結婚式二次会の進行内容は【なにを大事にしたいか】を決めて準備するのが大事◎

結婚式二次会の進行内容は【なにを大事にしたいか】を決めて準備するのが大事◎

二次会準備中についつい「あれも」「これも」とやりたいことが増えていき、当日「時間が足りない!」とならないように事前にしっかり【なにを大事にしたい】かを決めておきましょう◎


結婚式二次会を準備している際に
「あれもしたい!!」
「これもしたい!!」
と進行内容がどんどん増えていったり…。

「ゲームの内容は楽しめるようにこうしたい!」
「景品を沢山用意して、ゲームも沢山行いたい!」
なんてゲストの為にと考えて、気がつけば複雑なルールや内容になっていたり…。

楽しい二次会を予定していたのにお開き時間に間に合うかどうか、当日は大慌てで進行を進めることになってしまう新郎新婦さんって実は多いんです*

そうならないように、事前の準備時点から気を付けておきたいことを確認しておきましょう♪

大まかな流れ

結婚式二次会は基本的に
受付     30分
パーティー 120分
で過ごすことがほとんどです◎

120分のパーティーの時間をどのように過ごすかを決めていきましょう♪

【例】16:00受付 16:30開宴の場合
16:00 受付開始
16:30 新郎新婦入場
    新郎新婦挨拶
    ウェディングケーキ入刀
    乾杯
=============
16:50 歓談時間(30分)
17:20 ゲーム (20分)
17:50 歓談時間(30分)
=============
18:20 新郎新婦挨拶・退場
18:25 お見送り開始


このように進めていくことが主流◎
そしてアレンジを加える場合は16:50~18:20の区切っている時間に、どのような内容を実施するかがポイントです♡♡


重要なポイントを決めておく

最初に決めておきたいのは
「何を大事にしたい」かです*

たとえば
【ゲストとの歓談時間を大事にしたい】
【できるだけゲスト写真を残したい】
【とにかくゲームなどを沢山したい】
【飲み会ぐらいの落ち着いた感じがいい】
などのポイントを決めましょう◎

進行内容のベースを考える

大事にしたいことを決まったら、それに伴って内容を組み込んでいきましょう◎
例に挙げた進行表の区切っていた部分をそれぞれに合わせて提案させていただきます♪

ゲストとの歓談時間を大事にしたい場合

進行内容をできるだけシンプルに抑えるのがポイント◎
参考に挙げていた進行表をベースに準備するのがオススメ♡♡

=============
16:50 歓談時間(30分)
17:20 ゲーム (20分)
17:50 歓談時間(30分)
=============

できるだけゲスト写真を残したい

ゲストとお写真を残したい場合は、ゲストのテーブルにお二人が移動しちゃいましょう♪
前後半の歓談時間で振り分けしておき
お二人がゲストのテーブルへ向かうことで必ずお写真を残すことが叶います◎

また進行内容のラストに【集合写真撮影】を事前に加えておくのも大事♡♡

=============
16:50 歓談時間(30分)
    (会場内半分のテーブルをラウンドする)
17:20 ゲーム (20分)
17:50 歓談時間(25分)
    (会場内残り半分のテーブルをラウンドする)
18:15 会場内全員での集合写真撮影
=============

とにかくゲームなどを沢山したい


二次会=みんなでゲーム!
たくさん用意してたくさんゲームをしたい!
そんなお二人におすすめの流れは、歓談時間とゲームのバランス!

最初の歓談時間はゲストがお食事などをとる時間として必ず確保しておき、
ゲームのルールなどが複雑なものから先にしていきましょう!

また当日に「ゲームが押している」「歓談を増やしたい」と思ったとき、
前後できるように最後のゲーム枠は【なくなるかもしれない】と事前に決めておくことも大事です◎

=============
16:50 歓談時間(20分)
17:10 ゲーム①(30分)※しっかりした内容
17:40 ゲーム②(10分)※簡易なもの
17:50 歓談時間(20分)
18:10 ゲーム③(10分)※簡易なもの
=============


飲み会ぐらいの落ち着いた感じがいい


ゲームなどのお時間を最小限にしてしまうことで落ち着いた空間を作れます*
ただ、「なにもなし」だと寂しい雰囲気になってしまうので、簡易なゲームを準備しましょう◎

また歓談時間を多く用意するのは、お食事やお飲み物などを取りに動いたりする時間も必要なので前半がオススメ!
=============
16:50 歓談時間(40分)
17:30 ゲーム (10分)
17:40 歓談時間(30分)
=============

このように進行内容を事前にしっかり決めておき、
ゲストと過ごす時間の使い方を準備しておくのが大事◎
あくまでも目安にはなりますが、みなさんの参考になれば幸いです♡♡


この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング