実は見逃しがち!結婚式二次会をスムーズに進める秘訣は【司会者】なんです◎

実は見逃しがち!結婚式二次会をスムーズに進める秘訣は【司会者】なんです◎

結婚式二次会をスムーズに進められるかを左右するのは【司会者】なんです* ステキな二次会にするためのポイントをご紹介◎


二次会の司会者とは

結婚式二次会の進行は幹事を中心に進めていきますが、その中でも実際にマイクを持っている司会者さんが中心に進行されます*

・新郎新婦の入場
・ケーキ入刀
・乾杯
・ゲーム
・退場
などの演出を進める案内や合図を、マイクを通してゲストへ行うのが司会者さんの任務*
流れを把握している幹事さんが行うことも多くあります♪


二次会の司会者選び

二次会の司会者さんをお願いするのは、新郎新婦さんのお仕事!
司会者さんに向いている方は
・大勢の前でもお話しなれている人
・盛り上げ上手
・臨機応変に対応できえる
・仕切るのが上手
・司会経験あり

などがポイント◎
幹事をお願いする際にそのまま「司会もお願い」と依頼される方もいらっしゃいますが、
幹事さんとは別でお願いされる場合ももちろんOK◎

幹事さんと司会者さんを別の方にお願いする場合は、幹事さんに依頼していることを伝えましょう!

司会者さんのやること

司会者さんのやることは、当日に演出を進めることのみ!

ただ、お二人や幹事さん中心に二次会の準備を進めている場合で、
司会者さんが幹事さんでない場合は、事前に簡単な打ち合わせをおこなっておきましょう◎

またゲームなどの内容が複雑な場合は、お二人がしっかりと理解した上でお願いすることを意識して*

プランナーさんなどがついてくださっている場合や、当日の二次会をサポートしてもらえるプランの場合は、当日に簡易な打ち合わせで進める場合もあります♪

司会者さんの為に準備すること

二次会の司会者をお友達にお願いする場合
「当日の進行表」を必ず準備しておきましょう!

時間の割り振りがあることで、スムーズに進められますね♪

また二次会の司会者台本などがあれば、当日進行がさらにスムーズに進められます!
お二人で準備される場合は
・1週間以上前には司会者さんに渡しておく
・編集ができるようにしておく
(PC作業ができるのであればWordやExcelなど、紙面の場合は余白を多くとる)
・同じものを幹事チームでも共有しておく

ことが大事です◎

司会者さんへのお礼

二次会の司会を幹事さんやお友達で進めてもらう場合、必ずお礼準備を行いましょう◎

・事前の準備期間
・当日の司会進行を進めてくれたこと
のお礼を行うことが大事です*

準備期間プライベートな時間をお二人のために使ってもらったことも含めて、お礼をする気持ちが大事♪


お礼の品としてあげられるのは。
・現金
・ギフト券
・その方に合わせたプレゼント
など形に残るものを選ぶ方が多いです◎

合わせて後日、お疲れ様でした会などをお二人主催で開催されるのもオススメです♡

また、司会をしてくださる幹事さんは、当日お食事のお時間なども多く取れないことが多いので、会費はお二人負担にされていることが多い印象です◎

プロに依頼する

実は二次会の司会をプロにお願いするパターンも増えています◎

どうしてもお友達にお願いすると
・事前に時間を割かせてしまう
・当日ゲストとして参加できない
・準備などが大変
などの理由から司会をお願いしてしまうお二人も多いものです*

また二次会の司会者さんの予算は様々ですが、
自分たちで探す前に一度会場に確認してみるのがオススメ!

いかがでしょうか◎
結婚式二次会をスムーズに進めるための鍵になる【司会者】さん♡
しっかりお二人でお話合いをして決めておきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング