縁起物を取り入れて古き良き日本の文化を…♡♡和婚のテーブルコーディネート*

縁起物を取り入れて古き良き日本の文化を…♡♡和婚のテーブルコーディネート*

和婚をしたいプレ花嫁さん、ぜひ披露宴のテーブルに和を感じるアイテムを取り入れてみませんか?縁起の良い物を取り入れた風情溢れる和風コーディネートは幅広い年齢層のゲストに喜ばれますよ♪もちろん和の装花にも注目です!!


日本の伝統や美しさが感じられる和テイストの結婚式♡♡このスタイルの魅力としては厳かな雰囲気で進められる中にもあたたかな挙式が叶えられること*そしてなかなか着る機会が少ない和装を着ることができること*和装は華やかで凛とした花嫁さんになれますよね♡
和婚をしたいプレ花嫁さん、ぜひ披露宴のテーブルに和を感じるアイテムを取り入れてみませんか?縁起の良い物を取り入れた風情溢れる和風コーディネートは幅広い年齢層のゲストに喜ばれますよ♪もちろん和の装花にも注目です!!

キャンドルに紅白の水引きを結んで装花の周りに置きましょう*1人1人に置いたお盆が艶やかで真っ黒な分、合わせた赤色のナフキンがとっても際立ちます◎ナフキンには組紐を結んでポイントに♡

升を使った装花アレンジでお花はコロンと丸く、グリーンは直線的でとってもスタイリッシュ☆テーブル装花が個性的なので合わせる小物をシンプルに…お花の色と合わせたピンク色のナフキンはうさぎをイメージしていますよ♡

中央の装花は落ち着いた色味をチョイスし、高さを出しています。漆塗りのお盆を置くことでぐっと和の雰囲気が強くなります◎シンプルなペーパーアイテムはお花などの透かしデザインを入れて上品さを**

テーブル装花はグリーンのモスを周りに敷き詰めてボウルにお花を浮かべた涼しげなアレンジ♡1人1人に和柄のペーパーアイテムを立ててコーディネート*お皿は黒色でシックな雰囲気ですが、反対にお花は明るいので調和されていますね♪

レトロで和の雰囲気があるテーブルコーディネートは折り鶴がポイント♡ゴールドのナフキンと赤のピンポンマムがお似合いです♪組み合わせ次第で和コーディネートもこんなにオシャレになりますよ♡

ナフキン、テーブルクロスは同色でテーブルの中央には和柄のランナーを敷いてキリッとした雰囲気に♪なかなか珍しいですよね!!升や和風のペーパーアイテムでより会場との一体感が出ます。

竹の器を使ったテーブル装花は柔らかな色合いでかわいらしい雰囲気に♡正方形のお盆はグレー×ワインレッドなので白いテーブルクロスにとっても映えます♪

深みのある色合いがより和の雰囲気を強くしてくれます◎赤×ゴールドの組み合わせはとっても華やかに!!お花を添えて…大人花嫁さんがこだわりたいポイントです♡

インパクトのある扇子席札はお名前入りなのでゲスト1人1人へのおもてなし♡テーブルクロスやランナーとの相性もバッチリです!!扇子のような和が感じられるアイテムがあるとテーブルコーディネートがより和に近づきます♡

かわいいお顔のだるまを装飾の小物として♡水引きデザインの席札や1人1人に折り鶴を添えるなどテーブルを和の雰囲気へと彩ってくれます。

和婚の装花選びはなかなか難しいところ。。。お花までしっかり和の雰囲気を出すのが難しい場合は代わりとしてペーパーアイテムやナフキンで和を表すコーディネートをしてみましょう!!和柄の透かしがオシャレですよね♡

濃い朱色のナフキンが目を惹くコーディネートはトーションフラワーがポイントに◎洋と和のアレンジを組み合わせてスタイリッシュにコーディネートされています♡ペーパーアイテムは和のモチーフをつけただけのシンプルさ◎それがステキにキマルんです♪♪

ゲストテーブルのコーディネートは折り鶴やハニカムボールで明るく華やかに♪♪ミニ番傘なども装飾アイテムとしては優秀なんです♡ゲストテーブルに使用するお花の色とナフキン、ペーパーアイテムをリンクさせると統一感があって良いですよね。



いかがでしたか?
とことん和にこだわるのも良いですが、最近は少しモダンっぽくコーディネートするのもオシャレだと花嫁さんには人気です♡♡テーブルを華やかにしてくれるお花と上手く組み合わせてあなただけのステキな会場を作ってみてください♪古き良き文化を取り入れた和婚は印象に残ること間違いなしですよ♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング