結婚指輪は決まりましたか?♡ブライダルジュエリーを扱う国内ブランド10選**

結婚指輪は決まりましたか?♡ブライダルジュエリーを扱う国内ブランド10選**

日本にも国内で作られた魅力的な婚約指輪、結婚指輪がたくさんあるんです!!国内ブランドの指輪は日本人の繊細な高い技術力を活かして日本人の指に合わせて作られています。憧れの海外ブランドも良いですが、細やかに作られた国内産の指輪もステキに感じられませんか?♡そんな日本ブランドの指輪をご紹介します。


婚約指輪、結婚指輪といえば、ティファニーやカルティエなどの有名な海外のブランドが思いつきますよね♡♡でも日本にも国内で作られた魅力的な指輪がたくさんあるんです!!国内ブランドの指輪は日本人の繊細な高い技術力を活かして日本人の指に合わせて作られています。また和の要素を取り入れたデザインもあってとってもステキなんです*

結婚指輪はこれからの人生をずっと共にしていく大切なもの*憧れの海外ブランドも良いですが、細やかに作られた国内産の指輪もステキに感じられませんか?♡そんな日本ブランドの指輪をご紹介します。

*俄(NIWAKA)*

京都で生まれたジュエリーショップで熟練の職人が丹念に仕上げて作ります。指輪ひとつひとつに名前があり、日本らしい美しい情景と想いが込められているそうですよ♡

*杢目金屋*

400年前の江戸時代に生まれた金属の色違いを利用して木目状の模様を作る日本独自の技術を用いて指輪を仕上げています。木目が入った特徴的な指輪は全く同じ柄にならないので、特別感もあってこれから一緒に歩むおふたりにはピッタリではないですか?♡

*銀座ダイヤモンドシライシ*

日本初のブライダルジュエリー専門店とて創業しています。取り扱うダイヤモンドは世界有数のダイヤモンド鑑定士によって選び抜かれたより良質な物を仕入れています。高品質にこだわったダイヤモンドを身に付けることで薬指につけた時に輝きがきっと異なりますね♪

*銀座タナカ*

創業125年の歴史と伝統のジュエリーショップ*日本でダイヤモンドの先駆者として広く名が知れ渡っています。傷や変形に強いオリジナルのプラチナ素材や上品なデザインは定評がありますよ。

*ミキモト*

ダイヤモンドがついた指輪を日本で初めて取り扱ったジュエリーショップ*世界でも広く認知されています。ミキモトといえば真珠のブランドとしても有名ですが、扱っているダイヤモンドは厳しい基準で選定された物ばかりなのでダイヤモンドのクオリティの高さがとても高いです。ダイヤモンドを贅沢にカットして石の輝きを最大限に引き出しています。

*ヴァンドーム青山*

日常使いができて気品溢れるジュエリーとして女性に愛され続けているジュエリーショップです*永く愛されるシンプルなデザインが指を美しく見せるラインを細かいところまで考えているので、ずっと身に付けたくなります♡♡

*4℃*

ファッションジュエリーの取り扱いも多く、女性にも人気のブランドですよね◎手元との馴染みもあり、美しさも惹き立ててくれるデザインが多く、結婚指輪に関してもシンプルをコンセプトに作られています。

*PONTE VECCHIO(ポンテベッキオ)*

カラフルな色合いやモチーフデザインなどオリジナリティの物が多く、結婚指輪でもファッション性の高い物を展開しています。まだダイヤモンドのカットにおいては「Triple Excellent/Heart & Cupid」と呼ばれる最高峰のクオリティのダイヤモンドを用意しているそうですよ。

*STAR JEWELRY*

ファッションジュエリーとしても人気の高いSTAR JEWELRYは硬度の高いハードプラチナを使っているので耐久性が優れない…なんてことはありません。長く身に付ける物だから大事なポイントですよね◎また、結婚指輪のデザインそれぞれに愛のメッセージが込められた名前がついているのも特徴的です♡♡もちろんブランド名の通り、スター(星)デザインもありますよ。

*ORECCHIO(オレッキオ)*

四角いエメラルドカットのダイヤモンドが代名詞にもなっている創業から10年ほどのジュエリーショップ*エメラルドカットは年を重ねてもナチュラルに身につけられる形です。また透明感溢れる美しい輝きを感じられるのはこのエメラルドカットだからこそなんです♪

いかがでしたか?
結婚指輪に施される繊細なデザインは日本の職人だからこそ作り上げることができる海外ブランドとは異なる技術です。
また国内ブランドであればもし破損などがあってもアフターサービスもしっかりしていてすぐに対応してくれますよ♡♡ずっと長く見つける物だから新郎さんとも話し合ってステキな結婚指輪を見つけてくださいね♪

BRILLIANCE+結婚指輪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング