彼がくれた婚約指輪が好みのものではなかったときにやるべき5つのこと

彼がくれた婚約指輪が好みのものではなかったときにやるべき5つのこと

婚約とは今後一生一緒に生きていくことを約束するという大イベントなわけで、プロポーズの方法や高価や婚約指輪が重要ではないことは、みなさんもよく分かっていますよね。とは言え、一生身につけていくものだからこそ、やっぱり指輪も重要!


もし彼がくれた婚約指輪が完全にあなたの好みではなかった場合には、そのことについて彼と2人きりのときに話すようにしましょう。彼に恥ずかしい思いをさせないためにも、友達の前や家族の前で「婚約指輪のデザインがあまり好きではない!」なんて言うのは絶対にNG。もしかすると友達や家族が、彼の指輪選びにアドバイスをした可能性もありますからね。あなた自身も一生に一度のプロポーズで差し出された指輪が嫌いなデザインだったという気まずい状況以上に、気まずい状況を作り出したくはないですよね?

そして重要なのは、指輪のデザインの話を持ち出す前に、彼と結婚することをどれほど楽しみにしているか、プロポーズがどんなに嬉しかったか、指輪のダイヤモンドがすごく素敵であることなど、ポジティブな面をたくさんコメントしてから、「でもデザインがちょっと私には合わないかも」という話をするようにしてみてください。

いつ彼に伝えるべきか

婚約指輪をとても気に入ったふりをし続けたり、がっかりし続けて、だいぶ時間が経った頃に言い出すよりはなるべく早く伝えるべき。タイミングとしては、ラブラブな時間を過ごしている時の方がいいです。例えばごちそうを作って2人で家で食事を楽しんだあとや、ベッドで2人でごろごろしているとき、ソファーで2人で心温まる恋愛映画を観たあとなど。

一番やってはいけないのは、別の件で言い合いをしているときに指輪のデザインが嫌いであることを持ち出すこと。喧嘩の最中にはよりキツイ口調になる上に、自分自身でもひいてしまうほど酷いことを言ってしまう可能性があり、彼をひどく傷つけてしまう可能性があります。
指輪へのコメントはとてもセンシティブなもの。彼があなたのために一生懸命指輪を選んでくれたことを忘れないでください。

彼にどのように提案するか

ただ一言「私はこの指輪があまり好きじゃない」と伝えるのではなく、どうやってその問題を解決できるか彼に提案してあげるようにしましょう。まずは彼が指輪を買ったショップに指輪の交換や返金をしてくれるかどうか確認をとります。また、彼のくれた指輪のダイヤモンドはそのままキープして、リングの形をリモデリングするという方法もあります。

指輪の交換や返金が可能であり彼も了承してくれた場合には、今度は一緒に指輪を見に行くようにしましょう。ここで一つ大切なのが、あなたが指輪を選ぶときに必ず彼の意見も聞くようにすること。彼が最初に選んでくれた指輪はあなたの好みではなかったものの、彼のセンスが悪かったわけではないということを伝える意味合いもあります。そしてこの婚約指輪は彼があなたのために購入してくれるものでもあるので、彼の気持ちも含まれているべきですからね!

ソーシャルメディア上での婚約発表はひとまず避けておく

婚約指輪があまり好みではなく、交換をお願いしたいと思っている場合には、ソーシャルメディアなどで婚約発表と共に指輪の写真を投稿したりするのはひとまず避けましょう。ソーシャルメディアの投稿で最初に彼から貰った指輪を見ていた人が、後にあなたが違う指輪をつけていることに気づいて、それについて質問してくることがあります。「嫌いなデザインの指輪を貰ったから交換した」なんて話は、彼の名誉のためにもなるべくしないほうが無難。そのため、指輪の交換を考えている人は、交換したあとにソーシャルメディア上で指輪を見せびらかすことにしましょう。

リングを好きになるよう努力する

せっかく彼が選んでくれた指輪が気に入らなかったと本人に伝えるのは、やはり彼のことを傷つけてしまいそうだからできないという人もいるでしょう。その場合には、彼がくれたエンゲージメントリングを好きになるように努力すること。

あなたにとってパーフェクトに好みのデザインではなかったかもしれませんが、彼はきっとあなたが好きになってくれるだろうと想いながら、その指輪をチョイスしたことを想像してみてください。結婚式の後には、結婚指輪のみ着けるようにして、婚約指輪は大切にしまっておく人も多くいます。もし、努力してもその指輪を好きになることができなかったら、結婚式のあとには婚約指輪を外して、保管しておくようにしましょう。

婚約指輪は決して安い買い物ではありません。それに、誕生日やクリスマスプレゼントよりも選ぶのが難しいギフトです。もし、あなたが受け取った婚約指輪が好きではなかったとしたら、彼の気持ちを最大限に考慮しながらその解決策を考え

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

夫婦の証となるリングの写真は指輪のみ、手元と指輪、お二人込みなど様々なアイデアで残しておきましょう◎


女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

プロポーズは人生においてとっても大きなイベントです*二人にとって忘れられない思い出にしたいならプロポーズの場所やシチュエーション選びが大切です。



最新の投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング