今日から本当の夫婦・・・♡先輩夫婦たちが『結婚した日』にしたこと**

今日から本当の夫婦・・・♡先輩夫婦たちが『結婚した日』にしたこと**

これからずっと続いていくふたりの人生♡*そんな“夫婦”の始まりでもある最初の記念日でもある『結婚記念日』を、どんなふうに過ごそうか、悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか**せっかく夫婦として一緒に歩み始める大切な記念日だからこそ、なにか思い出に残るような、そんな日にしたいものですよね♡今回の記事では、先輩花嫁さんたちが『結婚した日にしたこと』を聞いてみました!


『結婚した日』をかけがえのない日にしたい♡

婚姻届けを提出するときって、ふたりが夫婦となる特別な日だからこそ、とっても大切な瞬間でもありますよね*結婚記念日となる大切な1日を、どんなふうに・なにをして過ごそうかな?とウキウキドキドキしつつも、悩んでしまいませんか?何年後かして、『あのとき、こんなことしたよね』『こんなことして、凄く楽しかったよね』今と、振り返ったときに素敵な思い出にしたいもの♡今回の記事では、先輩夫婦たちが結婚した日にしたことをご紹介していきます!!是非参考にしていただいて、素敵な1日にしましょう♡*。

*結婚した日にしたこと*ふたりで〇〇を食べて祝う

『ちょっと豪華なケーキを買って、ふたりでお祝いした』/『好きなケーキを選んで、仲良く食べた』

1番多かった回答が『ケーキを食べる』ということでした。やっぱり記念日といえば、ケーキが定番ですよね♡めでたく夫婦となった最初の日には、やっぱりケーキでお祝いするのがベターなのかもしれません。

『ちょっと良いレストランで食事をした』/『奮発して高いレストランに行った』

次に多かったのが、『ちょっと高級レストランに行く』。普段気軽に行くようなレストランではなく、ちょっと正装してお洒落なレストランや高級なレストランでお食事デートをしているカップルさんは多いようです。『毎年、結婚記念日に来ようね』と約束しあうのも素敵ですよね♡

*結婚した日にしたこと*ふたりで〇〇に行く

『出会った場所に行った』/『思い出の場所に行った』/『初めてデートした場所に行った』

『出会ったときの気持ちを忘れないために、初めてデートした場所に行った』『あの時、実はこんなこと思っていたんだよ』という人も多いようですと**ふたりの新たな一歩が始まる日だからこそ、あの頃の初々しい気持ちを思い出すためにも、こうしたデートも大切なのかもしれませんね♪*。夫婦となった日のデートコースに最適です♡

『行きたかったところに行った』/『温泉旅行に行った』

ふたりの初めての結婚記念日だからこそ、思い出作りのためにも旅行に行くのも素敵なアイディア♡*。ずっと忘れることのない思い出になりそうですね♪

*結婚した日にしたこと*〇〇をした

『今の気持ちを忘れないために、彼に手紙を書いた』/『お互いに手紙を書いて渡しあった』/『“こんな夫婦になろう”という決意表明をした』

赤の他人が夫婦となるわけですから、これからケンカやすれ違い、意見の衝突が起こることでしょう。夫婦となったからには、そういったことが起きた時でも、理解しあって乗り越えていかなければいけません。長い年月が経ってしまうと、付き合っていた頃には言えていたはずの甘いセリフや感謝の言葉が言えなくなってしまうことも。手紙の中には普段はなかなか言えない思いを綴っておきましょう◎きっとその手紙が、いつかふたりがぶつかり合ったとき、仲直りするキッカケになってくれるはずですよ♡

『普段通り過ごした』/『いつもと変わらない生活を送った』

お互いに仕事をしていると忙しくて、なかなか特別なことが出来ないこともあるかと思います。『今日からよろしくね』『今日から夫婦になったんだね』と言い合うだけでも、ふたりにとっては特別な1日になるのではないでしょうか。

『婚姻届けをもって、市役所で写真を撮った』

Instagramのハッシュタグで『#結婚しました』を検索してみると、婚姻届けをもって写真を撮っているカップルさんを、よく見受けられますよね♡*市役所で撮るのが恥ずかしいという人は自宅で撮っているようです。婚姻届けの写真は、披露宴のムービーでも使うことができるので、撮っておくと良いかもしれませんね◎

『結婚した日』を、あなたはどう過ごす?*

婚姻届けを提出し、入籍の手続きが完了したら、無事に晴れて本当に夫婦になります♡入籍したあとは、夫婦となった記念としてふたりで写真を撮ったり、レストランでお食事に行ったり、旅行へ行く人もいますが、中にはお互いの両親や家族に報告をしに行く人もいて、過ごし方は人それぞれです。ただ気を付けておきたいのが、もし婚姻届けに不備があった場合は受理されず、当日か後日『修正しにきてください』と連絡がはいることになります。そうならないためにも、あらかじめ内容をきちんと確認して、不備のないようにしておきましょう◎ふたりの結婚記念日が素敵な1日となりますよう、お祈りしています♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


入籍日&結婚記念日にぴったり♡2025年の縁起がいい日にち♪*。

入籍日&結婚記念日にぴったり♡2025年の縁起がいい日にち♪*。

結婚を決めた二人にとって「入籍日」は特別な記念日になる大切な日♡せっかくなら縁起のいい日を選んで幸せなスタートを切りたいですよね♪*。2025年には「大安」や「天赦日(てんしゃにち)」といった吉日がたくさん!!さらに、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」や「母倉日(ぼそうにち)」など、結婚にぴったりの開運日が重なる日も…♡そこで今回の記事では、2025年の入籍におすすめの縁起の良い日を詳しくご紹介しています。結婚記念日にぴったりな運気の良い日を見つけて最高の夫婦生活をスタートさせましょう♪*。


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

今回は結婚後に小さなことで揉めないよう、カップルさんが話し合うべき項目をいくつかご紹介*「新婚の今はラブラブで想像できない!」というカップルさんも、今後のトラブル予防のために一読しておけばこれからの夫婦生活をより良いものにできるかもしれません◎


最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング