2次会であれもやりたい!これもやりたい!!時間が足りないときの解決策◎

2次会であれもやりたい!これもやりたい!!時間が足りないときの解決策◎

結婚式の準備を進めているなかで次は2次会の話を進めていかないと!なんて思っていると「あれもこれも取り込みたい!」なんて今までの準備期間に知ったことが溢れるほどに。でも実際に2次会のパーティー時間や準備時間など現実問題としてどこまで叶えられるのか…。実例をもとに解決策や他の方法などをご紹介させていただきます◎


結婚式の準備を進めているなかで次は2次会の話を進めていかないと!!なんて思っていると「あ!あれは2次会でしたいなぁ」「これも取り込みたい!」なんて先輩花嫁さんたちのSNSや今までのお友達がしてきたことを思い返せば思い返すほどしたいことや準備したいことなどが溢れるほどにでてきます…。でも実際に2次会のパーティー時間や前後での準備時間など現実問題としてどこまで叶えられるのか…。

たとえば2時間程度の2次会のなかで…
前半は入場やケーキ入力で《20分》
ゲームや景品渡しで《30-40分》
お友達からの余興2本《5分程度×2》
残りは歓談時間《20分×2》
で閉宴時間がきてしまいます…

せっかくの2次会がそうならないよに事前のチェックなどが大切です♪実例をもとに解決策や他の方法などをご紹介させていただきます◎

〔実例1*ゲームへの時間配分〕

結婚式の2次会といえば外せないのが【ゲーム】ですね♪でもゲームのことに気持ちを使いすぎてしまうと起きてしまうのが【2次会のほとんどがゲーム時間】になってしまうことです**

ビンゴだと物足りない…。
ミニゲームだと個人戦になってしまう…。
グループでチャレンジしてもらうゲームだったら?

なんていろんな案が生まれてくることだと思いますが大事なのは分かりやすいかどうかです**

難しい説明が必要な場合

説明に5分 ゲームに40分 景品渡しに10分気が付いたら2次会の半分がゲームの時間なんてことに…
たとえば100人規模での2次会になれば説明が沢山必要なゲームはなかなか難しく、中には「なんか難しそうだからご飯食べて見ておく」なんて方も出てきてしまうかもしれません!たとえばこんなゲームがしたい!そう思ったときには幹事さんなどにゲームの説明をしてみてすぐに理解いただける内容なのかを確認しておきましょう◎目の前の4人にも伝わらない内容なら100名にはなかなか伝わらないことも…。反対に40名規模のパーティーで簡単な内容のゲームだとスムーズすぎてしまいゲームがすぐに済んでしまいます…。人数のバランスと【長くても景品渡し込で30~40分】と思って準備を進めましょう♡♡

〔実例2*ゲスト参加型の演出など〕

2次会で多くの花嫁さんが実施しているゲスト参加型の演出といえば【チェキ撮影】ですよね!その場で出てきたチェキにメッセージを書いてもらったりゲームで使う為に携帯番号を書いてもらったり…一言とはいえ受付で書いてもらうとかなり混み合ってしまいます…。

またチェキ撮影とは別にメッセージカードがあったりウェディングツリーがあったりとゲストのみなさんにせっかくだから参加してもらいたい!せっかくだから記念に残したい!!と気持ちはわかりますがあまりにも多くなってしまうとゲストのみなさんには負担が増えてしまい記入頂く時間も増えていくばかり…。チェキやメッセージカードなどはできる限りまとめて1つで依頼を行いましょう◎
受付ブースで受付とメッセージ記入だと混み合ってしまうので、各お席でメッセージを書いてもらうことでかなり時短になります◎

〔実例3*席札などのペーパーアイテム〕

2次会で席札などを準備したい…なんておもっている花嫁さんもいることだと思います◎
まず、2次会はどうしても参加不参加が直前まで不明な方や直前のキャンセルなども少なくありません。そんな中で席札や席の振り分けを行っていると一人のキャンセルですべて変えなくちゃいけない…急な参加で席札がないと慌ててしまうものです**どうしても席札を作りたい場合は【A/B/C…】などのテーブル記号にそのテーブルのグループ名やグループのみんながわかるエピソードなどを書いておきましょう♪

〔実例4*余興の数〕

2次会準備中にお友達とお話ししていると気がついたら話しの流れで依頼していることになりもともとお願いしていたみなさんの余興や普段からこのメンバーのなかの結婚式や2次会では絶対に余興をする◎なんて関係性だとこちらでも余興を行ってくれることに…。でも、頼んでから準備もしてくれているのにことわることもなかなかできないものなので必ず声掛けをする前に何組の余興がいいのかを決めておきましょう◎【新郎側・新婦側】それぞれ1組ずつで持ち時間は5分と考えて最大3組程度に収まるようにすることが大切です★

〔実例5*映像の本数〕

結婚式では《オープニングムービー》《プロフィルムービー》や《エンドロールムービー》など様々な映像を準備していることで2次会でも流したい…そんな思いもあるかと思いますが、全部2次会中に放映となれば時間もしっかりかかってしまいます。

たとえば…
受付中にプロフィールムービーのリピート
入場時間にオープニングムービー
結びの演出でエンドロールの上映で振り分けや
受付中にエンドロールとプロフィールをリピート上映する
などして、パーティー中ずーーっと映像などがないように気を付けておきましょう◎

このように2次会は意外と短い時間のなかで余興やゲームをおこないます**しっかり進行表を見て幹事さん、プランナーさんとお話しをして楽しい時間に楽しい会になるようにポイントを押さえて準備を進めていきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング