二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


〔二次会の司会者は大役〕

結婚式当日の二次会といえば
お二人が入場してケーキセレモニーや乾杯のご発声者様紹介、
皆さまで楽しむゲームのお時間や新郎新婦の演出など、
たくさんのイベントを円滑に進めるための大役とはなりますが
お二人はどなたに依頼するか決めていますか?

「盛り上げ上手なあの人へ依頼しようかな…」
「幹事さんのなかで決めてもらおうかな…」

などなど新郎新婦様で検討されているかと思います!
そもそも二次会の司会者ってなにをしていの?となる方も少なくないはずです
そこで司会者様にやっていただくことをまとめてみましょう◎

〔二次会の司会者様のやること その①当日までの打合せ〕

そもそも当日マイクを握って行うことよりも、事前の打ち合わせの方が大変だった!
なんて方も少なくないはずです。

二次会にもウェディングプランナーがついている会場の場合は、
幹事様たちや新郎新婦様たちでしっかりと内容を決めていて
「当日の司会だけやれば大丈夫!!」という状態で当日を迎える事も可能です。パーティー中に話す内容も、司会者様にプランナーさんから伝えてもらえたり、会場側でもサポートをしてくれますが、二次会の準備を全部新郎新婦様や幹事様でご準備している場合は、事前に進行内容や、どのタイミングどんなことをするのかなどが分からないまま当日を迎えてしまうと、予定よりも大幅に時間が過ぎてしまい、延長になり追加料金…。なんてこともございます!

ならば事前にしっかりと何度か打ち合わせを兼ねてすり合わせを行うことで
延長のリスクは回避できますね♪

事前の打ち合わせで当日のバタバタは90%変わります!
しっかりと幹事様・司会様で情報共有と内容の把握を行いましょう!


ちなみに…。
それならば「メイン幹事で司会もすれば一石二鳥!」と思われた方もいるはずですが
幹事様は当日なにかと動くことが多く司会に時間を取る事は難しいことが多いです。
役割分担としては、メイン幹事様以外の方で司会者を行うことをオススメいたします♪

〔二次会の司会者様のやること その②当日の会場入り時間に前乗り〕

打ち合わせをしっかりと行い準備ができれば本番です☆
当日は会場での最終調整や準備の確認。
また会場設備が説明できるように事前に入店可能時間を確認し会場入りしましょう!

マイクの音がしっかりと届くかの確認や、
お手洗いや喫煙コーナーの確認も含め、当日でないとわからないことも多くあるはずです。
披露宴後少しゆっくりしてから…
ではなく入り時間に合わせて二次会の会場入りを行いましょう◎

〔二次会の司会者様のやること その③パーティー中の微調整など〕

パーティーはたくさんのことが起きるものです。

たとえば…。
新郎新婦様到着時間の遅れ
ゲストの未到着者様の人数
ゲームや余興などの時間オーバー
などなどたくさんの項目で気を付けないといけません!

その時に幹事様と司会者様とがしっかりと手を組み、予定時間ないで納められるように調整しましょう◎

このように気を付けるべき項目や事前に準備を行うことで
本番のスムーズさが変わってきます◎

上記を踏まえて頼むお友達の負担にならないように
考慮したうえで人選しておきましょう☆

〔最後に* 少しでも負担を減らすには… 〕

実は、会場選びの段階で大きなターニングポイントがございます!〔その①〕でも少し記載しましたが
仮に会場様がウェディング専門店でしっかりとウェディングプランナーが
ついてくださる場合は、当日の急な時間調整や、そもそも打ち合わせ段階での微調整など経験を基にご指示してもらうことができるので、幹事様や司会者様への負担はぐっと軽減できるかと思います◎

また予算組のなかで会場様やそれぞれにプロ司会者様を手配することが叶いそうな場合、いっそのこと二次会にもプロの司会者様を導入してしまいましょう◎◎

それによって一番変わるのが幹事様や司会者様への負担です。

事前準備をしっかりとお手伝い頂き当日の会場内ではゲームの進行のアシスタントなどを
行っていただくだけでパーティーがスムーズに進んでいきます☆

そしたら幹事様もゆっくりお食事やお酒を楽しみながら二次会を過ごせますね♪




多くの幹事様や司会者様は二次会本番中に
お食事お飲み物を食べている時間がないまま閉宴を迎えてしまうもの。

ならば当日はプロに任せて幹事様にも一緒に楽しんでもらいましょう◎


まだまだ検討中の方もいるかと思いますが
ご参考までに♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング