【結婚が先?同棲が先?】結婚する前に同棲するときのメリットとデメリット

【結婚が先?同棲が先?】結婚する前に同棲するときのメリットとデメリット

お互いに結婚の意思があるとき、入籍をする前に同棲するカップルさんって多いですよね**でも、同棲をするということにも【男女の価値観】があるというのを知っていますか?多くの女性の場合は【同棲=結婚を前提に】というイメージがありますが、男性の場合は違うケースも・・・。いざ同棲をスタートして、なかなか結婚に踏み切ってくれない男性に悩む女性は多くいらっしゃります。今回の記事では、そんな【同棲】に注目していきます!


同棲のメリット

同棲と結婚は一緒に思えて、実は【婚姻届け】という大きな違いがあります。婚姻届けを提出することによって【法律】が絡んでくるので、同棲とは全然違ったものになるのです。もし、『好きだから、もっと一緒に過ごしたい』『もっと二人でいたい』という理由で同棲を考えているのであれば、いったん立ち止まって考えなおしてみるべきかもしれません。同棲する前に、まずは同棲するメリットを知っていきましょう。

結婚後の生活が想像できる

結婚をして一緒に生活を始めると、付き合っているときには知らなかった意外な一面を知ることができます。『おはよう』から『おやすみ』まで一緒に過ごすことによって、良くも悪くもリアルな結婚生活を経験することができるのが、同棲するメリットでもあります。どういった点を含めて、【お試し期間】として同棲をするのはいいかもしれませんね。

貯金ができる

【結婚】を約束して同棲をスタートさせたカップルの場合、【結婚】という目標が明確なので結婚貯金をする人が多いみたい。もともと1人暮らしをしていた人は、家賃や光熱費、食費の負担が半分になるので、浮いた分を貯金にまわせるのが大きなメリットでもあるのではないでしょうか◎

同棲のデメリット

メリットを知ることが出来たら、つぎはデメリットを把握していきましょう*

結婚が長引きがちになる

このデメリットは、同棲をスタートさせた多くの女性の悩みの種にもなっています。女性の中には【結婚】を意識して同棲を始める人が多いですが、男性は意識していないケースが考えられます。実はこういった男性って多くて、なかなか結婚に踏み切ってくれないのです。もし、同棲をはじめたいのであれば、【同棲する期間】【入籍する日】を、あらかじめ決めておくことをオススメします。

1人の時間がなくなる

ふたりで生活していくのですから、これまで通りの生活ではいけません。たとえば、夜ご飯がいらないときや、残業で帰りが遅くなるときは連絡を入れたり、出かける日は帰宅時間を伝えておいたりしなければいけません。自分の事ばかりではなくて、相手に合わせる努力もしなければいけないので、必然的に1人の時間は減っていきます。

結婚前に同棲を許してもらいたいとき*質問されそうなポイント

最近では結婚前に同棲するというのは珍しいことではありません。ですが、ふたりのご両親からすると『結婚前に同棲するなんて・・・!』『順番が違うんじゃない?』と考える派が多いのも事実です。女性側のご両親は、特にそう思うのではないでしょうか。もし、それでもふたりが同棲したいのであれば、きちんと賛成してもらって同棲をスタートさせるのが良いでしょう◎ご挨拶に行ったときに受け答えができるよう、質問されそうなポイントをおさえておきましょう。

『結婚は?順番が違うんじゃないの?』

『順番を守るべきじゃないの?』と考える親世代であれば、『好きだから』『もっと一緒にいたいから』という理由は通用しません。きちんと『結婚を前提に同棲をしたい』という旨を伝えましょう。ただ『結婚を前提に・・・』と伝えるのではなく、『〇月〇日に入籍を考えており、お互いの価値観を理解しあうためにも入籍前に“同棲”をして、お互いの理解を深めたい』ということを伝えることが大切です。同棲をはじめるにあたり、ふたりで将来のことや結婚の時期などをきちんと考えておくようにしましょう。

『同棲するなら、もう入籍してしまえばいいんじゃないの?』

『あえて結婚前に同棲するくらいなら、いっそのこと入籍してしまうべき』と、言われてもおかしくはありません。ここで『本当にこの人と結婚をしてもいいのかを見極めるための同棲』なんて言っても、通用はしません。結婚というのは、お互いの良いところや悪いところを理解しあって成り立っているということを経験しているベテラン夫婦の両親からすれば、そんなことでダメになるくらいなら、結婚に向くわけがない!と一蹴される可能性も・・・。『ふたりの決めた入籍日にしたいから』『結婚式を挙げる日に入籍したいから』など、きちんとした理由で説得するようにしましょう。

結婚前に同棲を許してもらいたいとき*おさえておきたいポイント

さきほど伝えたように、『同棲』というのは、なかなかご両親の理解が得られにくくハードルが高めの傾向があります。それでも同棲したいのであれば、納得してもらえるようにきちんと説明しなければいけません。そのためにも、大切なポイントをおさえておきましょう。

身だしなみを整える

社会人として当たり前のことではありますが、身だしなみはきちんと整えていきましょう。だらしのない服装で挨拶に行ったら、相手のご両親から『こんな人と同棲なんて許せない!』『信用できない!』と思われてもおかしくありません。『この人なら信用できる』『この人なら大丈夫』と思われるように、服装や髪の毛、ひげなど、きちんとして挨拶に行くようにしましょう。

礼儀正しく

『反対されているから』という理由で、挨拶もせずに同棲を始めてしまうのはいけません。本当に結婚を意識して同棲したいのであれば、反対されていたとしても、何度でも説明をする覚悟で挑みましょう。

たのしい同棲生活を過ごそう♡*

いかがでしたか*。同棲にはメリットもあれば、デメリットもあります。同棲するにあたって、いろんな壁があるかと思いますが、ふたりで乗り越えて楽しい同棲生活を過ごしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。



最新の投稿


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング