住民票と本籍が違う人注目!!婚姻届に必要な[戸籍謄本]の取り寄せ方法

住民票と本籍が違う人注目!!婚姻届に必要な[戸籍謄本]の取り寄せ方法

籍するにあたって、準備は万端ですか?入籍するために必要なモノって、実はギリギリまで準備していない人って多いんです。直前になって揃え始めると、書類不備で入籍できなかった!なんてこともあるので要注意ですよ*今回は婚姻届に必要な準備物でもある戸籍謄本の取り寄せ方法などについてご紹介していきます♡


結婚が決まった未来の花嫁さん、おめでとうございます♡大好きな彼と家族になれることは、ほんとうに嬉しいことですよね* *そんな彼と入籍するにあたって、準備は万端ですか?入籍するために必要なモノって、実はギリギリまで準備していない人って多いんです。直前になって揃え始めると、書類不備で入籍できなかった!なんてこともあるので要注意ですよ*

今回は婚姻届に必要な準備物でもある戸籍謄本の取り寄せ方法などについてご紹介していきます♡取り寄せる時の参考にしてくださいね!

※超重要※ 住民票と本籍地がちがう人は〔戸籍謄本〕を用意!

今 住んでいるところ(住民票に記載されている住所)と本籍地が違う人は、婚姻届を提出するときに、次のものが必要になります* *

□婚姻届(記入済みのもの)
□本人確認書類
□戸籍謄本
※住民票と本籍地が同じの場合は、[婚姻届][本人確認書類]で大丈夫!

*戸籍謄本(こせきとうほん)って?

戸籍謄本って、戸籍抄本(しょうほん)とも似ているし、なんだか違いがわからない・・・なんて人もいるのではないでしょうか。もしかすると、中には見たことがない人もいるかもしれません。でもふたりの新しい戸籍を作るためには絶対に必要な書類になるので、〔自分の本籍地がどこなのか〕〔取り寄せる必要があるのか〕ということを必ず確認しておきましょう♡

*戸籍謄本の取り寄せ方法

戸籍謄本を取得するためには、2パターンのどちらかの方法でGetできます* *

□直接市役所でもらう
□郵送で送ってもらう

では、次は貰い方について紹介して行きますね♡分からない方は要チェックですよ!

*直接市役所で受け取る場合

必要な手数料:450円(1通の場合)

直接市役所などにもらいにいくパターンの人の場合は、本人ではなくても家族や代理人でもOK◎(役所によっては委任状が必要な場合もあります。)窓口で記入用紙をもらい、必要項目を記入して、提出するだけ!戸籍謄本をもらうためには記入用紙が必要ですが、あらかじめ役所のホームページで用紙をダウンロードすることもできますよ♪

*郵送で取り寄せる場合

本籍地が遠かったり、仕事で平日に行けない場合は郵送で対応してもらうことも可能♡郵送の場合は、役所のホームページから〔戸籍謄本の郵送請求申請書〕をダウンロードし、必要項目を記入して郵送します。印刷することが出来ない人の場合は、便箋やメモ帳でもOK◎その場合は、以下の内容を記載したものを手紙で送ります**

□取り寄せる本人の名前・連絡先・現在の住所
□必要な部数
□本籍地の住所

~同封するもの~
□本人確認書類のコピー(運転免許所etc)
□発行手数料 小為替450円(郵便局で購入)
□返信用封筒(返送先住所、宛名を記入。切手も貼っておきます。)

こちらのケースも、家族や代理人が取り寄せることが可能です◎(※役所によっては委任状が必要な場合もあります。)郵送の場合、手元に戸籍謄本が届くまで1~2週間かかるケースがあるので、結婚が決まった時点で取り寄せておいたほうが安心ですよ♡

*戸籍謄本が婚姻届の日に間に合わない!!

なかには婚姻届を提出する予定の日に、戸籍謄本が間に合わない人もいるかと思います。でも大丈夫!「どうしよう!!」とあたふたする必要はありません*たしかに本当であれば戸籍謄本は必要ですが、後日提出すればOK! ですが、戸籍謄本が揃わなければ婚姻後の新しい戸籍は作成することができないので、婚姻届と戸籍謄本はなるべく一緒のタイミングで提出できるように用意しておきましょう**(※役所によっては受理されないケースもあるので要注意です。)

*新しい戸籍ができるまでの日数

名義変更をするために戸籍謄本が必要なモノもあるので、早く欲しい!という人もいますよね。婚姻届を提出して、新しい戸籍ができるまで最短で翌日、長くても2週間前後かかるケースも。本籍地と住民票が同じ人や、本籍地と同じところに婚姻届を提出する場合は1~2日でできます。ですが、本籍地が遠い人の場合などは2週間かかる場合も・・・。というのも、新戸籍を作成するためには旧本籍地と新本籍地との間で婚姻届などの書類のやりとりが必要なんです**書類が移動する分、日数と時間がかかるということなんですよね。また、記入内容に不備があった場合はさらに遅れる場合もあります。不備がないか不安な人は、あらかじめ役所に内容を確認してもらうと安心ですよ♡

必要な書類を確認しておこう♡

入籍するためには婚姻届や戸籍謄本など、必要なものがた~くさん!大事なときに限って、不備があったり忘れ物があったりとバタバタしがち。なかには書類不備や記入不備で希望していた日に入籍できなかったカップルもいるんですよ。こういったトラブルやアクシデントなどが何事もなく入籍できるように、念入りに確認して用意周到に準備しておきましょう**

大好きな人と1つの家族になるということは、あなたの人生の中でも本当に特別なこと♡そのための大事な手続きだからこそ、余裕を持って行動しておきましょうね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。


お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

【おふたりがご夫婦として公的に認められるための《婚姻届》】までこだわって準備してみませんか♡♡



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング