授かり婚でも安心♡マタニティウェディングについて知っておきたいポイント

授かり婚でも安心♡マタニティウェディングについて知っておきたいポイント

結婚式は安定期に入った5ヶ月〜6ヶ月頃がベストな時期です!一般的に、安定期に入った5.6ヶ月頃はつわりも落ち着き、妊娠期間中で一番動きやすい時期と言われていますちょうどお腹もふっくらし始めてくる頃なので、極端にお腹が目立つこともなくドレスもキレイに着こなせます◎


結婚式はどの時期にやるのがベスト?

一般的に、安定期に入った5.6ヶ月頃はつわりも落ち着き、妊娠期間中で一番動きやすい時期と言われ、ちょうどお腹もふっくらし始めてくる頃なので、極端にお腹が目立つこともなくドレスもキレイに着こなすことができます◎

・ 妊娠初期〜4ヶ月ごろ
まだお腹が目立たない頃なので、妊娠前と変わらないドレス姿を披露できますが、つわりや急な体調不良、母子ともに不安定な時期なのであまりオススメできません!

・ 妊娠後期7〜8ヶ月ごろ
比較的安定している時期ですが、急な入院やトラブルに注意しなければいけません。お腹もかなり大きくなり目立ちますので、選べるドレスも限られてきます。

・ 8ヶ月以降
出産直前の8ヶ月以降は避けましょう!

準備期間はどのくらい必要?

準備期間は一般的に2〜3ヶ月。安定期をタイミングに結婚式をする場合は、遅くても3ヶ月前から準備を始めましょう♪マタニティ向けのプランの場合は、なるべく短い期間でスムーズに準備できるように設定されていることも多いので、意外とスムーズに進められますよ◎

式場を選ぶチェックポイント

・ マタニティプランを用意してあるかどうか
・ 会場内の設備や立地
・ 急な体調不良に対応してくれるかどうか
・ 救護室の有無
・ 最短1ヶ月、お急ぎ婚で対応しているかどうか
・ マタニティドレス、マタニティ向けの食事の有無

妊娠中は普段通りには動きづらく、ホルモンバランスの変化により気持ちの浮き沈みもあったりします。結婚式当日だけでなく、打ち合わせ期間中も配慮してもらえるような会場を選ぶと安心して結婚式に向き合えますよ♡

お腹が大きくても似合うドレス選び

妊娠中はどんどん体型が変るので慎重に選ばないといけないのがウェディングドレス!ちょっとしたことで体調も変化しやすく、気にしないといけないポイントは多数あります。

【選ぶポイント】
・ お腹を締め付けないデザイン!

ウエスト周りがゆったりしているものがベストです。締め付けていると体調不良にも繋がりますので、キュッと締め上げるタイプのドレスは避けましょう!

・ サイズを微調整できるマタニティ向けを選ぶ!
背中で調節できたり、伸縮性のある素材のものを選びましょう!

・ ドレス選びはギリギリまで待って!
試着から当日までは一週間くらいがベストです。刻一刻とお腹が出てくるので、あまり時間が空くとシルエットも変わったり、窮屈になったりしますよ。

・ 刺激のすくない優しい素材&軽い素材を選ぶ!
妊娠中は肌も敏感になりやすい時期です。また、ドレスは重量感のあるものが多いので、なるべく軽いものを選びましょう。重いものだと負担になりやすく疲れやすくなるので、注意が必要です。

・ 露出度の低いものを選ぶ
妊娠中は冷えが大敵!ノースリーブやミニスカートなどの露出度の高い物は控えて、襟付きや袖付きのものを選びましょう。

・ ローヒールでもキレイに見えるシルエットを
ウェディングドレスを着用するときは、12cmほどのヒールを履くとスタイル良く見えますが、妊娠中は転倒する危険があるので、ローヒールを合わせます。低いヒールでもスタイル良く見えるシルエットのものがオススメです◎



いかがでしたか?
マタニティウェディングを考えている新郎新婦さんはぜひ参考にしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング