二次会の会場選びのポイントまとめ♪スムーズに会場探しをするためにしておくべきこと*

二次会の会場選びのポイントまとめ♪スムーズに会場探しをするためにしておくべきこと*

二次会の会場探しに苦労する新郎新婦は多いですよね。結婚式場から近いところの方がゲストにとってとても便利ですが、人数や設備などの条件をクリアしない会場もたくさんあると思います。そこで、会場の下見に行くまでにしておくべきことや、下見に行った際の注意すべき点をまとめました*


二次会の会場探しに苦労する新郎新婦は多いですよね。結婚式場から近いところの方がゲストにとってとても便利ですが、人数や設備などの条件をクリアしない会場もたくさんあると思います。
そこで、会場の下見に行くまでにしておくべきことや、下見に行った際の注意すべき点をまとめました*これから探す予定のカップルには役立つ情報ばかりだと思うので、必読ですよ☆
賢い会場探しを始めましょう◎

下見に行くまでにしておくべきポイント*

下見に行くまでに2人で話し合って決めておくことがたくさんあります*時間を取ってゆっくりと決めていきましょう。

予算、会費を決める

二次会は会費制が多いと思います。一人当たりの会費を考えておきましょう。
予算は呼ぶゲストの年齢層を考えて決めるとゲストへの配慮に繋がります。結婚して子どもがいる女性が多い場合は女性だけ会費を安くする、男女共に働き盛りのゲストばかりであれば男女の値段を差がないようにするなど、呼ぶゲストによって値段設定を変えましょう◎
また下見に行くと、必ず高めのプランを勧められるのでハッキリとこちらの予算内でどれだけのことができるか聞いておくことも大切なことです*

テーマを決めておく

結婚式と同じく、二次会のテーマを決めておきましょう*可愛い系、ナチュラル系など結婚式とはまた違った雰囲気にするとゲストの気分も盛り上がりますよ*
二次会でしたい演出なども前もって決めておくと、必要な設備が整っているか見ることができます。
広さもチェックしておきましょうね*

人数を決めておく

会費を決める際に必要になってくると思いますが、大体の人数を決めておきましょう。人数は前後すると思うので大まかでOK*
しかし、会場に人数制限がある場合が多いので、聞いておきましょう。会場の人数ぴったりに合わせてしまうと、ゲストが動きずらい、花嫁のドレスが引っかかるなどのトラブルも起きるので、収容人数より少なめくらいが丁度良いですよ*

こだわり部分はリスト化しておく

上記で紹介した3点と、料理やドリンクなどこだわりたい部分がある場合はリスト化しておき、漏れなく聞けるように準備しておきましょう。漏れがあると、二度手間になることが多いです!会場を決定してから様々な制限があることを知る新郎新婦も多いので、初めにしっかりと聞いておきましょう!

下見に行ったらココをチェック!

アクセス面

二次会の場所で大切なのがアクセス面!ゲストにとって負担にならない場所にしておきましょう。終わったらすぐに電車に乗れる駅近がおすすめです*駅近が難しい場合は披露宴会場の近くでもOK◎
披露宴会場の近くにする場合は、ゲストが二次会までの間にゆっくりお茶する場所があるかどうかも調べておきましょう*喫茶店もしくはカラオケなどがあるとGOODです*

設備面

DVDが再生できる、ライブができるなど、行う演出ができるかどうか確認しておきましょう*また、トイレの広さや喫煙所の有無を確認しておくとゲストが困りません*

値段

ゲストは結婚式から来てくれる人が大半ですよね。そのため、二次会の会費やできるだけ抑えようとする新郎新婦がほとんどです*できるだけコストを考え、かつドリンクや食事の豊富さがある程度保障されている会場がベストです。

雰囲気

会場の雰囲気はゲストの気分を盛り上げてくれる大切な演出です*雰囲気がしっかりと作られている会場は自分たちで持ち込む必要がないため意外と安く済む場合もあります!自分たちのテーマと合っているかよく見ておきましょう♪

式場の柔軟性

式場で用意されているプランの中身をどれだけ変更できるか確認しておきましょう。ドリンクだけ少し減らしたい、食事を少し増やしたいなど、既存のプランからどれだけ融通が効くか確認しておくと、満足のいく二次会になります*

ゲストへの配慮面

ゲストは結婚式が終わってから二次会までの間2~3時間時間が空きます。その時間を潰せる喫茶店やレジャーがあるかどうかを確認しておきましょう。
また女性はヒールを履いている人がほとんどですよね。坂道や石畳がない会場を選んでおくことも大切です。どうしても披露宴会場から遠くなってしまう場合はタクシーチケットを渡すかシャトルバスを用意するなど交通手段を考えておきましょう!できるだけゲストのストレスを減らす工夫も大切なことです◎

おわりに

いかがでしたでしょうか?
二次会の会場探しは結婚式場と同じように前もってある程度決めておく方が良い会場に出会えることが多いです。何も決まっていない!というカップルも多いと思いますが、人数から2人で話し合っていきましょうね*
会場探しを幹事がする場合もありますが、その場合もある程度の希望を決めて細かく伝わるようにリスト化したものを渡すと良いでしょう◎素敵な会場に出会えますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング