《ひとりで悩まないで》マリッジブルーを乗り切るための9つの方法♪

《ひとりで悩まないで》マリッジブルーを乗り切るための9つの方法♪

マリッジブルー、それは結婚を控えている人が結婚間近になって突然不安や憂鬱な気持ちになってしまうこと。男女共になりうるマリッジブルー、今回はそんなマリッジブルーの憂鬱を少しだけでも和らげる方法をご紹介♪


マリッジブルー、それは結婚を控えている人が結婚間近になって突然不安や憂鬱な気持ちになってしまうこと。

男女共になりうるマリッジブルー、
今回はそんなマリッジブルーの憂鬱を少しだけでも和らげる方法をご紹介♪

①2人でしっかりと話し合う。

もし2人で話すことが出来るのであれば、一度2人で改めてコミュニケーションを図る場を設けてみてはいかがでしょうか?

時間や周囲からの意見などに追われてしまって、互いに気持ちのすれ違いがあったかもしれません。落ち着いて考える時間も必要なんですね♪

②周囲に助けを求めてみる。

一人で色々と考えてしまうからしんどくなってしまっているのかもしれませんね。そんな時は一人で悩みを抱えずに、周囲に助けを求めることも大切◎先輩既婚者からは何か良いアドバイスが貰えるかもしれません。特に身近な先輩といえば、自分の両親。相談できる範囲で周囲とコミュニケーションを図ってみませんか?

③逆に一人の時間を楽しんでみる。

様々な人と関わっているからこそ、考え事が増えてしまって、しんどくなってしまうのかもしれませんよね。そんな時は一人で過ごす時間を増やしてみてはいかがでしょうか?自然に触れる機会を増やしてみたり、開放的な場所に出向いてみたり。気分をリフレッシュしてみることもいいのかもしれませんね♪

④宿坊体験を通じて、精神を統一させる。

精神を統一させる、宿坊体験もおすすめ。精進料理などを食べたり、掃除をしたりと普段と違った体験をすることで考え方が少し変わってくるかもしれません。ためになるような有難いお話が聞けたりすることで、普段の生活を見直す体験になるとも思うので、気分転換にと考え参加してみましょう♪

⑤アートに触れることで感性を刺激させる。

気分が滅入ってしまっている時は、新たな刺激を求めてみませんか?普段は目に触れないような建築物などのアート作品に触れることで、感性が刺激されて新たな考え方が芽生えるかもしれません◇一呼吸して、自分と異なる感性を刺激してみませんか?

⑥温泉に浸かり、身も心もリラックス。

色々なことを考えすぎて神経質になってしまっていませんか?そんな時は、体の芯から心と体をしっかりとほぐして癒すことが大切です♡副交感神経をリラックスさせることを意識した、リラックス方法を探ってみてくださいね!

凝った温泉などに行けない人は、身近に行ける岩盤浴などでも構いません。身近に行けるような岩盤浴を見つけて、定期的に通うことも効果的ですよ♪

⑦体を動かして、新鮮な体を空気に取り込む。

リラックスするために有効的なもの、それは運動。
有酸素運動などのゆっくりと新鮮な空気を取り込めるようなスポーツがおすすめ◎特に女性の方におすすめなのは、朝ヨガ。朝の新鮮な空気を体、全体に取り込む気持ちでヨガをしてみませんか?ヨガを生活に取り入れると、体や心に変化があるようです!心と体の健康のためにも効果的です♪

⑧可愛らしい生き物に触れる、癒しの時間を。

動物のもたらす癒しにも触れることで、不安や憂鬱な気分を和らげることが出来るかもしれません。身近に動物を飼っていない方は、最近人気の動物カフェなどに足を運んでみてはいかがでしょうか?動物に触れながら、食事の時間を楽しむことで非日常の体験を味わえるはずです♡

⑨リラックス効果があるものを積極的に取り入れる。

手軽に手に入る、アロマやお茶など味覚や嗅覚から感じられる癒しもおすすめ。自分が好みの香りや味から癒しを探ってみてはいかがでしょうか?




たくさん紹介してきましたが、一番大切なことは、自分が好きなものに触れること。映画や食べ物、音楽でもなんでもかまいませんが、自分が心から笑顔になれて、楽しむことが出来るものに触れることが一番のリラックス方法♡少しでも不安で憂鬱な気持ちが和らぎますように、無理をしないでくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


リストに追加して♪式場からの持ち物リストには書いていない、けど持って行った方が良いもの◎

リストに追加して♪式場からの持ち物リストには書いていない、けど持って行った方が良いもの◎

挙式前のチェックリストに加えてほしい!プランナーさんからもらうリストには載っていない、でもあった方がよい花嫁さんの当日の持ち物をご紹介します♪


卒花さんが身をもって証言!ゲストにしてもらってうれしかった【神対応】5選*

卒花さんが身をもって証言!ゲストにしてもらってうれしかった【神対応】5選*

花嫁になって感じた【ゲストにしてもらって嬉しかったこと】神対応5選をご紹介◎これから友人や家族の結婚式に参加される方がいれば、是非参考にしてみてください♪きっと花嫁さんはもっとHAPPYになれるはず!


【賢い花嫁はスマホをフル活用すべし♡】卒花おススメ★結婚式準備お役立ちスマホアプリ8選!

【賢い花嫁はスマホをフル活用すべし♡】卒花おススメ★結婚式準備お役立ちスマホアプリ8選!

結婚式準備は、スマホをフル活用する者が勝ち!? 今回は、これから結婚式準備を始めるぞ!というプレ花嫁さんにおススメしたい 結婚式準備に役立つスマホアプリをご紹介。


《ノンホール花嫁さんへ》イヤリングが痛いときの対処法&痛くならない選び方◎

《ノンホール花嫁さんへ》イヤリングが痛いときの対処法&痛くならない選び方◎

イヤリング派の花嫁あるある◎イヤリングで耳が痛くなったときの対処法や予防策、痛くなるのを防ぐ留め具の形をご紹介します。 せっかくの結婚式に無理はしてほしくないので、出来ることから対処して♪お気に入りのイヤリングと一緒に、結婚式の1日を楽しみましょうね♡♡


プランナーに聞く★ゲストに頼まなくても出来る?受付・スピーチ・乾杯・余興・二次会幹事の代替案◎

プランナーに聞く★ゲストに頼まなくても出来る?受付・スピーチ・乾杯・余興・二次会幹事の代替案◎

受付・余興・二次会幹事など・・結婚式では、ゲストにお手伝いをお願いするシーンが所々にありますよね◎ゲストにはなるべく負担を掛けたくない。そう仰るカップルも増えたように感じます。ゲストに頼まずに自分たちで行うことって、実際問題可能なの!?そんな新郎新婦の不安に、プランナーがお答えします♪


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング