結婚式二次会で幹事さんが困るのは【当日の精算】が多くのポイント*事前にチェックして回避しましょう◎

結婚式二次会で幹事さんが困るのは【当日の精算】が多くのポイント*事前にチェックして回避しましょう◎

結婚式当日の二次会といえば【幹事さんのお手伝いが必須】ですね! 二次会に関してはお願いすることが多く、事前の準備はお二人も手伝えますが、当日はそうはいかないもの…*そのなかでも一番大変な【精算】については、事前準備で幹事さんの負担を減らすことができるのでチェックしておきましょう♪


当日の流れ

結婚式二次会といえば、幹事さんを中心に動いて頂く内容がほとんど!
式場でお開き後に【ウェルカムグッズなどを持って二次会会場へ移動】をしてもらい、
会場では【受付の準備】や【司会進行】などで各種対応をしてもらいます。
そして、お開き後にはお二人は衣装からお着替えなどもあり【精算】までお二人に進めていただきます*

お金の管理

二次会でのお金の管理は、受付を担当してくださった方にゲストから集めた会費を管理していただく場合が多いです!参加していただいた方から会費を預かり、受付表へのチェックなどをすることを繰り返し、全員から会費を集めていきます*そして、受付終了後には分かりやすく束ねて精算まで管理する場合が多いですね◎

結婚式二次会準備期間、幹事さんに【景品】【プチギフト】など、各種必要なアイテムの手配をお願いしている場合発生してしまうのが〈立替え〉ですね*この立替を前日までにすべてクリアにしておくことが重要ポイント!

「お開き後に集めた会費からお店の精算後にすればいい」などと後回しにしていると合わない場合や、時間がないときに「後にしよう!」とどんどん後回しになってしまいます*結婚式後のお二人はお礼などで忙しい時間を過ごしてしまい、幹事さんからも言いだしにくいままお金のやり取りが残ってしまうなんてことも!

そうならないように【立替えてくれたものは前日までにすべて精算】を意識しておきましょう◎

前日までにしておきたいシミュレーション

二次会では参加してくださるみなさんを確認するために【受付表】を準備しますね!
この受付表に少しポイントがあります!


開いているスペースなどに
男性会費●●●●円×最終参加人数 ●●人=男性会費回収額 ▲▲▲▲円
女性会費○○○○円×最終参加人数 ○○人=女性会費回収額 △△△△円

男性会費回収額 ▲▲▲▲円+女性会費回収額 △△△△円=最終合計金額【◎◎◎◎円】

またポイントは【全員参加】したように数式を埋めておいたバージョンと
【欠席者】が出た場合に備えて、空白バージョンをつくっておくことです♪

これでいくら集まっているのか、などが当日スムーズに確認できますね*

当日に必要なお金

二次会当日に準備が必要なお金は【会費に合わせたお釣り】です!
実は忘れられがちな準備物なんです*

1つ前で説明したように〈立替え〉はできるだけないようにするのがおすすめ!
お釣りは事前に新郎新婦さんが会費に合わせて必要な分を用意して、幹事さんに預けておきましょう♪

たとえば
〈8,000円の会費〉
10,000円札で受付に来られて渡す[2,000円×10名様分]=20,000円程度の1,000円札を用意しておきましょう◎

500円などのお釣りが必要な会費設定の場合は500円玉の準備は少し多めにしておきましょう!

このお釣りの準備を幹事さんに任せる方も多いですが、ここでも〈立替え〉を減らしておくのが、精算を簡単にする方法です◎

お開き時の精算

結婚式二次会のお開き後に
集めた会費でまずはお店への支払いが必要◎

このタイミングで〈お釣り〉を先に金庫から出しておくと、計算がスムーズです!

そうすることで前日までに準備しておいた【シミュレーション】に合わせて金庫内にある金額が確認できて、
そこから支払いなどが完了できます!

また余った金額に関してはそのまま新郎新婦さんへ引き継げば済むので、幹事さん達でその場で計算なども必要なくなりますね!

当日の過不足金

ここまで準備をしていても【過不足】は出てしまうことも多くあります。
たとえば受付に一気に大人数が来てしまい、受付が混雑したことで会費の受け取りミスがあったり、
会費の回収ミスや、お釣りの受け渡しミスなど…。

原因は様々ですが、お開き後にお釣り誰に渡せてない、渡しすぎた、などの確認は不可能に近いもの。

この場合に〈立替え〉などをそのままにしていると
幹事さんが余ったお金で精算しようにも足りない…
でも受付でミスをしたかもしれない…とそのまま負担をしてしまうことも起きかねません*

せっかく当日沢山お手伝いしてくださったお友達に、お金の負担いただく事なんて、お二人も望んでないですよね…!そうならないためにも事前の精算などを済ませておき、幹事さんの負担がなくなるように対応しておきましょう♪

まとめ

いかがでしょうか!
お金のことってなんだか「言いだしにくい…」なんてこと二次会に関わらず経験したことがある方も多いはず!せっかくお手伝いしてくださった幹事さんがそんな想いをしなくていいように、事前の防げる準備は済ませておきスムーズにお開きできるようしておきましょう♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 幹事 お金

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

ご友人を中心に実施する二次会は、盛り上がるのは大前提ですが、さらに空気をグッと盛り上げてくれるのは、やっぱりBGMのパワー♡♡ 入場や乾杯、ゲームや歓談…それぞれの瞬間にぴったりな曲を流すだけで、場の一体感は何倍にもUPします。二次会をもっと楽しく演出できるBGM選びのコツをシーン別にご紹介します♪


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング