルへ向かうことで必ずお写真を残すことが叶います◎

また進行内容のラストに【集合写真撮影】を事前に加えておくのも大事♡♡

=============
16:50 歓談時間(30分)
    (会場内半分のテーブルをラウンドする)
17:20 ゲーム (20分)
17:50 歓談時間(25分)
    (会場内残り半分のテーブルをラウンドする)
18:15 会場内全員での集合写真撮影
=============

とにかくゲームなどを沢山したい


二次会=みんなでゲーム!
たくさん用意してたくさんゲームをしたい!
そんなお二人におすすめの流れは、歓談時間とゲームのバランス!

最初の歓談時間はゲストがお食事などをとる時間として必ず確保しておき、
ゲームのルールなどが複雑なものから先にしていきましょう!

また当日に「ゲームが押している」「歓談を増やしたい」と思ったとき、
前後できるように最後のゲーム枠は【なくなるかもしれない】と事前に決めておくことも大事です◎

=============
16:50 歓談時間(20分)
17:10 ゲーム①(30分)※しっかりした内容
17:40 ゲーム②(10分)※簡易なもの
17:50 歓談時間(20分)
18:10 ゲーム③(10分)※簡易なもの
=============


飲み会ぐらいの落ち着いた感じがいい


ゲームなどのお時間を最小限にしてしまうことで落ち着いた空間を作れます*
ただ、「なにもなし」だと寂しい雰囲気になってしまうので、簡易なゲームを準備しましょう◎

また歓談時間を多く用意するのは、お食事やお飲み物などを取りに動いたりする時間も必要なので前半がオススメ!
=============
16:50 歓談時間(40分)
17:30 ゲーム (10分)
17:40 歓談時間(30分)
=============

このように進行内容を事前にしっかり決めておき、
ゲストと過ごす時間の使い方を準備しておくのが大事◎
あくまでも目安にはなりますが、みなさんの参考になれば幸いです♡♡


この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング