早めが肝心!!結婚式が終わったらしなくちゃいけない手続き一覧◇

早めが肝心!!結婚式が終わったらしなくちゃいけない手続き一覧◇

いざ結婚が決まると、結婚式に向けてバタバタしがち・・・。ウェディングドレスの試着や招待状の準備などで忙しかったりするだけでなく、新しい土地での生活に慣れなかったり、ほんとうに大変なことだらけ!!でも、結婚式の準備などと並行して進めていかなければいけないことが、まだまだあるんです。それが“手続き”!!いまからご紹介する手続きを参考にしてくださいね♪*。


結婚式後に必要な手続き①*婚姻届を出す*

まずは1番大切なことは“婚姻届けの提出”です。婚姻届けを提出しなければ、本当に結婚したことにはならないので、必ず提出してくださいね。
婚姻届けは市役所などで簡単に入手できますし、ほかにも結婚情報本にも付録としてついていることも。記念にふたりのお気に入りの婚姻届けを見つけるのも楽しいかもしれません◎婚姻届けはいつでも提出することができるので、いつ提出しにいくのか彼と相談して、素敵な入籍記念日にしてくださいね♪*。ただし、もし婚姻届けに不備があった場合、受理してもらえないので、入籍日がずれてしまう可能性もあります。『絶対にこの日にしたい!』ということであれば、記入漏れがないかなど、しっかりと確認しておくようにしましょう◎どうしても不安であれば、役所の人に確認してもらうのも1つの手ですよ♪*。

■必要なもの
戸籍謄本(本籍地以外の役所に提出する場合は必要になります。)
印鑑(訂正があった場合に、持っておくと安心です。)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

結婚式後に必要な手続き②*転入届の提出

結婚して新しい土地に住む場合は、引越し後14日以内に転入届を提出する必要があります。(転出届の提出も必要です。)
もし同じ日に婚姻届けを提出するのであれば、さきに婚姻届けを提出してから転入届を出すようにしましょう◎

■必要なもの
転出届を提出したときに発行してもらった転出証明書
印鑑(訂正があった場合に、持っておくと安心です。)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

結婚式後に必要な手続き③*住民票(新しい氏名)

名字が変わったときや、住所が変わったときは運転免許証など変更しなければいけないものが、なにかとあります。そのときに“変更後の住民票”が必要です。婚姻届と転入届を〃に提出すると、更新された住民票を発行してもらえることができるので効率的に動くことができますよ◎

■必要なもの
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
手数料

結婚式後に必要な手続き④*マイナンバーカードの氏名変更

婚姻届を提出し、新名字・新住所の反映された新しい住民票の写しを取ることができたら、次にマイナンバーの氏名変更の手続きを行いましょう。まだマイナンバーカードにしていない人は、入籍のタイミングでマイナンバーカードに変更するといいですよ◎

■必要なもの
マイナンバーカード(あるいは通知カード)

結婚式後に必要な手続き⑤*国民健康保険(国民年金)の氏名変更

こちらもマイナンバーの氏名変更と同様、婚姻届を提出し、新名字・新住所の反映された新しい住民票の写しを取ることができたら、氏名変更の手続きを行うことができます。

■必要なもの
被保険証
年金手帳
印鑑

結婚式後に必要な手続き*氏名・住所変更が必要なもの

新氏名・新住所の反映された新しい住民票の写しが取得できたら、運転免許所やパスポートなど変更しなければいけないものがたくさんあります。これらの変更は忘れがちですが、なるべく早く、そして効率よく行うようにしましょう◎もし新婚旅行で海外に行くときに、パスポートの名義と航空券が違うと飛行機に搭乗することができないので注意してくださいね。

運転免許証

本人確認書類にもなる大事なものなので、新しい住民票をとることができたら、なるべく早い段階で変更手続きをおこないましょう。

■必要なもの
運転免許証
運転免許証記載事項変更届(警察署または運転免許試験場にあるので、現地で記載しましょう。)
変更後の住民票

銀行の口座

クレジットの引き落としや、給料口座に指定している場合は、なるべく早く手続きしておくことをおすすめします。また、キャッシュカードの発行には日数がかかるので注意してくださいね。

■必要なもの
預金通帳
キャッシュカード
届け出印(新姓と旧姓の両方必要です)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

パスポート

無事に入籍ができ、新しい戸籍謄本(あるいは戸籍抄本)を取得できたら、パスポートの氏名変更を行いましょう。

■必要なもの
パスポート
一般旅券発給申請書あるいは記載事項変更用(窓口に置いてあります。)
戸籍謄本あるいは戸籍抄本
顔写真1枚(6ヵ月以内に撮影したもの)
手数料(6,000円)

クレジットカード/携帯電話

クレジットカードや携帯電話の名義変更は電話やインターネットからも手続きをすることができます。(会社によって異なるので要注意)よくあるのが、銀行口座は変更したのに、クレジットカードや携帯電話の名義は変更していないというケース。こういった場合、引き落としされない可能性もあるので、クレジットや携帯電話の名義も忘れずに変更するようにしてくださいね。

■必要なもの
変更に必要な申請書類(電話またはインターネットで取り寄せることができます。)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
クレジットカード
印鑑など

早めの行動がカギ♡*

いかがでしたか。お伝えしたこと以外にも、しなければいけない事はまだまだあるので、どうしたら効率よく進めていけるのを考えておきましょう♪*。手続きは、会社などによって異なることもあるので、あらかじめ確認するようにしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。



最新の投稿


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング