気になる二次会の参加率。。。ポイントを押さえてたくさんのゲストに参加してもらいましょう♡

気になる二次会の参加率。。。ポイントを押さえてたくさんのゲストに参加してもらいましょう♡

結婚式二次会をするにあたってどうしても出てくる悩みの1つにあるのが当日キャンセルや参加率のこと。なるべくたくさんのゲストに来てもらいたい!!そう思いますよね◎少しでも二次会の参加率を上げるために気を付けたいポイント5つをご紹介します♡今から二次会の準備をスタートする新郎新婦さんはぜひご参考までに…**


結婚式二次会をするにあたってどうしても出てくる悩みの1つにあるのが当日キャンセルや参加率のこと。
なるべくたくさんのゲストに来てもらいたい!!そう思いますよね◎少しでも二次会の参加率を上げるために気を付けたいポイント5つをご紹介します♡今から二次会の準備をスタートする新郎新婦さんはぜひご参考までに…**

アクセスの良い会場を手配する

披露宴から続けて参加する女性ゲストは、ドレスアップしてヒールを履いています。
合わせて、重い引き出物を持ちながらの移動になるため≪最寄り駅から徒歩20分≫の二次会会場だと躊躇して参加するゲストが減ってしまう恐れがあります。。。


可能であれば披露宴からそのまま続けて参加するゲストにとっても二次会から参加のゲストにとってもアクセスしやすい会場を手配しましょう♪♪また商業施設やビルなど分かりやすい建物の中にある会場だと分かりやすいので、土地柄に慣れていないゲストも安心ですよね☆

また、披露宴がお開き後、二次会スタートまで時間が空いてしまう場合や披露宴と二次会の両方に参加してもらいたい人がいる場合、気にしなければならないことがあります。それは披露宴が終わってから、二次会スタートまでのゲストの過ごし方です。

二次会がスタートまで微妙に時間が空いてしまう場合、二次会にも招待された人は≪どうやって時間を潰そうかな・・・≫と悩むことがあります。
そんな時は近くにゆっくり過ごせそうなカフェやバーなどがある土地を二次会会場として選ぶのがおススメ◎また、事前にそのようなお店があることを紹介してあげるとより親切ですよね♡♡

会費設定はほどほどに

地域性もあると思いますが、相場に比べてあまりにも会費が高い二次会だと参加率が低くなります。。。例えば余興やゲーム、演出にかかる費用を上手くに押さえてゲストが払う会費の負担を軽くすると良いですね☆もちろん新郎新婦さんでの自己負担が気にならない!!という気持ちであれば少し追加して景品代をボリュームアップするのも◎

また、料理は会費に見合うものを用意しましょう◎
二次会の案内で会場のお店を伝えた時に≪おいしそうな料理を提供する会場♡≫と思ってもらえたら会費にも納得してくれて参加するゲストも増えそうですよね!!食事の中でもデザートが凝っていたり、種類が多ければ女性ゲストに喜ばれるポイントになります♪

早めに招待の案内をする

せっかく誘ったご友人が既に予定を入れていたということがないように出来る限り、早めに招待の連絡をしましょう♪だいたい披露宴の招待状発送が落ち着いた2ヶ月前には連絡するのが一般的です。

早い時期に二次会会場を押さえた場合にしがちなケースとして、披露宴の招待状発送をする前に二次会の案内をしてしまうことがあります。。。このパターンだとゲストが≪披露宴には呼ばれず、二次会のみ誘われた…≫と思ってしまうので

①披露宴の案内
↓↓↓↓↓
②二次会の案内の流れでゲストを招待しましょう♡♡

二次会の詳細を伝える

仲の良い友人から結婚式の二次会のお誘いがあったときに、
≪会場とか会費はまだ決定していないけど、出席してくれる?≫
なんて誘われても返事に困りますよね。。。

誘われたゲストが予定を立てられるように声をかける時点で、少なくとも
■日付
■時間
■会場(アクセス方法)
■会費
は伝えましょう♡♡

直接会って声をかける

最近は、二次会の招待をメールやSNSで案内する方法が主流です◎けれども直接会って二次会に参加してほしいことを伝えるとより相手に誠意が伝わりますよね♪もちろんお仕事などで忙しく直接会えない場合は、電話でも良いです!


特に目上の人や職場の人などご友人以外のゲストを呼ぶ場合は、披露宴の招待状を送って返信用はがきで返事をもらうのが良いでしょう◎きちんとしている感じが伝わって好感を持ってもらえそうです。
メールやSNSで案内する場合に気を付けることとしては親しい友人あれば一斉送信すると受け取る側は誰が誘われているのか分かるので便利ですよね◎ただ、普通に一斉送信をしてもいいのは、受け取る側がお互いに連絡先を知っている場合だけにしましょう。


特に目上の人や職場の人などご友人以外のゲストを呼ぶ場合は、披露宴の招待状を送って返信用はがきで返事をもらうのが良いでしょう◎きちんとしている感じが伝わって好感を持ってもらえそうです。
メールやSNSで案内する場合に気を付けることとしては親しい友人あれば一斉送信すると受け取る側は誰が誘われているのか分かるので便利ですよね◎ただ、普通に一斉送信をしてもいいのは、受け取る側がお互いに連絡先を知っている場合だけにしましょう。

結婚式はカジュアルなパーティーな分、新郎新婦さんもゲストも軽い考えになりがちです…
特に新郎新婦さんはゲストをへおもてなしをする気持ちを忘れず、会場探しから二次会の案内を行なえばゲストの参加率は上がります◎
もちろん二次会当日の進行なども大事ですよ!!たくさんのゲストに来てもらって楽しい二次会にしましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング