気になる二次会の参加率。。。ポイントを押さえてたくさんのゲストに参加してもらいましょう♡

気になる二次会の参加率。。。ポイントを押さえてたくさんのゲストに参加してもらいましょう♡

結婚式二次会をするにあたってどうしても出てくる悩みの1つにあるのが当日キャンセルや参加率のこと。なるべくたくさんのゲストに来てもらいたい!!そう思いますよね◎少しでも二次会の参加率を上げるために気を付けたいポイント5つをご紹介します♡今から二次会の準備をスタートする新郎新婦さんはぜひご参考までに…**


結婚式二次会をするにあたってどうしても出てくる悩みの1つにあるのが当日キャンセルや参加率のこと。
なるべくたくさんのゲストに来てもらいたい!!そう思いますよね◎少しでも二次会の参加率を上げるために気を付けたいポイント5つをご紹介します♡今から二次会の準備をスタートする新郎新婦さんはぜひご参考までに…**

アクセスの良い会場を手配する

披露宴から続けて参加する女性ゲストは、ドレスアップしてヒールを履いています。
合わせて、重い引き出物を持ちながらの移動になるため≪最寄り駅から徒歩20分≫の二次会会場だと躊躇して参加するゲストが減ってしまう恐れがあります。。。


可能であれば披露宴からそのまま続けて参加するゲストにとっても二次会から参加のゲストにとってもアクセスしやすい会場を手配しましょう♪♪また商業施設やビルなど分かりやすい建物の中にある会場だと分かりやすいので、土地柄に慣れていないゲストも安心ですよね☆

また、披露宴がお開き後、二次会スタートまで時間が空いてしまう場合や披露宴と二次会の両方に参加してもらいたい人がいる場合、気にしなければならないことがあります。それは披露宴が終わってから、二次会スタートまでのゲストの過ごし方です。

二次会がスタートまで微妙に時間が空いてしまう場合、二次会にも招待された人は≪どうやって時間を潰そうかな・・・≫と悩むことがあります。
そんな時は近くにゆっくり過ごせそうなカフェやバーなどがある土地を二次会会場として選ぶのがおススメ◎また、事前にそのようなお店があることを紹介してあげるとより親切ですよね♡♡

会費設定はほどほどに

地域性もあると思いますが、相場に比べてあまりにも会費が高い二次会だと参加率が低くなります。。。例えば余興やゲーム、演出にかかる費用を上手くに押さえてゲストが払う会費の負担を軽くすると良いですね☆もちろん新郎新婦さんでの自己負担が気にならない!!という気持ちであれば少し追加して景品代をボリュームアップするのも◎

また、料理は会費に見合うものを用意しましょう◎
二次会の案内で会場のお店を伝えた時に≪おいしそうな料理を提供する会場♡≫と思ってもらえたら会費にも納得してくれて参加するゲストも増えそうですよね!!食事の中でもデザートが凝っていたり、種類が多ければ女性ゲストに喜ばれるポイントになります♪

早めに招待の案内をする

せっかく誘ったご友人が既に予定を入れていたということがないように出来る限り、早めに招待の連絡をしましょう♪だいたい披露宴の招待状発送が落ち着いた2ヶ月前には連絡するのが一般的です。

早い時期に二次会会場を押さえた場合にしがちなケースとして、披露宴の招待状発送をする前に二次会の案内をしてしまうことがあります。。。このパターンだとゲストが≪披露宴には呼ばれず、二次会のみ誘われた…≫と思ってしまうので

①披露宴の案内
↓↓↓↓↓
②二次会の案内の流れでゲストを招待しましょう♡♡

二次会の詳細を伝える

仲の良い友人から結婚式の二次会のお誘いがあったときに、
≪会場とか会費はまだ決定していないけど、出席してくれる?≫
なんて誘われても返事に困りますよね。。。

誘われたゲストが予定を立てられるように声をかける時点で、少なくとも
■日付
■時間
■会場(アクセス方法)
■会費
は伝えましょう♡♡

直接会って声をかける

最近は、二次会の招待をメールやSNSで案内する方法が主流です◎けれども直接会って二次会に参加してほしいことを伝えるとより相手に誠意が伝わりますよね♪もちろんお仕事などで忙しく直接会えない場合は、電話でも良いです!


特に目上の人や職場の人などご友人以外のゲストを呼ぶ場合は、披露宴の招待状を送って返信用はがきで返事をもらうのが良いでしょう◎きちんとしている感じが伝わって好感を持ってもらえそうです。
メールやSNSで案内する場合に気を付けることとしては親しい友人あれば一斉送信すると受け取る側は誰が誘われているのか分かるので便利ですよね◎ただ、普通に一斉送信をしてもいいのは、受け取る側がお互いに連絡先を知っている場合だけにしましょう。


特に目上の人や職場の人などご友人以外のゲストを呼ぶ場合は、披露宴の招待状を送って返信用はがきで返事をもらうのが良いでしょう◎きちんとしている感じが伝わって好感を持ってもらえそうです。
メールやSNSで案内する場合に気を付けることとしては親しい友人あれば一斉送信すると受け取る側は誰が誘われているのか分かるので便利ですよね◎ただ、普通に一斉送信をしてもいいのは、受け取る側がお互いに連絡先を知っている場合だけにしましょう。

結婚式はカジュアルなパーティーな分、新郎新婦さんもゲストも軽い考えになりがちです…
特に新郎新婦さんはゲストをへおもてなしをする気持ちを忘れず、会場探しから二次会の案内を行なえばゲストの参加率は上がります◎
もちろん二次会当日の進行なども大事ですよ!!たくさんのゲストに来てもらって楽しい二次会にしましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング