当日お願いする司会者さんには事前連絡が重要!!~新郎新婦さんだけで準備する場合は特に注意をしましょう~

当日お願いする司会者さんには事前連絡が重要!!~新郎新婦さんだけで準備する場合は特に注意をしましょう~

親しい友人を幹事さんとして立てて二次会準備と行なうのが主流ですが、幹事さんをお願いするとなれば当日まで準備をお願いすることになるので負担と感じる人も…当日だけ受付や司会をお願いするパターンを選ぶという方法をとった場合前日までに伝えておくべきことがあるんです◎


たくさん準備をしてきた当日は披露宴がお開きになれば二次会*親しいゲストが集まり、また久しぶりに会うゲストもいて楽しみなことと思います。二次会は親しい友人を幹事さんとして立てて準備を行なうのが主流ですが、最近では

☆せっかく来てくれたからには楽しんでほしい…
☆ゲストには負担をかけたくない…
☆二次会もこだわりたい!

そんな新郎新婦さんが増えてきています。

幹事さんをお願いするとなれば当日まで準備をお願いすることになるので負担と感じる人も…当日はもちろんですが、やっぱり事前準備が一番大変です。。。そんな時は当日までの準備は新郎新婦さんで行ない、当日だけ受付や司会をお願いするパターンを選ぶという方法があります*その場合、お願いする方たちに前日までに伝えておくべきことがあるんです。司会をお願いする友人も新郎新婦さんもいやな思いをしないよう気を付けましょう♡♡

前もって連絡しておかないと…?

*進行が分からない*

そもそも司会はそのパーティーを円滑に進めるための大事な役割です。慣れていない方が多いと思いますのでどんな流れで進めるのかを事前に知っておきたいのが本音です◎またプロではないので、当日いきなり進行表を渡されても困ってしまいます。。。例え人前で話すことが慣れていたとしても不安な気持ちになりますし、テキトーにお願いされたと感じてしまいます。。。新郎新婦さんは前もってデータや紙ベースの進行表を渡してあげましょう♡そうすることで安心感もあり、また進行も進めやすくなりますよ♪

*当日変更があった場合お互いに連携が取れない*

ゲストが開宴時間までに揃わなかったり、新郎新婦さんの到着が遅れたりと入場前からのちょっとしたトラブルは当日にはつきものです。もちろんパーティーの途中で急な変更があった場合、その後の進行を調整する必要があります。その調整の際、事前に「ここはこうしたい」「ゲストにメッセージもらってほしい」などお願いすることを伝えておかないと司会者さんの判断で進行が削られてしまったり、反対に長々となってしまったり…新郎新婦さんがあれ?と不安になることも。。。「こうなった時はこうしよう」など明確に伝えることで司会者さんも分かりやすく、また新郎新婦さんの気持ちを汲んで進めてくれますよ*

*新郎新婦さんが思っている二次会ができない*

新郎新婦さんで二次会準備を進めているので、おふたりのこだわりがたくさん!!ケーキ入刀の時はこんな流れで…ゲームはこんな感じで発表してほしい…そう思いますよね♡おふたりの思い通りに進めたい気持ちは分かりますが、パーティー中におふたりが忙しなく動いていると他のゲストが写真を撮りたい、お話がしたい、と思っていてもゆっくり楽しむことができなくなってしまいます。。。
そのため司会はご友人へお願いするのがベスト☆ただし気を付けなければいけないことがあります。ゲーム内容の流れをこと細かく伝えておかないとなかなか進行が進まなかったり、途中で止まってしまったりとスムーズに進めることができません。「こんな風に進めてほしいな」「時間に余裕があったら歓談時間にあててほしい」など進行を伝える時にでも一言添えれば司会者もその気持ちに応えようと頑張ってくれます!!せっかく披露宴の準備と並行して進めてきた二次会の準備。おふたりの「したい」気持ちを伝えてあげましょう♡

前日までに行なっておくこと

*進行表やレイアウトを紙ベースで渡しておく*

直接会うなどをして紙の状態で渡してあげましょう!!当日初めて二次会会場に来る方もいるかもしれないので、進行表だけじゃなく会場のレイアウトも必要です。もちろん司会者だけじゃなく初めて来たゲストにも分かるようお手洗いや喫煙場所など、司会者が開演前にアナウンスしやすいようにしてあげましょう♪

*必要な物を渡しておく*

サプライズで渡す物など新郎新婦さんで当日の持込が難しい物を渡しておきましょう◎またゲームの景品は一覧表と合わせて渡しておくと司会をお願いされる方も安心ですね。特に景品を現物で持込をお願いする場合、荷物が増えて大変なので当日は目録で渡す形にしたり、かさばらない物にするなど負担を少しても減らしてあげるのも新郎新婦さんで行なう準備の中で必要なことですよ♪

進行やゲームの内容などある程度決まったら早い段階で司会をお願いする方へ伝えてあげましょう。なかなか新郎新婦さんから連絡が来なくて不安になっているかもしれません。。。遅くとも当日の1週間前までに伝えてあげると直前すぎることなく、事前に進行の確認もできて安心です♪♪

新郎新婦さんで準備をしたからといって司会をお願いするだけで「当日よろしく!!」だけの投げやり状態にならず、しっかりとおふたりの考えを伝えて二次会当日は一緒により良いパーティーにしてください♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング