センスの良い引き出物の選び方*ゲストに喜ばれる引き出物を贈るためのポイント♪

センスの良い引き出物の選び方*ゲストに喜ばれる引き出物を贈るためのポイント♪

重要なアイテム選びの一つである引き出物*ゲストの方へのおもてなしになるため、何が喜ばれるか悩みますよね。定番はカタログギフトですが、中身が伴っていないものだとゲストの方ががっかりすることも…せっかく足を運んでくれたゲストには素敵なものを贈りたいですよね。


重要なアイテム選びの一つである引き出物*ゲストの方へのおもてなしになるため、何が喜ばれるか悩みますよね。定番はカタログギフトですが、中身が伴っていないものだとゲストの方ががっかりすることも…せっかく足を運んでくれたゲストには素敵なものを贈りたいですよね。

そこでこの記事では「これは嬉しい!」と思ってもらうための引き出物選びのポイントをまとめました*今悩んでいるプレ花嫁さん、熟読して下さいね♪

引き出物とは??

平安時代、大切な客人が帰る際に馬を庭から引き出して贈った慣わしから、始まったと言われています。時代が変わるにつれ、馬が金品や品物に変わっていき、現代の引き出物の形になりました。どの時代でも、大切な人が帰るときの手土産とされており、おもてなしに欠かせないものでした。現代の結婚式の引き出物の意味もそのままですよね*そのため、引き出物選びはとても大切なアイテム選びだと言えます。

引き出物品数は3品が基本

引き出物は一般的に

① 記念品
② 引菓子
③ 縁起物

の3品を用意します。
地域によっては5品用意するところもありますが、大切なのは「割り切れない数」を贈ることです。

結婚式では割り切れない数字を贈るのがマナーです。
また縁起物はその品物に縁起があるものを用意します。代表的なのは紅白まんじゅうですよね。縁起物は様々あるので、プランナーに相談して決めていくと良いでしょう*

引き出物の贈り分け

最近では多くのカップルが贈り分けというスタイルを取っています。
以前は出席して頂いたお返しとして引き出物を用意していることが多く、ゲスト全員に同じ引き出物を用意していましたが、最近では「相手が喜ぶもの」を意識する傾向があり、よりクオリティが高いものを選ぶようになってきています*そのため、贈る相手によって引き出物の内容を変える「贈り分け」スタイルが一般的になりつつあります。

贈り分けの基準は主に以下の3つで分かれることが多く、金額の相場や内容も相手によって変わってきます。基本的な相場は披露宴の飲食費の3分の1が目安となっています*

主賓や上司

金額の相場:5,000円~10,000円

上司の方にはお礼も含めて、友人や同僚と差を付けた引き出物を贈る方が多いです。
主賓はさらにランクアップしておくと失礼がないでしょう。引き出物の内容は、好みが分からない場合が多いため、流行に左右されない物、上質な実用品を贈るようにしておきましょう*クオリティの高いビジネス品や、とっておきの日に使える特別な物が好まれます。

親族

金額の相場:7,000円~120,000円

親族は両親を含め付き合いが長いため、失礼のないように引き出物をランクアップさせる方が多いです。ご祝儀も多く包んで頂くことが多いので、他のゲストに比べて一番良いものを選んでおくと両親の顔を立てることができます。引き出物の内容は実用性を重視したものを贈ると良いでしょう。特別な時に使う物ではなく、日ごろ使える物がベストです*

友人や同僚

金額の相場:3,000円~5000円

友人や同僚から頂くご祝儀は平均2万円~3万円程のため、引き出物も控えめにするのが一般的です。流行を取り入れた物やワンランク上の日常品を贈ると、普段使いもできるため好評です*新郎のゲストと新婦のゲストとで内容を変えても良いと思います◎

もらって嬉しい引き出物とは?

代表的なものは「自分では買わない物」「家族が喜ぶ物」が取り揃えられているカタログギフトです*新郎新婦が選択する上で楽な点と、ゲスト自身が気に入ったものを選択できる点でカタログギフトが選ばれています。

対して、重たいものやかさばる物は嫌がられる傾向にありますが、年配者によっては「引き出物=重たいもの」という考えを持っている方もいます。親族の年配者などには配慮がいる必要性もあるため、両親に相談して決めましょう*

地域によって違うマナー

引き出物は地域差ができるものです。お互いの出身が違う場合、必ず両親に相談し、違いがないか確認を取りましょう。双方で違いがある場合、新郎側と新婦側で内容を分けておくと失礼になりません。独断で引き出物を決めてしまうと、年配者の方は失礼に思う場合もあります。マナーを守り、ゲストの方が快く受け入れられるものを選びましょう!

まとめ*

引き出物の選び方についてご紹介しました*


引き出物は新郎新婦からゲストへ贈る大切なおもてなしです。一人一人に合ったものを選択し、ゲストが喜ばれるものを贈りたいですよね。全ての方の好みを把握することはできませんが、近づけることは可能です*

適当に選ぶことはせず、一つ一つ丁寧に選んでいきましょう。引き出物はゲストにとって帰宅してからの楽しみです。喜ぶ姿を思い描きながら、素敵な引き出物を贈って下さいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。


結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生の大切な節目であり、これまで支えてくれた両親への感謝を伝える特別な機会でもあります*普段はなかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを結婚式でしっかりと伝えたいですよね。そこで今回は、結婚式で両親に喜んでもらえる「おもてなし」の方法をご紹介します。両親にとっても思い出に残る一日となるよう、心を込めた演出を考えてみましょう♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式は、二人にとって特別なものであり、その幸せな瞬間を一緒に祝ってくれる大切な友人たちへ感謝の気持ちを伝えたいですよね♡「これまで支えてくれた友人に何か特別な形で“ありがとう”を伝えたい!」「せっかく来てもらったので友人にも楽しんでもらえるサプライズをしたい!」そんな想いを込めて結婚式で友人に贈るサプライズ演出を考えてみませんか?他の人とは一味違う結婚式にしたい、大好きな友人にサプライズしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング