知りたい結婚費用の貯金のコツ*結婚の費用相場を把握して賢く貯めよう♪

知りたい結婚費用の貯金のコツ*結婚の費用相場を把握して賢く貯めよう♪

結婚式を探す前に2人で話し合うのが「お金」ですよね。どれくらい結婚式にお金をかけていくのか予算を決めると思います。しかし、結婚は結婚式だけにお金がかかるわけではありません!結婚指輪やハネムーンなど、結婚には大きなお金がかかってきます。結婚式でかかる全体の費用と必要な予算に向けて2人で賢く貯めていくコツをご紹介します♪


結婚に関わる費用相場

指輪

・婚約指輪 30万~50万円

プロポーズに絶対必須な婚約指輪!
30万ほどが目安ですが、ダイヤの大きさなどで値段が変わってきます*

・結婚指輪 20万~30万円(2人分)

ダイヤが付いていないものだと1人10万程で購入できますが、ダイヤが付いているものだと値段が跳ね上がります。ブランドでも値段が変わってくるので、2、3店舗の相場を調べておくと良いですよ◎

結納、顔合わせ

・結納 200万円

・顔合わせ 10万円

結納と顔合わせでかかる金額は大きく違いますが、結納は親が用意することが多く、顔合わせは自分たちで費用を出すことが多いです。結婚準備金が結納によって渡されるため金額は大きいです。

結婚式

・300万~400万円

結婚式は結婚をする際に一番かかる費用が大きいです。
しかし、最近はプランが充実しており、300万以下の式も可能です*人数や会場などを考慮して自分たちに合った式を行うことができます♪2人で話し合っておきましょう*

ハネムーン

・旅費 50万~100万円

・お土産代 10万円

結婚式をする人でもしない人でも、行く人が多いハネムーン*国内旅行か海外旅行にするかで大きく値段が変わってきます。海外旅行でも物価が安い国を選ぶとコスト削減に!結婚式との兼ね合いを考えて予算を決めると良いですよ*

お土産代は渡す人リストを作っておき、予備で多めに買っておくと吉◎予算に加えておきましょうね。

新居

・引っ越し費用 50万~100万円

元々お互いに一人暮らしをしている場合、家具家電を買い替える必要がないため引っ越し費用(約50万円)だけで済みます*

しかし、家具家電を買い足す場合は値段が跳ね上がります!セールなどを利用して賢く買い物をしましょう*

その他

結婚に関わるお金は上記以外でもかかってきます。交通費、美容代、内祝いなど見落としがちなお金が意外と大きい存在になることも!外に出かけると、外食する回数も増えたりするので、お互いに気を付けるように意識しておくと良いでしょう◎

様々な雑費がかかってくることを想定して、多めに資金を準備しておくと◎後でストレスになりません*

結婚式費用を貯めるポイント①家計簿をつける

まずは、家計を見直しましょう!無駄な支出がないか見える化することで、節約に繋がります*しっかりと家計簿をつけるのは続けるのが難しいと思うので、アプリで簡易的なものをダウンロードすると良いです◎

毎日は無理!という方はレシートを置いておいて月末に確認するか、財布の中に1か月過ごせる分だけのお金を全額入れておき、その中でやりくりするなど工夫をしていきましょう!

結婚式費用を貯めるポイント②結婚専用口座を作る

彼と一緒に貯めていくには有効な手段です♪結婚で使う専用の口座を作り、毎月決めた金額を入れていくという簡単な貯金方法*確実に貯まっていきますし、お互いに同額を貯金するのでストレスになりません。多くのカップルが取り入れているので、おすすめです*

通帳の管理を彼女がする場合は、時々彼氏に「これだけ貯まってるよ!」と報告してあげると貯金の意欲も持続するのでGOOD*

結婚式費用を貯めるポイント③費用をかける部分かけない部分を決める

彼と話し合い、結婚に関わる全てのイベントに関して、お金をかけたい部分とかけない部分を決めておきましょう*結婚式は節約してハネムーンにかける、新居でお金がかかるからそれ以外は抑えるなど、全体でかかるコストを考えて振り分けていきましょう。それぞれにかける予算も決めておくと準備するときの目安になって良いですよ◎

結婚式費用を貯めるポイント④自分たちに見合った式場を選ぶ

式場は自分たちが想定している予算より少し低めのプランがあるところを選ぶとGOOD!

貯金が自分たちの思う通りにいかない場合もありますし、式場を決めた後に値段が思っているより高くなる、なんてことはよくあります。一番コストがかかる式場は値段とよく相談し、自分たちに見合ったプランを選んでおくと良いでしょう*

おわりに

いかがでしたでしょうか。

結婚=結婚式と思いがちですが、結婚式だけではなく、たくさんのことにお金がかかってきますね!
それぞれにかかるお金も十万単位なので、安くはありません。早めにコツコツと貯めておく必要があります。

彼と貯金方法を相談してお互いにストレスなく準備していきましょうね*参考になったら幸いです♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング