ゲストもにっこりの「お土産席札」で、結婚式が終わってからも嬉しいおもてなしを♡

ゲストもにっこりの「お土産席札」で、結婚式が終わってからも嬉しいおもてなしを♡

結婚式のアイテムの中でも、ゲストが目にする回数の多い席札はとっても重要なアイテム。さらに、ひとりひとりの名前が入った席札は、ゲストに持って帰ってもらえるアイテムの一つ。せっかくゲストに持ち帰ってもらうなら、お家でも使ってもらえるアイテムを選びたいですよね?今回は、ゲストが帰ってからも思わず見返してしまうようなギフト感に注目した「お土産席札」をご紹介いたします!


「お土産席札」ってなんだろう?

結婚式のアイテム選びは楽しいもの。テーマと合ったものや、おふたりの好きなデザインをめいっぱい詰め込んで、お気に入りで揃えたいですよね?そんな結婚式のアイテムの中でも、ゲストが目にする回数の多い席札はとっても重要なアイテム。さらに、ひとりひとりの名前が入った席札は、ゲストに持って帰ってもらえるアイテムの一つ。せっかくゲストに持ち帰ってもらうなら、お家でも使ってもらえるアイテムを選びたいですよね?今回は、ゲストが帰ってからも思わず見返してしまうようなギフト感に注目した「お土産席札」をご紹介いたします!

お土産席札1:ブックマーカー

はじめにご紹介するのは、ブックマーカーにもなる席札です。画用紙とリボンさえ揃えれば、簡単に手作りできるのも嬉しいポイント。
お手本となるこちらの席札は、さらりとしたグレーの紙にホワイトで名前が入ったシンプルなもの。マットな雰囲気にオーガンジーのきらきらがアクセントになっていて、とってもおしゃれなアイテムに仕上がっています。
ゲストの好みに合わせたり、テーブルコーディネートに馴染むようなカラーを使ってアレンジしても素敵ですよ♪

お土産席札2:キャンドル

次は女性に人気なアイテム、ずっしりと存在感のあるキャンドル席札。名前の入ったキャンドルなんて、なかなかもらう機会がないので嬉しいですよね?
こちらは、沖縄での結婚式に合わせてトロピカル感が溢れるカクテルカラーで揃えたんだとか♪カラフルな色合いとゆるい印象の手書き文字がたまらなく可愛いですね。

キャンドル関連なら、素敵な香りが広がるアロマワックスサシェもおすすめ。ドライフラワーやドライフルーツをとじこめた見た目にも可愛いサシェなら、持ち帰ってお部屋に飾っておきたくなっちゃいますよね!写真のように中身の見える巾着に入れてネームタグを付ければ、持ち帰る際にとっても便利です。特に、席札はお食事をするテーブルに置くので、キャンドルなどは袋に入れておくのもゲスト思いかもしれませんね。

お土産席札3:コースター

オシャレでテーブルのコーディネートのぽいんとになりそうな、こちらの席札は、なんと天然の木材を使用したコースター。コースターなら、当日に飲み物を置くこともできるのでとっても便利です。
切り株のようなデザインに焼印で名前が入れられていて、ナチュラルな雰囲気が可愛いデザイン♪外で行うガーデンウェディングなどに相性が良さそうですね。余裕があればドライフラワーを添えて、とことんナチュラルなテーブルコーディネートを楽しんでください。

お土産席札4:ロゼット

くしゅくしゅと絞られたリボンが可愛いロゼットタイプの席札。こちらは手順を覚えれば、簡単にハンドメイドできるので、お裁縫が好きな花嫁さんにはぜひ挑戦してもらいたいアイテムです。裏に安全ピンを縫い付ければ、名札にもなって二次会にも便利。他にもヘアゴムや壁掛け飾りなどいろいろなアレンジができるので、ゲストに合わせて変更しても喜んでもらえるかもしれませんね。リボンの素材や柄を工夫するといろいろな雰囲気に変えられて楽しいですよ♪

お土産席札5:観葉植物

コロンとしたフォルムの可愛い多肉植物の席札。鉢の部分にシールで名前を入れたおしゃれなアイテムです。こちらは流行中のナチュラルウェディングにぴったりの席札♪ドライフラワーのミニブーケなどの席札はよく見かけますが、鉢植えになっているなんて珍しいですよね。多肉植物は簡単に育てられるものが多いので、ゲストにも喜んでいただけること間違い無しです。土にピックを挿して、軽いメッセージなどを贈っても良いかもしれませんね。

お土産席札6:陶器の器

1つ1つ丁寧に作られた、陶器の器、木箱には名前を入れる事が出来るので席札の役目もバッチリ!そして箱の中には、1つづつ形や色が異なるカップが♡

箱は1つ1つ職人さんの手書きなので、ローマ字でも書いてくれます◎
形も色も異なる丁寧に作り込まれたカップ、手に取れば職人さんとこのカップを選んだ新郎新婦さんの想いがきっと伝わります♡

お土産席札7:アイシングクッキー

可愛いプチギフトとしても人気のアイシングクッキー。食べれる席札という新しいアイディア◎アイシングクッキーは色んなカラーで作れるので、テーブルのコーディネートに合わせて用意してみて♡

どの「お土産席札」を選ぶ?

ご紹介した席札の中に、取り入れてみたいアイテムはありましたか?どれもお土産にしたくなるようなアイデアの詰まった席札でしたね。こちらを参考に、ゲストに喜んでもらえるようなアイテムを用意してみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング