結婚式の二次会って【当日実施】と【別日実施】のパターンがあるんです♡♡

結婚式の二次会って【当日実施】と【別日実施】のパターンがあるんです♡♡

結婚式二次会と聞くと【結婚式後にそのまま開催】する印象が強いですが、二次会を結婚式と【別日に実施】する新郎新婦さんも少なくないんです♡♡結婚式と異なる日にする理由や、メリット、デメリットなどを事前にしっかり確認しておくことがなにより大事です◎


当日二次会

挙式・披露宴と過ごしたあと、参加してくださったゲストの友人や二次会から参加していただけるご友人の皆さんとで過ごすのが二次会♡♡お食事は式から参加のみなさんもいらっしゃるので、ビュッフェスタイルで簡易にみなさんに楽しんでいただけるスタイルでご用意!進行内容はゲームなどを中心に、みなさんでワイワイ過ごせるお時間を用意される方が多いですね◎

当日二次会のメリット

参加ゲストの範囲

結婚式に参加してくださったゲストの中から、お友達を中心にお声がけしご招待することが中心になるのが二次会♡♡結婚式参列のためにドレスアップしてくださっているので、そのまま参加してもらえるので負担は少ないですね♪また結婚式からの参加者さんが居ることで場が温まっているので、二次会からの参加をお願いするみなさんもすぐに会場の雰囲気になじめるのもメリットともいえますね◎

新郎新婦の準備

結婚式に向けヘアメイクはもちろん、全身の準備をしっかりと整えて挑んでいるので、プラスで用意することよりも、お直しなどで二次会に向かうことができますね♡♡また結婚式から続けての開催となれば、お二人のテンションもそのままに二次会に向かえます♡

準備をまとめられる

結婚式準備と並行して進めることは一見大変そう…と思われがちですが、会場の装飾などは結婚式からそのまま引き継ぎ使用して移動をするだけ。二次会の進行内容などは【ゲーム】を中心に決めるだけなので、多くの準備は発生しないものです◎

当日二次会のデメリット

当日のお二人のタイムスケジュール

最大のデメリットとも言われるのが、お二人のお時間がとってもせわしなくなること…*二次会までの間は長くても2時間程度!結婚式お開き後のお二人はお見送りが済み次第、ラストカットの撮影などを行い、控え室に移動して、式場から出発するための引き継ぎや、ヘアメイクのお直し、怒涛の時間を過ごし、挙式披露宴の余韻に浸る間もなく二次会へ移動します!この時間を「ゆっくり過ごしたい…」と思う気持ちから、二次会を別日にされる方もいらっしゃいます*

別日二次会

挙式披露宴とは別の日に二次会をする理由の多くは【式参加の多くが二次会に招待しない場合】です*たとえば、披露宴会場の人数のキャパシティーの兼ね合いで、結婚式には親族と会社関係のみなさんと近しい友人のみに絞った開催にする場合は二次会からのご招待が多くなりますね!

別日二次会のメリット

ゲストのご招待の幅が広がる

結婚式と二次会を別の日にすることで、結婚式に人数などの兼ね合いでご招待できなかったけど、二次会だけ来てください!と招待するには少し申し訳ない…そんな少し目上の方などのご招待も叶うのが別日二次会♡♡結婚式以上・二次会未満のようなイメージで、様々な方へお声がけができるのも魅力です◎

結婚式の様子を上映できる

当日二次会の場合結婚式の映像などは【ダイジェストエンドロール上映】程度になりますが、別に実施することで挙式披露宴の様子をお写真などのスライドショーで上映するなど、皆さんに結婚式の様子をみて頂くことが叶います♪挙式披露宴がご家族親族中心になってしまっても、お友達に披露宴の様子を伝えられるのは大きいポイントですよね♡♡

ドレスなどを新たに選べる

前撮りや挙式披露宴と新婦さんを彩るアイテムを新たにもう1パターン用意できるのは、選べる範囲も増えて楽しみになりますよね…♡♡また、二次会だけでの採用であれば、作りこみのしっかりしたものでなくとも、カジュアルな雰囲気のウェディングドレスや、ネットショッピングで購入できる少し安価なドレスも着用しやすいですよね◎費用を抑えたうえで、プラスで1パターン用意は花嫁的には大きなポイントですね♡♡

会場選びが自由

結婚式当日の二次会の場合、どうしても結婚式から参加される皆さんのアクセス面と、二次会から参加のみなさんのアクセス面などを考え、また参加人数に合わせて、自分たちのイメージする雰囲気のお店…などと希望を出していくとかなり狭まってしまいますが、別日での開催であれば、お二人の希望する雰囲気の会場から選べますね♪

別日二次会のデメリット

準備が増える

衣装の用意はもちろん、別日開催のための準備が発生してしまいます。
結婚式と並行しながら準備を行うので、少しハードルが高く感じてしまうことも少なくありません**たた、これは【会場に専門のスタッフやプランナー】がいる場合かなり軽減できるもの◎
会場選びの際に意識して♡♡

予算帯が広くなりすぎる

結婚式のあとに実施でないので、お食事はしっかりしたものを提供。
それに合わせて会費を上げるなら引菓子の用意…、と色々な面に紐づいて準備する予算の幅が広くあり、「どうするのか」と決めることがどんどん増えていきます。選べる楽しさと捉えることもできますが、結婚式の準備と並行するとなれば少しハードな準備に感じてしまうことも…。

まとめ

結婚式二次会を実施するといっても現実的に【別日にせざるを得ない】新郎新婦さんや、
二次会を敢えて別日にする新郎新婦さんなど、皆さま各々の事情がありますが、まずはメリット・デメリットを踏まえてお二人がどうしたいかを検討して、準備を進めてみてくださいね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング