【ドレス試着の日に失敗しないために!】持ち物や気をつけるべき超重要ポイント♡

【ドレス試着の日に失敗しないために!】持ち物や気をつけるべき超重要ポイント♡

誰もがあこがれる一生に一度の{ウェディングドレス}そんな重要なドレスを選ぶ大切な試着日!「結婚するんだなあ」と実感できる幸せな日!そんな1日を、失敗しないために☆今回は、重要なポイントをご紹介します♡


①ドレス選びって誰と行くべき?

私がウェディングプランナーをしていた頃
「ドレス選びって誰と行くのが1番ですか?」とよく質問を受けたことがありました*

ファーストミートが無ければ、新郎さんと一緒に行くのも、もちろん良いと思います♪
ですが、私の1番のオススメは【お母さんと一緒に行くこと】です◎
娘である新婦さんが生まれてから
ずっと、似合うお洋服を見続けてきたお母さんと行くことで
新婦さんの本当に似合うドレスを選ぶことができます*

ドレスショップで働く友人も「新婦さんにドレスのアドバイスはするけど、やっぱりお母さんのアドバイスにはかなわない」と言っているのを、聞いたことがあります♡♡

②ドレス選びってどれくらい時間がかかるの?

何十着、多い場所では何百着もあるドレスの中から最高の1着のドレスを選ぶ。。。。
1日時間がかかってしまうのではないかと思ってしまいますよね*

ですが、基本的には
ドレス選びはどこも1組2時間と決まっているショップが多いんです!

その2時間で決まらなければ、また別の日に予約をとり
改めてドレスを見に行くという流れになります♪

もちろん1回目の2時間の試着で決まる方もいれば、
2時間の試着を3~4回ほど来られる方もいらっしゃるそうです。

【ここでポイント☆】

実はドレス試着は2回行くのがちょうどいいんです◎
というのも、1回目に行き、その後別日に2回目試着に行くと
「あれ、このドレス前に無かった。。。これも。。。」ということが起きるんです…

例えば、3月や4月の婚礼が多い時期になると沢山のドレスが
レンタルに出されてしまい、店頭に同じデザインのドレスが残っていないことがあります。。。
なので、是非 試着は2度行ってみてください♡

③ドレス試着の日に必要な持ち物って何?

ドレス選びに重要な持ち物*
実は、あまりプランナーからも事前に教えてもらえないことが多いんです。。。

当日行って、「あーあれ持ってきたら良かったな、、、」なんてことに
ならないためにも是非確認してください♡

ストッキング

ドレスを試着する際にストッキングがあると便利です◎

結婚式当日も新婦さんは、ストッキングをはいた上に
ブライダルインナーをつけるので
インナーのサイズを測る際や、
靴のサイズを合わせる際には必ず必要です*

夏は、膝下までのストキング・冬は腰元まであるストッキングを
持ってくるか、はいておくと良いです♡

イメージ写真

事前にドレスのイメージを検索しておくと当日
とてもスムーズに試着を案内してもらえることが多いです*

案内してもらう前に、こんなドレスがいいんですとスクリーンショットなどの
画像を担当の方に見せておくと館内でドレスを見ている際に
イメージに合うドレスをオススメしてくれます♪
時には、館内に飾っていない裏手から新作などの
ドレスを出してきてくれることも....♡

カメラや携帯・充電器

携帯は皆さん、必ず持っているとは思いますが、
試着の際は後から見返せるように、本当に沢山の写真を撮るんです。

試着の途中で、充電が切れた!3着目以降は写真がない!見返せない。。。
なんてことが無いように、携帯の充電は満タンに*
携帯充電器を持っておくのも良いと思いますよ◎

④ドレス試着の日に気をつけた方がいいことは?

ムダ毛の処理

「私は袖付きのドレスにするから脇の処理はまあいっか♪」なんて
思っていると本当に後悔することになります・・・
 
とっても気に入った袖無しのドレスがあったらどうしますか?
そこに相手のお母さんが一緒に来ていれば
赤っ恥をさらすことになります。。。

もちろん、ドレスを着せてくれるスタッフは女性ですが
「すみません、、処理できてなくて、、、」なんて
恥ずかしい台詞を言わないためにも
腕・背中・足・脇・デコルテのむだ毛処理は前日に徹底しましょう◎

下着

試着の際、一緒に来ている人や新郎さんに
下着をさらすことはありませんが
スタッフさんの前では、下着が見える時もあります。

また、ブライダルインナーをはいたとしても
インナーのからは下着が透けて見えるので
キャラクターのパンツをはいている、、、
など無いように 柄や色が派手でない下着をつけて行く方が良いです*

髪型

試着の際は、ドレスショップのスタッフさんが
まとめ髪にするか、ハーフアップにするかなど聞いてくれ
髪の毛をまとめてくれる場合がほとんどです♪

もちろん、家から自分の理想のヘアをして行くのも良いですし
自分でできないという方は、
朝は髪の毛はまとめず、ワックスなどもせずに軽く巻くだけにして
行くといいと思います♪

まだ髪型が決まってない方も、このドレスに似合う髪型で♡♡なんて
リクエストをして参考にしてみるのもいいかもしれませんね*

いかがでしたか?
このポイントを押さえて最高の1着を見つけてきてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング