結婚準備のあるある!?彼や親とのケンカを避けるために気を付けるべきポイントを知っておこう*

結婚準備のあるある!?彼や親とのケンカを避けるために気を付けるべきポイントを知っておこう*

結婚式の準備中にあるあるなのが、彼や親との意見の食い違い…特に彼とは準備中にケンカしてしまう花嫁が多数!そんな結婚式のあるあるを乗り越えるために、彼や親への接し方についてご紹介します♪ちょっとした言い方や相手の考えを理解しておくだけで、結婚式の準備はスムーズに進んでいきますよ♪楽しい結婚準備期間を過ごしましょう♡


式場が決まって当日の結婚式を夢見てワクワクしていたら、すぐに結婚式の準備が始まっていきますよね。1日で様々なことを決めていく中で、ドレス選びや席次選びなど考えることはいっぱい!そんな結婚式の準備中にあるあるなのが、彼や親との意見の食い違い…特に彼とは準備中にケンカしてしまう花嫁さんが多数!「全く手伝ってくれない」「強く言い過ぎて彼に嫌われてしまった」という花嫁さんも。。。

そんな結婚式のあるあるを乗り越えるために、彼や親への接し方についてご紹介します。ちょっとした言い方や相手の考えを理解しておくだけで、結婚式の準備はスムーズに進んでいきますよ♪楽しい結婚準備期間を過ごしましょう♡

両親との間で起きやすい問題


両親との間で起きる問題は、ジェネレーションギャップや重視する点に相違があることが多いです。

日取り

トラブルで多いのが日取りです!最近のカップルは日取りにこだわりを持つ人は少なくなってきています。人気の「大安」や「友引」などは予約も早く埋まりやすく、取れなかったというカップルも。
また仏滅は費用が安くなることもあり、あえて仏滅を選ぶカップルもいます。しかし、両親や親族には日取りを気にする人は多いです。特に仏滅は避けて、という考えを持っている人が多いので、日取りについてはよく相談しておくことが大事*

席次

席次を決めてしまった後に、「なんでこの並びにしたの」と不満を言われることも。。。親戚の付き合いや関係性を把握せず決めてしまうと、後で変更になってしまうこともあるので気を付けて下さい。

引き出物

引き出物については年代によって考え方が違うため、意見がまとまらないこともあります。相談をしても揉めることが多いようで、ある程度任せてしまう方が賢い場合も◎

解決策*

早めの報告、相談を

親は勝手に進められていると、不安になる人が多いようですのでできれば早めの相談と報告をしましょう*
相談をして、まとまらない場合もあると思います。そんな時は親族関係はある程度親に任せる、それ以外についてはネットで最近の傾向を調べて親に伝えるなど、視点を変えて解決策を探っていきましょう◎

感情的にならない話し合い

絶対にしてはいけないのが「感情的になること」です。
もし、お互いにヒートアップしてしまい、口論になってしまった場合は素直に謝りましょう。ゆっくりできる話し合いの時間を持ち、現在の問題点、お互いの理想と解決策を冷静に話し合いましょう。

彼との間で起きやすい問題


婚約期間中は特にマリッジブルーになりやすく、相手に不満を持つことが多い時期です。その中で進める結婚準備はケンカになりやすいことばかり!前もって知っておくだけでトラブルが減りますよ。

興味がない

男の人にとって結婚式は女の人のためのもの、という意識が強く、結婚式に興味を示さない男性は多いようです。
一方女性は共有したいので、どうしても意識に差が出て不満が溜まり、ケンカになりがちに…打ち合わせでも寝てしまう、前回の話し合いを覚えてない、ということはよくあるようで、女性にとっては「ちゃんと聞いてよ!」とイライラする原因に。「自由にしていいってことなんだ」と前向きに捉えることが一番の解決策です*

手伝ってくれない

定番で多いのが準備をすべて花嫁がやっていることです。
「少しは手伝ってよ!」と怒る女性が多いですが、これは男性には届かない場合が多いです。「何を手伝っていいか分からない」「手伝っても上手にできない」と思っている男性が多いため、手伝ってほしいときは具体的に手順も付けて伝えることが大切です◎

解決策*

役割分担を決めておく

結婚式の準備が始まったら、役割分担を決めておきましょう。
例えば結婚式の準備を花嫁が全部するなら、家事は彼にお願いするなど…家事が必要ない場合は、男性にも分かりやすく手伝いやすいものをお願いすると良いでしょう*招待状の切手や梱包などは男性でもできるので、お願いしやすいですよ♡

気分転換をする

結婚式の準備はお互いにストレスになることもあります。2人で外食をしたり、ゆっくりする時間を作りましょう♪

素直になる

ここでも大切なことは「感情的にならないこと」です。
「聞いてよ!」や「手伝ってよ!」という感情的な言い方は何も伝わりません。素直に「私一人で突っ走っているみたいで寂しいから聞いてほしい」「一人でやるのはしんどいから手伝ってほしい」と感情を冷静に伝えましょう。ケンカになってしまったときは素直に謝って、軌道修正を♪また、きちんと感謝を伝えるのも大切なことです。文句はできるだけ言わないように心がけるのも大切です◎


おわりに*

親や彼との間で起きる問題は結婚式ではあるあるです。あまり重く受け止めずに、冷静に対処していくことがお互いにとって気持ちよく過ごせるポイントになります♡前もって解決策を知っておくだけで防げることもあるので、どんな問題が起こりやすいのか、どう解決していくのか、頭の隅に入れておいて下さいね♡スムーズな結婚準備ができますように…*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。


幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

縁起物とは、身につけたり食べたりすると厄を祓ってくれて幸運を呼ぶとされています*おめでたい席ではこれからの良い未来を願って料理に取り入れます。料理の他にもゲストに良いことがありますようにと、引き出物の中に縁起物を入れて渡すこともありますよ♪


「おしゃれでかわいい引き出物を贈りたい!」そんな人におすすめの結婚式引き出物♡

「おしゃれでかわいい引き出物を贈りたい!」そんな人におすすめの結婚式引き出物♡

結婚式に参列してもらったゲストに「来てくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えるために贈る引き出物。いろんな引き出物アイテムがあるので、どんなものを選んだらいいか悩んでしまっている人も多いはず!!どうせならゲストに喜んでもらえるようなステキな引き出物を贈りたいですよね**そこで今回の記事では贈って喜ばれるおしゃれで可愛い引き出物アイテムをご紹介していきます♡♡ぜひ参考にしてみてくださいね!


最新版!令和の結婚式節約術◎工夫してゲストにも喜んでもらえる結婚式を♡

最新版!令和の結婚式節約術◎工夫してゲストにも喜んでもらえる結婚式を♡

結婚の準備には何かとお金がかかりますよね。結納や新居の引越し費用など用意しなければいけないお金がたくさんあります。その中でも結婚式の費用は平均300万前後とずば抜けて高いです。この記事ではイマドキの結婚式におすすめしたい節約術をご紹介します♫



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング