【必ず盛り上がる顔合わせ♡】元プランナーが実際に行ったオススメの事前準備♡

【必ず盛り上がる顔合わせ♡】元プランナーが実際に行ったオススメの事前準備♡

大好きな人からプロポーズをしてもらいその先に待っているのは・・・相手のご両親への挨拶と顔合わせ*とーーっても緊張するシーンでもあり何を準備したらいいのかわからない!となっているプレ花嫁さんも多いはず。。そんなプレ花嫁さんに元プランナーの私が行った方法を踏まえておすすめの方法をお伝えします♡


プロポーズ後の流れって?

結婚が決まり、幸せいっぱいの日々を過ごしながら
プレ花嫁さんたちはその後のことを考えなければなりません*

まず流れとしては
①彼女側のご両親への挨拶
②彼氏側へのご両親への挨拶
③両家でそろって顔合わせ
この流れが基本的には一般的です*

ですが、最近では「もう何回もご両親には会っているし。。」
「相手のご両親も挨拶は堅苦しい挨拶はいいって言っているし。。」
などと様々な事情で
③の顔合わせのみを行う方も多いそうです*

両親への挨拶

相手のご両親の方と初めて会う方は
とても緊張されると思いますが
相手のご両親はきっと温かく迎えてくれるのであまり心配しすぎないでください*

ですが、あまり失礼などがないように
常識的なこと(靴をそろえるなど)は知っておき、手土産を持って行くなど
忘れないようにしましょう*

実際、私もご両親へ挨拶しに行く日が決まってから
事前に日本人の礼儀の本などを読んで少し勉強しました*

手土産に関しては、
カレにお母さんたちは洋菓子か和菓子どちらが好きかを事前に
聞いておくと選びやすくなります♪

洋菓子なら→ケーキ・マドレーヌ・カステラなど
和菓子なら→羊羹・おかき詰め合わせなど

3000円ぐらいで用意するといいでしょう♪

顔合わせの事前準備

お互いのご両親への挨拶も済ませたら
顔合わせの日にちを決めます*

顔合わせの日にちが決まったら
まずはお食事を行う場所・レストランを決めます☆

基本的に顔合わせに多いのは和食ですが、
ご両親が洋食希望であればもちろんレストランのコース料理を
予約するのもありです♪

実際、私はせっかく日本人だし。。という理由で(笑)
和食の料亭を探し会席料理を予約しました◎

【ここでポイント♡】
事前に相手のご両親に食べられないものやアレルギーなどを
カレに確認しておいてもらいましょう*
(もちろん自分のご両親にも確認してください)

料亭に予約する際に、〇〇がアレルギーだと伝えておくと
お料理を別のものに必ず変えてくれます♪
当日、「アレルギー知っていたの!こんな気を遣ってくれて・・!」と
きっと喜んでもらえます*

実際、私も母のお刺身を焼き魚に変更してもらったりしました♪

顔合わせの場所や時間も決まり安心*ですが、
当日会話を盛り上げるために私はこれを作って本当に良かったと
思うものがあります・・・それは・・

私たち二人と家族のプロフィールブックです!!

私は、エクセルで自分たちの写真を入れたりして手作りしましたが
これが大好評でした。

載せたものは、
二人のプロフィール(誕生日や血液型、趣味など)・結婚指輪の写真
家族みんなのプロフィール・二人の写真(デート写真や幼少期の写真)です。

食事が来るまでの間、読みながら両家母同士が趣味のことについて
話していたり、私たちの写真をみて(ここはどこに行ったの?)などと質問されたり
会話のきっかけがたくさんできて
本当に盛り上がりました**

ですので、迷っている方は
是非作ることをオススメします♪

エクセルなどが使えない・・PCを持っていないなどという方は
画用紙や折り紙で手作りしたり、業者に頼んでもいいと思います*

おふたりだけではなくお互いご両親も緊張しています*
そんな中で、会話の架け橋をおふたりが架けてあげることも
心遣いの一つです。
会場を決めて終わりではなく、その先の会食中のことまで
考えてみんなが笑顔になれる工夫をすることが一番
大切だと私は思います*

顔合わせ当日の服装

女性なら誰もが迷うのが服装ですよね。

顔合わせで料亭でのお食事ですが、必ずしも着物や堅苦しい
服装をしていく必要はありません。

今は、ほとんどの方が少し清楚めなワンピースを着ていきます*

ご両親の場合も同じで、ワンピースを着て行く方が多く
ただ、お互いのご両親で服装はそろえるようにしたほうが良いです◎

相手のお母さんが着物なら着物・ワンピースならワンピースにそろえるように
した方が当日会って「私も着物にすれば良かった」などと
気まずい思いをせずにすみます*

顔合わせ当日

顔合わせ当日は、二人は
必ず先に会場に着いておくようにしましょう*

先に両親同士が到着してしまうことだけは避けてください!
そうなると、ご両親は始まる前から少し
気まずい思いをしてしまします。

二人は30分前には到着し、先にお食事会場を見せてもらい
家族が座る場所を確認して
作っておいたプロフィールブックをあらかじめセットしておきます*
(兄弟なども来る場合は、席札などをつくって席をあらかじめ決めておくのもいいでしょう♪)

あとは、お店の前でご両親が到着するのを待つだけです*

いかがでしたか?会食中のことまで考えて是非
事前準備に力を入れてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング