当日お願いする司会者さんには事前連絡が重要!!~新郎新婦さんだけで準備する場合は特に注意をしましょう~

当日お願いする司会者さんには事前連絡が重要!!~新郎新婦さんだけで準備する場合は特に注意をしましょう~

親しい友人を幹事さんとして立てて二次会準備と行なうのが主流ですが、幹事さんをお願いするとなれば当日まで準備をお願いすることになるので負担と感じる人も…当日だけ受付や司会をお願いするパターンを選ぶという方法をとった場合前日までに伝えておくべきことがあるんです◎


たくさん準備をしてきた当日は披露宴がお開きになれば二次会*親しいゲストが集まり、また久しぶりに会うゲストもいて楽しみなことと思います。二次会は親しい友人を幹事さんとして立てて準備を行なうのが主流ですが、最近では

☆せっかく来てくれたからには楽しんでほしい…
☆ゲストには負担をかけたくない…
☆二次会もこだわりたい!

そんな新郎新婦さんが増えてきています。

幹事さんをお願いするとなれば当日まで準備をお願いすることになるので負担と感じる人も…当日はもちろんですが、やっぱり事前準備が一番大変です。。。そんな時は当日までの準備は新郎新婦さんで行ない、当日だけ受付や司会をお願いするパターンを選ぶという方法があります*その場合、お願いする方たちに前日までに伝えておくべきことがあるんです。司会をお願いする友人も新郎新婦さんもいやな思いをしないよう気を付けましょう♡♡

前もって連絡しておかないと…?

*進行が分からない*

そもそも司会はそのパーティーを円滑に進めるための大事な役割です。慣れていない方が多いと思いますのでどんな流れで進めるのかを事前に知っておきたいのが本音です◎またプロではないので、当日いきなり進行表を渡されても困ってしまいます。。。例え人前で話すことが慣れていたとしても不安な気持ちになりますし、テキトーにお願いされたと感じてしまいます。。。新郎新婦さんは前もってデータや紙ベースの進行表を渡してあげましょう♡そうすることで安心感もあり、また進行も進めやすくなりますよ♪

*当日変更があった場合お互いに連携が取れない*

ゲストが開宴時間までに揃わなかったり、新郎新婦さんの到着が遅れたりと入場前からのちょっとしたトラブルは当日にはつきものです。もちろんパーティーの途中で急な変更があった場合、その後の進行を調整する必要があります。その調整の際、事前に「ここはこうしたい」「ゲストにメッセージもらってほしい」などお願いすることを伝えておかないと司会者さんの判断で進行が削られてしまったり、反対に長々となってしまったり…新郎新婦さんがあれ?と不安になることも。。。「こうなった時はこうしよう」など明確に伝えることで司会者さんも分かりやすく、また新郎新婦さんの気持ちを汲んで進めてくれますよ*

*新郎新婦さんが思っている二次会ができない*

新郎新婦さんで二次会準備を進めているので、おふたりのこだわりがたくさん!!ケーキ入刀の時はこんな流れで…ゲームはこんな感じで発表してほしい…そう思いますよね♡おふたりの思い通りに進めたい気持ちは分かりますが、パーティー中におふたりが忙しなく動いていると他のゲストが写真を撮りたい、お話がしたい、と思っていてもゆっくり楽しむことができなくなってしまいます。。。
そのため司会はご友人へお願いするのがベスト☆ただし気を付けなければいけないことがあります。ゲーム内容の流れをこと細かく伝えておかないとなかなか進行が進まなかったり、途中で止まってしまったりとスムーズに進めることができません。「こんな風に進めてほしいな」「時間に余裕があったら歓談時間にあててほしい」など進行を伝える時にでも一言添えれば司会者もその気持ちに応えようと頑張ってくれます!!せっかく披露宴の準備と並行して進めてきた二次会の準備。おふたりの「したい」気持ちを伝えてあげましょう♡

前日までに行なっておくこと

*進行表やレイアウトを紙ベースで渡しておく*

直接会うなどをして紙の状態で渡してあげましょう!!当日初めて二次会会場に来る方もいるかもしれないので、進行表だけじゃなく会場のレイアウトも必要です。もちろん司会者だけじゃなく初めて来たゲストにも分かるようお手洗いや喫煙場所など、司会者が開演前にアナウンスしやすいようにしてあげましょう♪

*必要な物を渡しておく*

サプライズで渡す物など新郎新婦さんで当日の持込が難しい物を渡しておきましょう◎またゲームの景品は一覧表と合わせて渡しておくと司会をお願いされる方も安心ですね。特に景品を現物で持込をお願いする場合、荷物が増えて大変なので当日は目録で渡す形にしたり、かさばらない物にするなど負担を少しても減らしてあげるのも新郎新婦さんで行なう準備の中で必要なことですよ♪

進行やゲームの内容などある程度決まったら早い段階で司会をお願いする方へ伝えてあげましょう。なかなか新郎新婦さんから連絡が来なくて不安になっているかもしれません。。。遅くとも当日の1週間前までに伝えてあげると直前すぎることなく、事前に進行の確認もできて安心です♪♪

新郎新婦さんで準備をしたからといって司会をお願いするだけで「当日よろしく!!」だけの投げやり状態にならず、しっかりとおふたりの考えを伝えて二次会当日は一緒により良いパーティーにしてください♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


最高の結婚式当日も迎えるために♡前日にコレを忘れずチェック◎!

最高の結婚式当日も迎えるために♡前日にコレを忘れずチェック◎!

結婚式に向けて準備したけれど、なんだか不安!うっかり忘れてないかな?とそわそわしてしまう花嫁さんも多いと思います*今回は結婚式前日にチェックしておきたいポイントを一緒に見ていきましょう♡


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング