授かり婚でも安心♡マタニティウェディングについて知っておきたいポイント

授かり婚でも安心♡マタニティウェディングについて知っておきたいポイント

結婚式は安定期に入った5ヶ月〜6ヶ月頃がベストな時期です!一般的に、安定期に入った5.6ヶ月頃はつわりも落ち着き、妊娠期間中で一番動きやすい時期と言われていますちょうどお腹もふっくらし始めてくる頃なので、極端にお腹が目立つこともなくドレスもキレイに着こなせます◎


結婚式はどの時期にやるのがベスト?

一般的に、安定期に入った5.6ヶ月頃はつわりも落ち着き、妊娠期間中で一番動きやすい時期と言われ、ちょうどお腹もふっくらし始めてくる頃なので、極端にお腹が目立つこともなくドレスもキレイに着こなすことができます◎

・ 妊娠初期〜4ヶ月ごろ
まだお腹が目立たない頃なので、妊娠前と変わらないドレス姿を披露できますが、つわりや急な体調不良、母子ともに不安定な時期なのであまりオススメできません!

・ 妊娠後期7〜8ヶ月ごろ
比較的安定している時期ですが、急な入院やトラブルに注意しなければいけません。お腹もかなり大きくなり目立ちますので、選べるドレスも限られてきます。

・ 8ヶ月以降
出産直前の8ヶ月以降は避けましょう!

準備期間はどのくらい必要?

準備期間は一般的に2〜3ヶ月。安定期をタイミングに結婚式をする場合は、遅くても3ヶ月前から準備を始めましょう♪マタニティ向けのプランの場合は、なるべく短い期間でスムーズに準備できるように設定されていることも多いので、意外とスムーズに進められますよ◎

式場を選ぶチェックポイント

・ マタニティプランを用意してあるかどうか
・ 会場内の設備や立地
・ 急な体調不良に対応してくれるかどうか
・ 救護室の有無
・ 最短1ヶ月、お急ぎ婚で対応しているかどうか
・ マタニティドレス、マタニティ向けの食事の有無

妊娠中は普段通りには動きづらく、ホルモンバランスの変化により気持ちの浮き沈みもあったりします。結婚式当日だけでなく、打ち合わせ期間中も配慮してもらえるような会場を選ぶと安心して結婚式に向き合えますよ♡

お腹が大きくても似合うドレス選び

妊娠中はどんどん体型が変るので慎重に選ばないといけないのがウェディングドレス!ちょっとしたことで体調も変化しやすく、気にしないといけないポイントは多数あります。

【選ぶポイント】
・ お腹を締め付けないデザイン!

ウエスト周りがゆったりしているものがベストです。締め付けていると体調不良にも繋がりますので、キュッと締め上げるタイプのドレスは避けましょう!

・ サイズを微調整できるマタニティ向けを選ぶ!
背中で調節できたり、伸縮性のある素材のものを選びましょう!

・ ドレス選びはギリギリまで待って!
試着から当日までは一週間くらいがベストです。刻一刻とお腹が出てくるので、あまり時間が空くとシルエットも変わったり、窮屈になったりしますよ。

・ 刺激のすくない優しい素材&軽い素材を選ぶ!
妊娠中は肌も敏感になりやすい時期です。また、ドレスは重量感のあるものが多いので、なるべく軽いものを選びましょう。重いものだと負担になりやすく疲れやすくなるので、注意が必要です。

・ 露出度の低いものを選ぶ
妊娠中は冷えが大敵!ノースリーブやミニスカートなどの露出度の高い物は控えて、襟付きや袖付きのものを選びましょう。

・ ローヒールでもキレイに見えるシルエットを
ウェディングドレスを着用するときは、12cmほどのヒールを履くとスタイル良く見えますが、妊娠中は転倒する危険があるので、ローヒールを合わせます。低いヒールでもスタイル良く見えるシルエットのものがオススメです◎



いかがでしたか?
マタニティウェディングを考えている新郎新婦さんはぜひ参考にしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング