ゲストからの不評は避けたい!プレ花嫁さんが知っておきたい結婚式招待状のマナー◇

ゲストからの不評は避けたい!プレ花嫁さんが知っておきたい結婚式招待状のマナー◇

結婚式の招待状は、ゲストへの初めてのおもてなしです。これから準備をするプレ花嫁さんは、招待状のマナーについて気をつけましょう**


結婚式招待状のマナーって?

送付時期

結婚式当日の2~3ヶ月前が招待状を送付する目安とされています。招待状を渡すのが遅れるとゲストに別のスケジュールが入ってしまい、結婚式に出席できない人が出てきてしまうかもしれません。最近では、事前にLINEなどで結婚式の出欠確認をする人も多いですが、確認したからといって招待状が届かなければゲストも不安になってしまいます。。。ゲストの印象も悪くなってしまうので、2~3ヶ月前には送るようにしましょう!ちなみに、招待状の返信期限は結婚式当日の1~1.5ヶ月前が一般的といわれています。

宛名

招待状の準備をする前にゲストの名前の漢字を改めて確認しておくことが大切です◎普段は新字体を使っていたとしても本名は旧字体を用いている場合もあるので、しっかりと確認をしましょう。

また招待状の宛名は、毛筆もしくは筆ペンによる手書きが基本とされています。毛筆がマナーとされているのは毛筆の太く濃い文字は、縁起が良いとされているからです*そのため、ボールペンなどの細い文字はマナー違反となっています。もし、毛筆での手書きに自信がない人や多くの招待状を送る場合は、筆耕を依頼したり、パソコンで印刷したりしても構いません◎一通一通思いを込めて毛筆で書くのが望ましいとされていますが、依頼することで時間の短縮にもなるので、忙しい花嫁さんにはピッタリです!


ちなみに、手渡しの場合は、住所を書かずに名前のみを書きます。住所を書いた状態で手渡しをすると郵送するつもりだったが会ったついでに渡した、という意味合いになってしまうので、マナーに気を付けましょう*

切手

切手は招待状を送る封筒と、返信用ハガキに1枚ずつ必要です。お祝いごとなので一般的な切手ではなく、鶴や松が描かれた慶事用の切手が良いとされています*慶事用以外にも季節によってデザインが変わるグリーティング切手やキャラクター切手を使用したり、オリジナルデザインの料金別納郵便を作ったり、という方法もあります。

招待状は何部用意する?

基本的に一家族、夫婦に1部用意します。同じ住所のゲストには基本的に1部ずつということになります。自分たちで宛名書きをする場合は、間違えてしまう可能性もあるので、枚数に余裕を持って用意しましょう*

両親や家族にも招待状を渡すの?

両親や未婚の兄弟姉妹は、ゲストを招く主催者側なので必ずしも用意する必要はありません。親戚などから当日の詳細を尋ねられた場合のことを考えて1部渡すのもおすすめです◎また、結婚式の記念に残しておきたいと思う人もいるので、招待状を出す時に聞いておくのも良いかもしれません。

招待状の投函方法は?

ポストへ投函すると、他の郵便物と重なって汚れてしまったり、雨の日は水に濡れて宛名が滲んだりする可能性もあるので、郵便局の窓口に持って行くのがおすすめです◎また、重さによって切手の値段も変わるので、料金不足のような不備を防ぐことができます。



結婚式の招待状は、ゲストへの最初のおもてなしです♡招待状の準備をスムーズに進めるためにも必要な確認事項をしっかりとおさえてスケジュールを立てましょう!細かな確認や作業が多いので、早めに取りかかるのがおすすめです。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。



最新の投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング