住民票と本籍が違う人注目!!婚姻届に必要な[戸籍謄本]の取り寄せ方法

住民票と本籍が違う人注目!!婚姻届に必要な[戸籍謄本]の取り寄せ方法

籍するにあたって、準備は万端ですか?入籍するために必要なモノって、実はギリギリまで準備していない人って多いんです。直前になって揃え始めると、書類不備で入籍できなかった!なんてこともあるので要注意ですよ*今回は婚姻届に必要な準備物でもある戸籍謄本の取り寄せ方法などについてご紹介していきます♡


結婚が決まった未来の花嫁さん、おめでとうございます♡大好きな彼と家族になれることは、ほんとうに嬉しいことですよね* *そんな彼と入籍するにあたって、準備は万端ですか?入籍するために必要なモノって、実はギリギリまで準備していない人って多いんです。直前になって揃え始めると、書類不備で入籍できなかった!なんてこともあるので要注意ですよ*

今回は婚姻届に必要な準備物でもある戸籍謄本の取り寄せ方法などについてご紹介していきます♡取り寄せる時の参考にしてくださいね!

※超重要※ 住民票と本籍地がちがう人は〔戸籍謄本〕を用意!

今 住んでいるところ(住民票に記載されている住所)と本籍地が違う人は、婚姻届を提出するときに、次のものが必要になります* *

□婚姻届(記入済みのもの)
□本人確認書類
□戸籍謄本
※住民票と本籍地が同じの場合は、[婚姻届][本人確認書類]で大丈夫!

*戸籍謄本(こせきとうほん)って?

戸籍謄本って、戸籍抄本(しょうほん)とも似ているし、なんだか違いがわからない・・・なんて人もいるのではないでしょうか。もしかすると、中には見たことがない人もいるかもしれません。でもふたりの新しい戸籍を作るためには絶対に必要な書類になるので、〔自分の本籍地がどこなのか〕〔取り寄せる必要があるのか〕ということを必ず確認しておきましょう♡

*戸籍謄本の取り寄せ方法

戸籍謄本を取得するためには、2パターンのどちらかの方法でGetできます* *

□直接市役所でもらう
□郵送で送ってもらう

では、次は貰い方について紹介して行きますね♡分からない方は要チェックですよ!

*直接市役所で受け取る場合

必要な手数料:450円(1通の場合)

直接市役所などにもらいにいくパターンの人の場合は、本人ではなくても家族や代理人でもOK◎(役所によっては委任状が必要な場合もあります。)窓口で記入用紙をもらい、必要項目を記入して、提出するだけ!戸籍謄本をもらうためには記入用紙が必要ですが、あらかじめ役所のホームページで用紙をダウンロードすることもできますよ♪

*郵送で取り寄せる場合

本籍地が遠かったり、仕事で平日に行けない場合は郵送で対応してもらうことも可能♡郵送の場合は、役所のホームページから〔戸籍謄本の郵送請求申請書〕をダウンロードし、必要項目を記入して郵送します。印刷することが出来ない人の場合は、便箋やメモ帳でもOK◎その場合は、以下の内容を記載したものを手紙で送ります**

□取り寄せる本人の名前・連絡先・現在の住所
□必要な部数
□本籍地の住所

~同封するもの~
□本人確認書類のコピー(運転免許所etc)
□発行手数料 小為替450円(郵便局で購入)
□返信用封筒(返送先住所、宛名を記入。切手も貼っておきます。)

こちらのケースも、家族や代理人が取り寄せることが可能です◎(※役所によっては委任状が必要な場合もあります。)郵送の場合、手元に戸籍謄本が届くまで1~2週間かかるケースがあるので、結婚が決まった時点で取り寄せておいたほうが安心ですよ♡

*戸籍謄本が婚姻届の日に間に合わない!!

なかには婚姻届を提出する予定の日に、戸籍謄本が間に合わない人もいるかと思います。でも大丈夫!「どうしよう!!」とあたふたする必要はありません*たしかに本当であれば戸籍謄本は必要ですが、後日提出すればOK! ですが、戸籍謄本が揃わなければ婚姻後の新しい戸籍は作成することができないので、婚姻届と戸籍謄本はなるべく一緒のタイミングで提出できるように用意しておきましょう**(※役所によっては受理されないケースもあるので要注意です。)

*新しい戸籍ができるまでの日数

名義変更をするために戸籍謄本が必要なモノもあるので、早く欲しい!という人もいますよね。婚姻届を提出して、新しい戸籍ができるまで最短で翌日、長くても2週間前後かかるケースも。本籍地と住民票が同じ人や、本籍地と同じところに婚姻届を提出する場合は1~2日でできます。ですが、本籍地が遠い人の場合などは2週間かかる場合も・・・。というのも、新戸籍を作成するためには旧本籍地と新本籍地との間で婚姻届などの書類のやりとりが必要なんです**書類が移動する分、日数と時間がかかるということなんですよね。また、記入内容に不備があった場合はさらに遅れる場合もあります。不備がないか不安な人は、あらかじめ役所に内容を確認してもらうと安心ですよ♡

必要な書類を確認しておこう♡

入籍するためには婚姻届や戸籍謄本など、必要なものがた~くさん!大事なときに限って、不備があったり忘れ物があったりとバタバタしがち。なかには書類不備や記入不備で希望していた日に入籍できなかったカップルもいるんですよ。こういったトラブルやアクシデントなどが何事もなく入籍できるように、念入りに確認して用意周到に準備しておきましょう**

大好きな人と1つの家族になるということは、あなたの人生の中でも本当に特別なこと♡そのための大事な手続きだからこそ、余裕を持って行動しておきましょうね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*



最新の投稿


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡


結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

人生で特別な一日でもある結婚式*素敵な思い出を写真として残したならアルバムにしておきたいと思いませんか?式場に頼むだけじゃなく、自分でもDIYすることができるので、ぜひ挑戦してみるのもおすすめです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング