流行りのオリジナルウエディング*気になる魅力と注意したいポイントまとめ♡

流行りのオリジナルウエディング*気になる魅力と注意したいポイントまとめ♡

じわじわと人気が出ているオリジナルウエディングをご存知ですか?2人らしい結婚式ができるとあって、注目を集めています*「人とは違う結婚式がしたい」「理想の結婚式がある」などこだわり屋さんにはぴったりの結婚式です♡オリジナルウエディングを検討している方が知りたくなる情報をまとめてみました。


じわじわと人気が出ているオリジナルウエディングをご存知ですか?
2人らしい結婚式ができるとあって、注目を集めています*「人とは違う結婚式がしたい」「理想の結婚式がある」などこだわり屋さんにはぴったりの結婚式です♡

しかし実際のオリジナルウエディングを具体的には知らないですよね。演出はどのようなものがあるのか、注意するポイントはないのか、などオリジナルウエディングを検討している方が知りたくなる情報をまとめてみました。

ぜひ検討する際に役立てて下さい*

オリジナルウエディングとは?

2人の希望や個性を出すことができる「自分たちらしい結婚式」です*
オーダーメイドで、会場選びや空間づくりまですべて2人の希望を叶えることができます。個性派の新郎新婦に人気で、人とは違った結婚式を挙げることができます◎

会場について

一般的な結婚式会場ではないところで挙式・披露宴を行うことができます。式場から探すのではなく、2人のコンセプトに見合う場所を見つけ出し、結婚式場を作り上げていきます。

費用について

依頼するプロデュース会社や2人が望む会場、空間づくりによって値段が変わります。
一般的な結婚式と差ほど変わらないか、高くなることが多いようです。予算内で収まるような演出や企画も考えてくれるため、不安に思った場合はスタッフに相談しましょう*

申し込みへの流れ

①ヒアリング

気になるプロデュース会社に電話をし、話を聞きに行きます。この段階は無料でしてくれるところが多いです。2人の希望や環境に合わせて、それに沿った企画の例を提示してくれます。

②見積もり(無料)

ヒアリングを元に2人に合った会場やイメージを提案し、予算の見積もりを出してくれます*

③ 成約

コンセプトを気に入ったら成約します。内金を払います。

④会場の見学

提案された会場を見学し、気に入ったらコンセプトに合うアイテムなどを決めていきます。ここからプランナーとの打ち合わせが始まっていきます。打ち合わせは一般的なものと変わりなく、3~4回ほど。

⑤当日

専任スタッフが結婚式をサポート。素敵な結婚式を実現してくれます*

オリジナルウエディングの魅力*自由度が高い

衣装やお花、ペーパーアイテムなど、一般的な結婚式場は提携会社以外の持ち込みは料金がかかることが多く、選択の幅が限定されてしまいがちですよね。オリジナルウエディングは決まった提携会社はないため、2人の希望通りのアイテムを作り出すことが可能です*
着たいドレス、やりたい演出をすることができるため非常に自由度が高いです◎

オリジナルウエディングの魅力*2人ならではの結婚式

プランナーが2人のコンセプトに沿った演出を作り上げてくれることから、2人にしかできない結婚式を挙げることができます*ワンパターン化している結婚式の形態を覆すことができ、他の人とは違った独自のスタイルの結婚式を実現できます◎

実際のオリジナルウエディングを見てみよう

スノードームがコンセプトになっている会場*
本当にスノードームの中にいるみたいですね!幻想的な空間です♡

フェスをテーマにした結婚式*SNS映えもする演出にゲストも喜ぶのは間違いなし!

食べる事が好きな新郎新婦さんにオススメ!BBQウエディング!
これはゲストも大盛り上がりですね♡

オリジナルウエディングの注意点*抱え込まない

オリジナル=自分たちですべて考えないといけない、と思う新郎新婦が多く、選択肢を広げ過ぎて悩んでしまう人が多いそうです。。。

また少しでも費用を下げたいという思いから、DIYに時間をかけて疲れ切ってしまう花嫁も…
自分たちで調べることも大切ですが、プランナーが2人に合うアイテム選びをしてくれますし、専任のスタッフが質の高いアイテムを作り出してくれます。
ある程度プロに任せた方が上手くいく、ということを知っておくと良いでしょう◎

オリジナルウエディングの注意点*ゲストへの気配り

独自のスタイルを作り上げる上で忘れてはいけないのがゲストへのおもてなしです。
会場が駅から離れてしまう場合、宿泊施設の確認やタクシーの手配を。外で結婚式を行う場合はレストルームの充実、アメニティをしっかりと用意しておきましょう。2人の主張が強すぎて、ゲストを置き去りにしてしまわないような気遣いが大切です◎

オリジナルウエディングの注意点*プランナーや会場探し

オリジナルウエディングはコンセプトを持っていないカップルでも行うことができます。プランナーが2人の話を聞いていく中で、2人に合うコンセプトを提示してくれます。

しかし、そのコンセプトが合わない場合もありますよね。特にコンセプトを持っていないカップルの場合、オリジナルウエディング自体が合わない可能性があります。
オリジナルにこだわらず、一般的な結婚式場の検討や会場は通常の結婚式場のような場所で行うなど一歩引く勇気も持っておきましょう*

まとめ*

いかがでしたでしょうか?

2人ならではの結婚式はゲストも新郎新婦も一生の思い出に残るような特別な空間を作り出すことができますね♡おしゃれな結婚式がしたい、理想の結婚式を叶えたいという花嫁は選択肢の一つとしてオリジナルウエディングを考えてみてはいかがでしょうか*

素敵な2人の個性が光る結婚式になりますように…♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング