マタニティウエディングをするなら気を付けたい5つのポイント!ベイビーに優しい結婚式をしよう♪

マタニティウエディングをするなら気を付けたい5つのポイント!ベイビーに優しい結婚式をしよう♪

マタニティウエディングをするために、どんなことを気を付けたら良いのか気になりますよね*初めての妊娠であれば、何事も不安になりますし、赤ちゃんにも負担にならないように心掛けたい。初めてだからこそ分からないことはたくさん!授かり婚のプレ花嫁さんに、マタニティウエディングを挙げるにあたっての注意点をお教えします♪


マタニティウエディングをするために、どんなことを気を付けたら良いのか気になりますよね*初めての妊娠であれば、何事も不安になりますし、赤ちゃんにも負担にならないように心掛けたい花嫁がほとんど。結婚式はいつ頃の時期が良いのか、ウエディングドレスのサイズは大丈夫なのか、初めてだからこそ分からないことはたくさん!

そんな不安になっている授かり婚のプレ花嫁さんに、マタニティウエディングを挙げるにあたっての注意点をお教えします♪万全な体制で素敵な結婚式を挙げましょう♡

ポイント1 結婚式を挙げる時期はいつが良い?

妊婦さんは結婚式を挙げるタイミングが難しいですよね。
初産だと、体調の変化がどうなっていくのか不安も多いと思います。
人によって体調の変化は様々ですが、大体の体の変化を知っておきましょう*

2か月:妊娠が発覚する時期。風邪のような症状が出たり、つわりが始まります。
3か月:つわり真っ最中で、体調の浮き沈みが激しいです。
4か月:つわりがまだある時期。早い人は安定してくる場合も。
5か月:一般的な安定期に入ります。つわりも治まります。お腹が少しずつ出てきます。
6か月:安定期。
7か月:安定期ですが、お腹が目立ち始めます。
8か月:お腹が大きくなっていき、腰痛が出始めます。
9か月:お腹が大きくなっているため、圧迫され、つわりの症状が出る人も。

2か月~9か月の妊婦さんの体の変化を見ると、結婚式にベストな時期は5か月~7か月の安定期です。お腹をあまり目立つ前に・・・と考える花嫁であれば4か月後半~5か月がベストだと言えるでしょう*

ポイント2 式場選びも妊娠していることを意識して

時期が決まれば次は結婚式場の予約です*通常結婚式の会場を予約するのは半年前~1年前にする人がほとんどで、約3か月前から準備が始まっていきます。

しかし、お腹の中に赤ちゃんがいると難しい話ですよね。そこで「マタニティプラン」を利用しましょう♪結婚式場にはいくつかのプランが用意されていますが、その中に妊婦の花嫁に向けたマタニティプランというものがあります。
妊婦の体に負担がかからないよう、配慮されたプランです。最短1か月で結婚式の準備ができる式場もあるので、結婚式場を探す場合はプランを確認しましょう*

また、結婚式会場の見学に際に当日体の負担にならないかどうか確認しておきましょう!

■移動距離は遠くないか
妊婦さんは、息切れがしやすかったり、体が疲れやすいです。
できるだけ移動距離が少ない会場を選びましょう*また式場内も階段が多くないか、エレベーターがあるかをチェックしておくといいですよ♪

■休める場所があるか
式中は緊張などで疲れやすいです。いざという時にゆっくり座れる場所、横になれる場所があるかどうかを確認しておくと当日困らないと思います*

ポイント3 ウエディングドレスはある??

お腹がどんどんと出てくるため、ウエディングドレスのサイズが気になる花嫁は多いと思います。最近は需要が増えてきて、マタニティ用のウエディングドレスも多く取り揃えられてきています。式場に確認してみても良いですね。

■妊婦さんに適したウエディングドレス
・裾が長くないドレス
・ストラップが付いたドレス
・袖が付いているドレス
・サイズ調整が可能なドレス

妊婦さんはお腹が出てくるため、裾を踏まない長さのものや、体が冷えないもの、胸も大きくなっていくので、ストラップ付きを選んでおくと苦しくなりません*コーディネーターと相談しつつ、決めていって下さいね♪

ポイント4 披露宴での演出にも気を配ろう

演出も盛り込みすぎて、疲れが出ないようにしましょう。キャンドルサービスなど手の届きやすいところに配置してもらい、転倒防止やお腹に負担がかからない姿勢になるようにしておきましょう*

また料理ですが、つわりが残っている場合、匂いでしんどくなる場合があります。事前に確認してシェフと相談しておくと良いですよ*当日はフルーツなど、食べやすいものを用意してもらっておいても◎

ポイント5 新郎のサポートも大切!

結婚式の準備は新郎のサポートも大切です。結婚式を5月に挙げる場合、準備中はつわりになっている可能性が大きいです。しんどい日が多いと思うので、素直にお願いできるところは頼みましょう*準備が難しそうであれば、家事を代わりにやってもらうなどして協力を仰ぎましょう!

おわりに

妊婦さんは無理は禁物です!
少しでも体調の変化があれば、周りにサポートをお願いして準備を進めて行きましょう*
式場もサポートが整っているので、お任せできることはしていきましょうね♡

赤ちゃんにも優しい幸せな結婚式を挙げて下さいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、想いが込み上げてくるシーンって、いくつもあります* そんな瞬間の花嫁の姿もゲストに見られていることや、カメラマンによってお写真が残ることも。 新郎新婦さんは、その手元にあるハンカチまでこだわりを持つのが大切なポイント♡♡ 「ブライダルハンカチ」の選び方をご紹介します♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

子どもと一緒に結婚式を挙げる「パパママ婚」。最近では妊娠中ではなく、あえて子どもが生まれてから結婚式を挙げるカップルも多いみたいです**今回の記事ではパパママ婚の魅力やオススメ演出をご紹介していきます。是非チェックしてみてくださいね♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング