流行りのオリジナルウエディング*気になる魅力と注意したいポイントまとめ♡

流行りのオリジナルウエディング*気になる魅力と注意したいポイントまとめ♡

じわじわと人気が出ているオリジナルウエディングをご存知ですか?2人らしい結婚式ができるとあって、注目を集めています*「人とは違う結婚式がしたい」「理想の結婚式がある」などこだわり屋さんにはぴったりの結婚式です♡オリジナルウエディングを検討している方が知りたくなる情報をまとめてみました。


じわじわと人気が出ているオリジナルウエディングをご存知ですか?
2人らしい結婚式ができるとあって、注目を集めています*「人とは違う結婚式がしたい」「理想の結婚式がある」などこだわり屋さんにはぴったりの結婚式です♡

しかし実際のオリジナルウエディングを具体的には知らないですよね。演出はどのようなものがあるのか、注意するポイントはないのか、などオリジナルウエディングを検討している方が知りたくなる情報をまとめてみました。

ぜひ検討する際に役立てて下さい*

オリジナルウエディングとは?

2人の希望や個性を出すことができる「自分たちらしい結婚式」です*
オーダーメイドで、会場選びや空間づくりまですべて2人の希望を叶えることができます。個性派の新郎新婦に人気で、人とは違った結婚式を挙げることができます◎

会場について

一般的な結婚式会場ではないところで挙式・披露宴を行うことができます。式場から探すのではなく、2人のコンセプトに見合う場所を見つけ出し、結婚式場を作り上げていきます。

費用について

依頼するプロデュース会社や2人が望む会場、空間づくりによって値段が変わります。
一般的な結婚式と差ほど変わらないか、高くなることが多いようです。予算内で収まるような演出や企画も考えてくれるため、不安に思った場合はスタッフに相談しましょう*

申し込みへの流れ

①ヒアリング

気になるプロデュース会社に電話をし、話を聞きに行きます。この段階は無料でしてくれるところが多いです。2人の希望や環境に合わせて、それに沿った企画の例を提示してくれます。

②見積もり(無料)

ヒアリングを元に2人に合った会場やイメージを提案し、予算の見積もりを出してくれます*

③ 成約

コンセプトを気に入ったら成約します。内金を払います。

④会場の見学

提案された会場を見学し、気に入ったらコンセプトに合うアイテムなどを決めていきます。ここからプランナーとの打ち合わせが始まっていきます。打ち合わせは一般的なものと変わりなく、3~4回ほど。

⑤当日

専任スタッフが結婚式をサポート。素敵な結婚式を実現してくれます*

オリジナルウエディングの魅力*自由度が高い

衣装やお花、ペーパーアイテムなど、一般的な結婚式場は提携会社以外の持ち込みは料金がかかることが多く、選択の幅が限定されてしまいがちですよね。オリジナルウエディングは決まった提携会社はないため、2人の希望通りのアイテムを作り出すことが可能です*
着たいドレス、やりたい演出をすることができるため非常に自由度が高いです◎

オリジナルウエディングの魅力*2人ならではの結婚式

プランナーが2人のコンセプトに沿った演出を作り上げてくれることから、2人にしかできない結婚式を挙げることができます*ワンパターン化している結婚式の形態を覆すことができ、他の人とは違った独自のスタイルの結婚式を実現できます◎

実際のオリジナルウエディングを見てみよう

スノードームがコンセプトになっている会場*
本当にスノードームの中にいるみたいですね!幻想的な空間です♡

フェスをテーマにした結婚式*SNS映えもする演出にゲストも喜ぶのは間違いなし!

食べる事が好きな新郎新婦さんにオススメ!BBQウエディング!
これはゲストも大盛り上がりですね♡

オリジナルウエディングの注意点*抱え込まない

オリジナル=自分たちですべて考えないといけない、と思う新郎新婦が多く、選択肢を広げ過ぎて悩んでしまう人が多いそうです。。。

また少しでも費用を下げたいという思いから、DIYに時間をかけて疲れ切ってしまう花嫁も…
自分たちで調べることも大切ですが、プランナーが2人に合うアイテム選びをしてくれますし、専任のスタッフが質の高いアイテムを作り出してくれます。
ある程度プロに任せた方が上手くいく、ということを知っておくと良いでしょう◎

オリジナルウエディングの注意点*ゲストへの気配り

独自のスタイルを作り上げる上で忘れてはいけないのがゲストへのおもてなしです。
会場が駅から離れてしまう場合、宿泊施設の確認やタクシーの手配を。外で結婚式を行う場合はレストルームの充実、アメニティをしっかりと用意しておきましょう。2人の主張が強すぎて、ゲストを置き去りにしてしまわないような気遣いが大切です◎

オリジナルウエディングの注意点*プランナーや会場探し

オリジナルウエディングはコンセプトを持っていないカップルでも行うことができます。プランナーが2人の話を聞いていく中で、2人に合うコンセプトを提示してくれます。

しかし、そのコンセプトが合わない場合もありますよね。特にコンセプトを持っていないカップルの場合、オリジナルウエディング自体が合わない可能性があります。
オリジナルにこだわらず、一般的な結婚式場の検討や会場は通常の結婚式場のような場所で行うなど一歩引く勇気も持っておきましょう*

まとめ*

いかがでしたでしょうか?

2人ならではの結婚式はゲストも新郎新婦も一生の思い出に残るような特別な空間を作り出すことができますね♡おしゃれな結婚式がしたい、理想の結婚式を叶えたいという花嫁は選択肢の一つとしてオリジナルウエディングを考えてみてはいかがでしょうか*

素敵な2人の個性が光る結婚式になりますように…♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング