二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


〔二次会の司会者は大役〕

結婚式当日の二次会といえば
お二人が入場してケーキセレモニーや乾杯のご発声者様紹介、
皆さまで楽しむゲームのお時間や新郎新婦の演出など、
たくさんのイベントを円滑に進めるための大役とはなりますが
お二人はどなたに依頼するか決めていますか?

「盛り上げ上手なあの人へ依頼しようかな…」
「幹事さんのなかで決めてもらおうかな…」

などなど新郎新婦様で検討されているかと思います!
そもそも二次会の司会者ってなにをしていの?となる方も少なくないはずです
そこで司会者様にやっていただくことをまとめてみましょう◎

〔二次会の司会者様のやること その①当日までの打合せ〕

そもそも当日マイクを握って行うことよりも、事前の打ち合わせの方が大変だった!
なんて方も少なくないはずです。

二次会にもウェディングプランナーがついている会場の場合は、
幹事様たちや新郎新婦様たちでしっかりと内容を決めていて
「当日の司会だけやれば大丈夫!!」という状態で当日を迎える事も可能です。パーティー中に話す内容も、司会者様にプランナーさんから伝えてもらえたり、会場側でもサポートをしてくれますが、二次会の準備を全部新郎新婦様や幹事様でご準備している場合は、事前に進行内容や、どのタイミングどんなことをするのかなどが分からないまま当日を迎えてしまうと、予定よりも大幅に時間が過ぎてしまい、延長になり追加料金…。なんてこともございます!

ならば事前にしっかりと何度か打ち合わせを兼ねてすり合わせを行うことで
延長のリスクは回避できますね♪

事前の打ち合わせで当日のバタバタは90%変わります!
しっかりと幹事様・司会様で情報共有と内容の把握を行いましょう!


ちなみに…。
それならば「メイン幹事で司会もすれば一石二鳥!」と思われた方もいるはずですが
幹事様は当日なにかと動くことが多く司会に時間を取る事は難しいことが多いです。
役割分担としては、メイン幹事様以外の方で司会者を行うことをオススメいたします♪

〔二次会の司会者様のやること その②当日の会場入り時間に前乗り〕

打ち合わせをしっかりと行い準備ができれば本番です☆
当日は会場での最終調整や準備の確認。
また会場設備が説明できるように事前に入店可能時間を確認し会場入りしましょう!

マイクの音がしっかりと届くかの確認や、
お手洗いや喫煙コーナーの確認も含め、当日でないとわからないことも多くあるはずです。
披露宴後少しゆっくりしてから…
ではなく入り時間に合わせて二次会の会場入りを行いましょう◎

〔二次会の司会者様のやること その③パーティー中の微調整など〕

パーティーはたくさんのことが起きるものです。

たとえば…。
新郎新婦様到着時間の遅れ
ゲストの未到着者様の人数
ゲームや余興などの時間オーバー
などなどたくさんの項目で気を付けないといけません!

その時に幹事様と司会者様とがしっかりと手を組み、予定時間ないで納められるように調整しましょう◎

このように気を付けるべき項目や事前に準備を行うことで
本番のスムーズさが変わってきます◎

上記を踏まえて頼むお友達の負担にならないように
考慮したうえで人選しておきましょう☆

〔最後に* 少しでも負担を減らすには… 〕

実は、会場選びの段階で大きなターニングポイントがございます!〔その①〕でも少し記載しましたが
仮に会場様がウェディング専門店でしっかりとウェディングプランナーが
ついてくださる場合は、当日の急な時間調整や、そもそも打ち合わせ段階での微調整など経験を基にご指示してもらうことができるので、幹事様や司会者様への負担はぐっと軽減できるかと思います◎

また予算組のなかで会場様やそれぞれにプロ司会者様を手配することが叶いそうな場合、いっそのこと二次会にもプロの司会者様を導入してしまいましょう◎◎

それによって一番変わるのが幹事様や司会者様への負担です。

事前準備をしっかりとお手伝い頂き当日の会場内ではゲームの進行のアシスタントなどを
行っていただくだけでパーティーがスムーズに進んでいきます☆

そしたら幹事様もゆっくりお食事やお酒を楽しみながら二次会を過ごせますね♪




多くの幹事様や司会者様は二次会本番中に
お食事お飲み物を食べている時間がないまま閉宴を迎えてしまうもの。

ならば当日はプロに任せて幹事様にも一緒に楽しんでもらいましょう◎


まだまだ検討中の方もいるかと思いますが
ご参考までに♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

結婚式は新郎新婦さんにとって人生で最も特別でかけがえのない瞬間のひとつでもありますよね**そんな大切な日をただのセレモニーで終わらせるのはもったいない!!心を込めた演出を取り入れることでゲスト全員が思わず感動して涙をし、ほっこりするようなそんな感動的な結婚式を作りあげることができます。今回の記事では、二人の新たな人生のスタートを温かく祝福し、ゲストと一緒に喜びを共感できるようなすてきな演出アイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


バラを使った演出が素敵♡♡結婚式におすすめの演出は何がある?◇

バラを使った演出が素敵♡♡結婚式におすすめの演出は何がある?◇

バラは、華やかでロマンティックな雰囲気を演出できるお花として結婚式でも大人気です*色や本数によって花言葉が変わるので意味を込めた演出を取り入れることで、より特別な一日にすることができます*テーブルコーディネートに取り入れたり、ブーケにしたりなど、たくさんのアイデアがあります!


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*



Strawberry ranking


>>総合人気ランキング