結婚式当日に素敵な花嫁でいるためにこれだけは忘れずに♡一足飛びに準備することはできないから事前のスケジュール組みが大切です♪

結婚式当日に素敵な花嫁でいるためにこれだけは忘れずに♡一足飛びに準備することはできないから事前のスケジュール組みが大切です♪

結婚式の日程が決まり、当日までの準備に追われて気が付けばあと数日で結婚式…他にもなんの準備が必要なのかを考えるときっと、「あ、あれもしなきゃ…」と思い出すことも多くあるかと思います。ただ、急に思い出しても間に合わないこともあります。それは予約が必須となる美容に関わる内容です!


花嫁さんにとって結婚式当日は人生で一番輝いていたい1日♡
それに伴って、【美容院】【ネイル】【まつげエクステ】【エステ】【ボディーシェービング】などなど、自らを素敵に見せるうえで当日までにやっておきたい美容もあると思います。

これらの中にはあまり早く行っても意味がないものもありますので、結婚式当日からさかのぼって数日間で行けるように事前に予約を取っておきましょう◎

でもそんなに全部行かないといけないの?
と頭によぎったプレ花嫁さんもいるはずです!
では各項目がなぜ花嫁さんにとって大事なのかご紹介致しますね♪

〔プレ花嫁さんのたしなみ 行った方がいい理由その①美容院〕

美容院に関しては、プレ花嫁さんは皆さん忘れずに予約されていることも多いですが、だからこそ早く行きがちにもなりますね◎
あまり早くに済ませてしまうと一番きれいなカラー状態で迎えられないなんてことも…
なので、できる限り結婚式から1週間前以降に向かいましょうね!

そしてヘアメイクのリハ―サルがある花嫁さん、「当日はこれぐらいのカラーにする!」と必ず担当ヘアメイクさんに伝えておきましょう◎
ヘアカラーの色味がリハ―サルから当日までにガラッと変わってしまうと当日使う色味などが合わない可能性もありますので!

合わせて普段より奮発したヘアトリートメントを予定している花嫁さんもヘアメイクさんにも一言添えておきましょう◎
髪質が柔らかい方がいいトリートメントをして当日あまりにもサラサラ過ぎてヘアセットの持ちが…なんてことのないようにしておきましょう◎

また普段はしないヘッドスパなども依頼して忙しい花嫁準備のなかで癒されてみるのも1つですね♡

〔プレ花嫁さんのたしなみ 行った方がいい理由その②ネイル〕

ネイルもすでに多くの花嫁さんにとっては常識になりつつありますが、働きながら準備中の花嫁さんにとっては結婚式後のネイルすぐ落とさないといけないし行かなくてもいいかな…と思っている方も多くいらっしゃるかと思います。でもネイルはカラーを塗ることがネイルではなく、ネイルサロンに行くことによって甘皮処理やささくれなど手元をすべて綺麗にしてもらえるもの!

そして、ネイルはしたいけど、職場がネイルNGで直前までいけないし時間もない…とあきらめかけている花嫁さんはネイルチップを作成してもらいましょう◎
ネイルチップは取れやすいし…とイメージされがちですが、最近ではかなりしっかりしたネイルグルーや外れにくいのにオフはしやすいものなどたくさん販売されているのでサロンに相談はしておくべきです♡ネイルサロンでチップの作成を依頼することで花嫁さんの爪の形にそったチップを作成もしてもらえますよ◎

当日ブ―ケのお写真や指輪ショットなどかなり手元は写真に残るので、必ず手先まで綺麗にしておきましょう◎

〔プレ花嫁さんのたしなみ 行った方がいい理由その③まつげエクステ〕

まつ毛エクステとはまつ毛1本にエクステを1本つけるものですが、花嫁さんでなくとも普段からまつエクの方も多くなっていますね◎

まつエクをすることで当日涙があふれるシーンは何度もあり、付けまつげで涙をこらえてしまうことや、溢れた涙でそのまままつ毛が外れてしまった…など、あとでお写真を見返した際に笑い話では済まないものになってしまいますので、しっかりまつ毛エクステをして自然なボリューム感のある目元にしておきましょう◎

まずは基礎になる3か所をピックアップさせて頂きましたが、他にも【ボディーシェービング】や【ブライダルエステ】なども直前に行うべきことですね♡
準備で毎日寝不足…という花嫁さんもしっかり美容準備を行い合わせて身体のリフレッシュをして素敵な状態で当日を迎えましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング