二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


〔二次会の司会者は大役〕

結婚式当日の二次会といえば
お二人が入場してケーキセレモニーや乾杯のご発声者様紹介、
皆さまで楽しむゲームのお時間や新郎新婦の演出など、
たくさんのイベントを円滑に進めるための大役とはなりますが
お二人はどなたに依頼するか決めていますか?

「盛り上げ上手なあの人へ依頼しようかな…」
「幹事さんのなかで決めてもらおうかな…」

などなど新郎新婦様で検討されているかと思います!
そもそも二次会の司会者ってなにをしていの?となる方も少なくないはずです
そこで司会者様にやっていただくことをまとめてみましょう◎

〔二次会の司会者様のやること その①当日までの打合せ〕

そもそも当日マイクを握って行うことよりも、事前の打ち合わせの方が大変だった!
なんて方も少なくないはずです。

二次会にもウェディングプランナーがついている会場の場合は、
幹事様たちや新郎新婦様たちでしっかりと内容を決めていて
「当日の司会だけやれば大丈夫!!」という状態で当日を迎える事も可能です。パーティー中に話す内容も、司会者様にプランナーさんから伝えてもらえたり、会場側でもサポートをしてくれますが、二次会の準備を全部新郎新婦様や幹事様でご準備している場合は、事前に進行内容や、どのタイミングどんなことをするのかなどが分からないまま当日を迎えてしまうと、予定よりも大幅に時間が過ぎてしまい、延長になり追加料金…。なんてこともございます!

ならば事前にしっかりと何度か打ち合わせを兼ねてすり合わせを行うことで
延長のリスクは回避できますね♪

事前の打ち合わせで当日のバタバタは90%変わります!
しっかりと幹事様・司会様で情報共有と内容の把握を行いましょう!


ちなみに…。
それならば「メイン幹事で司会もすれば一石二鳥!」と思われた方もいるはずですが
幹事様は当日なにかと動くことが多く司会に時間を取る事は難しいことが多いです。
役割分担としては、メイン幹事様以外の方で司会者を行うことをオススメいたします♪

〔二次会の司会者様のやること その②当日の会場入り時間に前乗り〕

打ち合わせをしっかりと行い準備ができれば本番です☆
当日は会場での最終調整や準備の確認。
また会場設備が説明できるように事前に入店可能時間を確認し会場入りしましょう!

マイクの音がしっかりと届くかの確認や、
お手洗いや喫煙コーナーの確認も含め、当日でないとわからないことも多くあるはずです。
披露宴後少しゆっくりしてから…
ではなく入り時間に合わせて二次会の会場入りを行いましょう◎

〔二次会の司会者様のやること その③パーティー中の微調整など〕

パーティーはたくさんのことが起きるものです。

たとえば…。
新郎新婦様到着時間の遅れ
ゲストの未到着者様の人数
ゲームや余興などの時間オーバー
などなどたくさんの項目で気を付けないといけません!

その時に幹事様と司会者様とがしっかりと手を組み、予定時間ないで納められるように調整しましょう◎

このように気を付けるべき項目や事前に準備を行うことで
本番のスムーズさが変わってきます◎

上記を踏まえて頼むお友達の負担にならないように
考慮したうえで人選しておきましょう☆

〔最後に* 少しでも負担を減らすには… 〕

実は、会場選びの段階で大きなターニングポイントがございます!〔その①〕でも少し記載しましたが
仮に会場様がウェディング専門店でしっかりとウェディングプランナーが
ついてくださる場合は、当日の急な時間調整や、そもそも打ち合わせ段階での微調整など経験を基にご指示してもらうことができるので、幹事様や司会者様への負担はぐっと軽減できるかと思います◎

また予算組のなかで会場様やそれぞれにプロ司会者様を手配することが叶いそうな場合、いっそのこと二次会にもプロの司会者様を導入してしまいましょう◎◎

それによって一番変わるのが幹事様や司会者様への負担です。

事前準備をしっかりとお手伝い頂き当日の会場内ではゲームの進行のアシスタントなどを
行っていただくだけでパーティーがスムーズに進んでいきます☆

そしたら幹事様もゆっくりお食事やお酒を楽しみながら二次会を過ごせますね♪




多くの幹事様や司会者様は二次会本番中に
お食事お飲み物を食べている時間がないまま閉宴を迎えてしまうもの。

ならば当日はプロに任せて幹事様にも一緒に楽しんでもらいましょう◎


まだまだ検討中の方もいるかと思いますが
ご参考までに♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?



最新の投稿


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング