結婚式二次会を幹事さんにお任せして準備してもらう予定の新郎新婦さん必読です**

結婚式二次会を幹事さんにお任せして準備してもらう予定の新郎新婦さん必読です**

結婚式の二次会は幹事さん主体で準備をお願いできるものです* ポイントは依頼時にどれだけしっかり情報共有できているか◎


二次会の準備

二次会の準備を進めたいけど
・お仕事をしながら結婚式準備期間を過ごす花嫁さん
・結婚式の開催地とお家が遠方で見学に行けない花嫁さん
・パパママ婚で子育て期間中の為なかなか会場でゆっくりお話しを聞けない花嫁さん

みなさん様々な理由で会場見学すら行く時間を取れないことがあります。

二次会自体の開催を諦めるにもせっかくなら【お友達との時間を作りたい…】なんて想いももちろんありますよね*そこでお手伝い頂くのは「幹事さん」です♪二次会の会場見学や準備期間を幹事さんにお手伝い頂くことで、お二人が直接動かなくても進められるのが二次会のいいところ♡♡

幹事さんへの依頼

二次会は幹事さんに色々とお願いしようと決めたらお声がけです♪
ただご依頼するときに
「二次会の幹事宜しく!」「会場探しもお願い!」なんて依頼だと頼まれた幹事さんも大変です。

おおよそ【5~4か月前】程度のタイミングで
・二次会を開催したい気持ち
・準備期間が動けない理由をしっかり伝える
・会場探しから、準備からなど二次会準備は幹事にできる限り任せたい
・難しい場合は断ってもらってOK

などの大事なポイントをしっかり伝えたうえで【お願いできるかどうか】を確認しましょう◎

幹事さんのお顔合わせ

「特にこだわりない!」と思う花嫁さんも必ずイメージを膨らませておきましょう◎

仮にこだわりないと伝えてしまったら
「会場決めきたよ!」「こんな流れだよ!」と幹事さんから連絡をもらった時に「なんだか違う…」とは言いにくくなります*

お任せする以上しっかり考えて伝えましょう!◎

幹事さんに伝えたいポイント

結婚式のあとのタイムスケジュールや、ゲストの人数などの基本情報はもちろんですが、新郎新婦さんの希望などが少しでもあれば明確にお伝えしておきましょう*

① 会場へのこだわり

・会場の立地
式場からの移動距離や主要駅などからのアクセスなどに関しても共有しましょう!

・会場の設備(太文字)
演出などの希望がある場合は会場が対応できる準備がないと実施できないので事前に確認が必須です*

・会場の内装や雰囲気(太文字)
どんな雰囲気の会場が理想、こんな会場は外したいなどをしっかり伝えておきましょう*
ただ、全ての条件に合う会場があるとも限らないのでその場合の妥協点も決めておきましょう◎

② 予算など

二次会はゲストから頂く会費から様々な内容を補うことが多いです*
そこで事前に新郎新婦さんで決めておく、もしくは幹事さんに相談して決めたいのが【会費設定】です*

会費の決め方は様々ですが、
会場で発生する「お一人様 ○○円」の価格に《+2,000~3,000円》などが妥当*
都市部の平均的な二次会の会費は【8,000~9,000円】あたりです*
また価格を男性、女性で分けるのかなど幹事さんでは決めにくいことなので、事前に決めておきましょう♪

[ゲストからの会費] - [会場に支払う金額] = 【景品や必要備品の予算】(幹事さんの会費やプチギフト含む)この算出方法を忘れずにしておきましょう◎

③二次会の詳細

二次会の進行内容なども希望は事前に伝えておきましょう◎
・歓談時間は多めに設定してほしい
・ゲームは全員が参加できるものがいい
・余興の予定(お願いしたい友人が居るのかどうかなど)

このように大きく3つのポイントを事前に決めておけば、幹事さんの準備もスムーズになりますね♪
二次会は幹事さん主体でも準備ができるけど、その分最初にどれだけお二人と幹事さんが情報共有できているかが大事◎しっかりと伝えて二次会をお任せしましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*



最新の投稿


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング