早めが肝心!!結婚式が終わったらしなくちゃいけない手続き一覧◇

早めが肝心!!結婚式が終わったらしなくちゃいけない手続き一覧◇

いざ結婚が決まると、結婚式に向けてバタバタしがち・・・。ウェディングドレスの試着や招待状の準備などで忙しかったりするだけでなく、新しい土地での生活に慣れなかったり、ほんとうに大変なことだらけ!!でも、結婚式の準備などと並行して進めていかなければいけないことが、まだまだあるんです。それが“手続き”!!いまからご紹介する手続きを参考にしてくださいね♪*。


結婚式後に必要な手続き①*婚姻届を出す*

まずは1番大切なことは“婚姻届けの提出”です。婚姻届けを提出しなければ、本当に結婚したことにはならないので、必ず提出してくださいね。
婚姻届けは市役所などで簡単に入手できますし、ほかにも結婚情報本にも付録としてついていることも。記念にふたりのお気に入りの婚姻届けを見つけるのも楽しいかもしれません◎婚姻届けはいつでも提出することができるので、いつ提出しにいくのか彼と相談して、素敵な入籍記念日にしてくださいね♪*。ただし、もし婚姻届けに不備があった場合、受理してもらえないので、入籍日がずれてしまう可能性もあります。『絶対にこの日にしたい!』ということであれば、記入漏れがないかなど、しっかりと確認しておくようにしましょう◎どうしても不安であれば、役所の人に確認してもらうのも1つの手ですよ♪*。

■必要なもの
戸籍謄本(本籍地以外の役所に提出する場合は必要になります。)
印鑑(訂正があった場合に、持っておくと安心です。)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

結婚式後に必要な手続き②*転入届の提出

結婚して新しい土地に住む場合は、引越し後14日以内に転入届を提出する必要があります。(転出届の提出も必要です。)
もし同じ日に婚姻届けを提出するのであれば、さきに婚姻届けを提出してから転入届を出すようにしましょう◎

■必要なもの
転出届を提出したときに発行してもらった転出証明書
印鑑(訂正があった場合に、持っておくと安心です。)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

結婚式後に必要な手続き③*住民票(新しい氏名)

名字が変わったときや、住所が変わったときは運転免許証など変更しなければいけないものが、なにかとあります。そのときに“変更後の住民票”が必要です。婚姻届と転入届を〃に提出すると、更新された住民票を発行してもらえることができるので効率的に動くことができますよ◎

■必要なもの
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
手数料

結婚式後に必要な手続き④*マイナンバーカードの氏名変更

婚姻届を提出し、新名字・新住所の反映された新しい住民票の写しを取ることができたら、次にマイナンバーの氏名変更の手続きを行いましょう。まだマイナンバーカードにしていない人は、入籍のタイミングでマイナンバーカードに変更するといいですよ◎

■必要なもの
マイナンバーカード(あるいは通知カード)

結婚式後に必要な手続き⑤*国民健康保険(国民年金)の氏名変更

こちらもマイナンバーの氏名変更と同様、婚姻届を提出し、新名字・新住所の反映された新しい住民票の写しを取ることができたら、氏名変更の手続きを行うことができます。

■必要なもの
被保険証
年金手帳
印鑑

結婚式後に必要な手続き*氏名・住所変更が必要なもの

新氏名・新住所の反映された新しい住民票の写しが取得できたら、運転免許所やパスポートなど変更しなければいけないものがたくさんあります。これらの変更は忘れがちですが、なるべく早く、そして効率よく行うようにしましょう◎もし新婚旅行で海外に行くときに、パスポートの名義と航空券が違うと飛行機に搭乗することができないので注意してくださいね。

運転免許証

本人確認書類にもなる大事なものなので、新しい住民票をとることができたら、なるべく早い段階で変更手続きをおこないましょう。

■必要なもの
運転免許証
運転免許証記載事項変更届(警察署または運転免許試験場にあるので、現地で記載しましょう。)
変更後の住民票

銀行の口座

クレジットの引き落としや、給料口座に指定している場合は、なるべく早く手続きしておくことをおすすめします。また、キャッシュカードの発行には日数がかかるので注意してくださいね。

■必要なもの
預金通帳
キャッシュカード
届け出印(新姓と旧姓の両方必要です)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

パスポート

無事に入籍ができ、新しい戸籍謄本(あるいは戸籍抄本)を取得できたら、パスポートの氏名変更を行いましょう。

■必要なもの
パスポート
一般旅券発給申請書あるいは記載事項変更用(窓口に置いてあります。)
戸籍謄本あるいは戸籍抄本
顔写真1枚(6ヵ月以内に撮影したもの)
手数料(6,000円)

クレジットカード/携帯電話

クレジットカードや携帯電話の名義変更は電話やインターネットからも手続きをすることができます。(会社によって異なるので要注意)よくあるのが、銀行口座は変更したのに、クレジットカードや携帯電話の名義は変更していないというケース。こういった場合、引き落としされない可能性もあるので、クレジットや携帯電話の名義も忘れずに変更するようにしてくださいね。

■必要なもの
変更に必要な申請書類(電話またはインターネットで取り寄せることができます。)
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
クレジットカード
印鑑など

早めの行動がカギ♡*

いかがでしたか。お伝えしたこと以外にも、しなければいけない事はまだまだあるので、どうしたら効率よく進めていけるのを考えておきましょう♪*。手続きは、会社などによって異なることもあるので、あらかじめ確認するようにしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


入籍日&結婚記念日にぴったり♡2025年の縁起がいい日にち♪*。

入籍日&結婚記念日にぴったり♡2025年の縁起がいい日にち♪*。

結婚を決めた二人にとって「入籍日」は特別な記念日になる大切な日♡せっかくなら縁起のいい日を選んで幸せなスタートを切りたいですよね♪*。2025年には「大安」や「天赦日(てんしゃにち)」といった吉日がたくさん!!さらに、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」や「母倉日(ぼそうにち)」など、結婚にぴったりの開運日が重なる日も…♡そこで今回の記事では、2025年の入籍におすすめの縁起の良い日を詳しくご紹介しています。結婚記念日にぴったりな運気の良い日を見つけて最高の夫婦生活をスタートさせましょう♪*。


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング