結婚式が待ちきれない!?そんなあなたは婚約パーティーを開いちゃおう!

結婚式が待ちきれない!?そんなあなたは婚約パーティーを開いちゃおう!

待ちに待った彼からのプロポーズを受け、結婚式に向けて走りだすことになったあなた。でも結婚式までお祝いを待ちきれないというあなたは、海外で開催することも多い婚約パーティーを開いてみるのはどうでしょうか?今回は結婚式が待ちきれないあなたに贈る、婚約パーティーを開く方法についてまとめてみました。


婚約パーティーを開く時期について

彼のプロポーズを受け、その興奮冷めやらぬうちにパーティーを開きたいと思うところですが、ちょっと待って!まずは2人だけで婚約期間をゆったりと楽しんでください。基本的に海外では婚約から2か月ほどしたころにエンゲージメントパーティーを開くことが多いです。結婚式の準備もスタートすることになるので、数か月間同時進行しなくてはいけませんが、パーティーやプランニングが大好きなあなたにとってはなんの問題もないはず!婚約パーティーの招待を案内するときには、結婚式の日取りも決まっている方が良いでしょう。

婚約パーティーに招待する人について

招待する人、人数、日付、婚約パーティーに費やすことが出来る資金などを考えながら、招待する人は吟味する必要があります。基本的に婚約パーティーに招待する人は結婚式にも招待するべき。とは言え、結婚式ほど大きなイベントではありませんので、親戚や上司を呼んだりする必要はないと言えます。
その一方で「友達や恋人も連れてきてOK!」といった誰でも参加できるタイプのパーティーを開く方も実は多いんです。みんなでどんちゃん騒ぎをすることが大好きなカップルにとってはこの誰でも参加型のお祝いも楽しいかも知れません。

招待状の送り方について

結婚式のように公式なカードの招待状を送る必要はありません。一番メジャーな方法はフェイスブックのイベントページで招待、情報公開、質問等を受け付けること。もちろんフェイスブックを利用していない人もいますので、そういう方とはE-mailでのやり取りがおすすめです。

予算の決め方について

婚約パーティー用にお金の余裕があるならもちろんすべてあなたがドリンク代やフード代をすべて負担することも可能でしょう。ですが、結婚式やハネムーンのためになるべくコストは抑えたいところ。そこで、会費制にするという手があります。レストランなどを貸し切る場合にはフードやドリンク代を支払うために少し会費が高くなりますが、パーティー用のレンタルスペース借りてフードは自分たちで準備、ドリンクはそれぞれ飲みたいものを各自持参してもらうという方法を採用する場合には会費をとらなくても開催することが可能です。

婚約パーティーのテーマを決める

結婚式のようにフォーマルなパーティーではないので、少しひねりを効かせた楽しいパーティーを開催したいですよね。おすすめなのは、パーティーにテーマを設けること。例えばあなたと婚約者の共通の好きなものがビーチだとしたら、会場の飾り付けをビーチにまつわるものにするのはもちろんのこと、ドレスコードをビーチスタイルに設定して、参列者には海で過ごすようなファッションで来てもらうようにします。そうすると会場の雰囲気が一気に華やかに!そのほかには、子供の頃好きだったアニメのキャラクターやジブリに登場するキャラクターをドレスコードにするというのもあり。パーティーに招待する全員が知り合いではなくとも、ドレスコードをもうけたりするとそこで会話が生まれるのであなたが気を使わなくてもみんなが仲良くなれる雰囲気を作り出すことが可能なんです。

カメラマンを雇うかどうか

パーティーにカメラマンを雇うかどうかはあなたの予算次第。ですが、友人の中に1人や2人は写真が得意という方もいるはず。招待客の中に写真が得意な人がいるなら、その人達にお願いすることでコストをおさえることができます。
また、みんながそれぞれスマホで撮った写真をオンライン上のフォトフォルダーにアップしてもらい、参加者全員が共有できるようにすると便利。ソーシャルメディアにアップする際には「#ハッシュタグ」を使ってもらうようにすると検索をしたときにすぐにあなたの婚約パーティーの写真を観ることが可能です。

婚約パーティーのコンテンツ

みんなを招待して、それぞれカップルが招待客と話をするというスタイルもいいですが、せっかくなら招待客同士仲良くなってもらえると嬉しいですよね。そこで、参加者達をグループ分けして、クイズ大会を開催するのはどうでしょうか?クイズの内容はあなた達カップルについての問題です。例えば初キスの場所、初デートの場所、2人だけで呼び合っているニックネームなど幅広い問題を出題します。参加者にはグループでその答えを考えてもらい、得点数の多いグループには粗品をプレゼントというスタイルです。


日本ではそれほど主流ではない婚約パーティーですが、みんなで集まったり飲み会をするのが大好きというカップルにはぜひおすすめ!結婚式に向けてみんなのワクワク感を高めることはもちろん、あなたたちカップルにもいい刺激になるはずですよ。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

式場選びをスタートすると「結婚式どうしようかな?」と悩む花嫁さんは多いですよね*今回は代表的なホテルとゲストハウス、レストランの3つの会場タイプにおいてこんな花嫁さんがおすすめ!をご紹介します。


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。


最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング