実は見逃しがち!結婚式二次会をスムーズに進める秘訣は【司会者】なんです◎

実は見逃しがち!結婚式二次会をスムーズに進める秘訣は【司会者】なんです◎

結婚式二次会をスムーズに進められるかを左右するのは【司会者】なんです* ステキな二次会にするためのポイントをご紹介◎


二次会の司会者とは

結婚式二次会の進行は幹事を中心に進めていきますが、その中でも実際にマイクを持っている司会者さんが中心に進行されます*

・新郎新婦の入場
・ケーキ入刀
・乾杯
・ゲーム
・退場
などの演出を進める案内や合図を、マイクを通してゲストへ行うのが司会者さんの任務*
流れを把握している幹事さんが行うことも多くあります♪


二次会の司会者選び

二次会の司会者さんをお願いするのは、新郎新婦さんのお仕事!
司会者さんに向いている方は
・大勢の前でもお話しなれている人
・盛り上げ上手
・臨機応変に対応できえる
・仕切るのが上手
・司会経験あり

などがポイント◎
幹事をお願いする際にそのまま「司会もお願い」と依頼される方もいらっしゃいますが、
幹事さんとは別でお願いされる場合ももちろんOK◎

幹事さんと司会者さんを別の方にお願いする場合は、幹事さんに依頼していることを伝えましょう!

司会者さんのやること

司会者さんのやることは、当日に演出を進めることのみ!

ただ、お二人や幹事さん中心に二次会の準備を進めている場合で、
司会者さんが幹事さんでない場合は、事前に簡単な打ち合わせをおこなっておきましょう◎

またゲームなどの内容が複雑な場合は、お二人がしっかりと理解した上でお願いすることを意識して*

プランナーさんなどがついてくださっている場合や、当日の二次会をサポートしてもらえるプランの場合は、当日に簡易な打ち合わせで進める場合もあります♪

司会者さんの為に準備すること

二次会の司会者をお友達にお願いする場合
「当日の進行表」を必ず準備しておきましょう!

時間の割り振りがあることで、スムーズに進められますね♪

また二次会の司会者台本などがあれば、当日進行がさらにスムーズに進められます!
お二人で準備される場合は
・1週間以上前には司会者さんに渡しておく
・編集ができるようにしておく
(PC作業ができるのであればWordやExcelなど、紙面の場合は余白を多くとる)
・同じものを幹事チームでも共有しておく

ことが大事です◎

司会者さんへのお礼

二次会の司会を幹事さんやお友達で進めてもらう場合、必ずお礼準備を行いましょう◎

・事前の準備期間
・当日の司会進行を進めてくれたこと
のお礼を行うことが大事です*

準備期間プライベートな時間をお二人のために使ってもらったことも含めて、お礼をする気持ちが大事♪


お礼の品としてあげられるのは。
・現金
・ギフト券
・その方に合わせたプレゼント
など形に残るものを選ぶ方が多いです◎

合わせて後日、お疲れ様でした会などをお二人主催で開催されるのもオススメです♡

また、司会をしてくださる幹事さんは、当日お食事のお時間なども多く取れないことが多いので、会費はお二人負担にされていることが多い印象です◎

プロに依頼する

実は二次会の司会をプロにお願いするパターンも増えています◎

どうしてもお友達にお願いすると
・事前に時間を割かせてしまう
・当日ゲストとして参加できない
・準備などが大変
などの理由から司会をお願いしてしまうお二人も多いものです*

また二次会の司会者さんの予算は様々ですが、
自分たちで探す前に一度会場に確認してみるのがオススメ!

いかがでしょうか◎
結婚式二次会をスムーズに進めるための鍵になる【司会者】さん♡
しっかりお二人でお話合いをして決めておきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



最新の投稿


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング