花嫁の人生を表すチャペルのバージンロードは挙式会場選びに外せないポイント*

花嫁の人生を表すチャペルのバージンロードは挙式会場選びに外せないポイント*

結婚式や挙式のチャペルを選ぶポイントのひとつでもある【バージンロード】はこだわりを持ちたいポイントの1つといっても過言ではないですよね!花嫁さんのこだわりが叶う【チャペル】や【バージンロード】はどんなスタイルですか♡♡


結婚式場選びのなかでも大きなポイントを占めるチャペル♡♡
チャペルのバージンロードを親御さんと歩くこと、そしてこれから家族になる彼と歩き出すこと…。幼い頃からの夢でした!なんて花嫁さんも多いと思います◎


真っ赤なレッドカーペットに純白のウェディングドレスで…
お花を散りばめたフラワーバージンロードで…
様々なチャペルやバージンロードがあるのか参考まで…♡♡

**クラッシックなレッドカーペット**

結婚式の定番◎クラッシックなチャペルにレッドカーペット…♡誰もが憧れを持つ王道な雰囲気は会場へ足を運んで実際にチャペルを見ると圧倒される方も多いです**

クラッシックなチャペルは厳格な雰囲気をだせますね*大きなステンドグラスを施したチャペルは海外で昔から使われているものも多いので、各会場を回る際には担当プランナーさんとお話しするきっかけがあれば由来やどのようなステンドグラスなのか質問してみるのもいいですね*

ちなみにバージンロードの【赤】は「聖霊の祝福」、「命までも捧げる深い愛情」など深い愛を表現する色です♪

**ロイヤルブルーのバージンロード**

最近増えつつあるのが真っ白なチャペルにブルーのバージンロード*赤に引けを取らないドレスを綺麗に見せてくれるバージンロードですね♪純白のドレスやロングベールもしっかりと広げれるデザインのドレスで後ろ姿をどこまでも素敵に演出してみましょう♪

ちなみに【青】のバージンロードには「果てなく続く空」「海のように永遠に続く愛」と広く深く続く永遠を表現している色◎ブルーはそのまま披露宴のテーマカラーにもしたいですね*

**純白のチャペル**

真っ白なチャペルにバージンロードは大理石などで白のまま。会場のステンドグラスの重厚感がUPして素敵な空間へ…♪

【白】のバージンロードは「純潔」「輝き」などの意味を持ちこれからの二人の未来を輝かせてくれそうですね♡♡

**DIYでアイルランナー**

バージンロードを色ではなく、最近DIY花嫁さんに人気の【アイルランナー】**結婚式を迎えるまでの二人の歴史をたどりながら祭壇へ向かう姿はご家族やゲストのみなさんにとってはふたりの想いも溢れるシーンに…。

一歩一歩進むバージンロードを踏みしめてここから先は二人の思い出を増やしていこうね。そんな想いをこめながら永遠の誓いを立てましょう**

**フラワーバージンロード**

SNS映えで人気のバージンロードは叶えられる会場さん探しからにはなりますがまだまだ実際に見たことないゲストも多くみなさんチャペルに到着した際にはみなさんの驚きで溢れることと思います♡♡

会場によってはバージンロード自体がクリアになっておりお花が敷かれているところも…♡♡可愛いが大好きな花嫁さんにとってはたまらないポイントになりますね♡♡

**ガーデン挙式にバージンロード**

挙式をガーデンで…♪なんて素敵な結婚式のイメージの花嫁さん♡ガーデンでもバージンロードはこんなに素敵に準備できるんです*♡

祭壇に向けて真っ直ぐ伸びる赤いバージンロード…*両サイドに白い花びらを散りばめるとガーデンのグリーンと真っ赤なバージンロードが青空に映えますね♡*

イエローをベースに菜の花で飾り付けたハッピーイエローのガーデン挙式…♡♡春婚花嫁さんの憧れの挙式の姿へ…♡♡叶うのであればこんな素敵な場所での挙式を実施したいですね**

いかがでしたか♡♡?
おふたりらしさのでるチャペルはどんなチャペルなのか…**少しでも参考になれば嬉しいです♪

そして素敵なチャペルで二人の永遠を誓い、フラワーシャワーなどでの退場時には素敵な笑顔のお写真を残しましょう…♡♡きっと一生の想い出になります*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

人生で特別な一日でもある結婚式*素敵な思い出を写真として残したならアルバムにしておきたいと思いませんか?式場に頼むだけじゃなく、自分でもDIYすることができるので、ぜひ挑戦してみるのもおすすめです♡


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング