【必ず盛り上がる顔合わせ♡】元プランナーが実際に行ったオススメの事前準備♡

【必ず盛り上がる顔合わせ♡】元プランナーが実際に行ったオススメの事前準備♡

大好きな人からプロポーズをしてもらいその先に待っているのは・・・相手のご両親への挨拶と顔合わせ*とーーっても緊張するシーンでもあり何を準備したらいいのかわからない!となっているプレ花嫁さんも多いはず。。そんなプレ花嫁さんに元プランナーの私が行った方法を踏まえておすすめの方法をお伝えします♡


プロポーズ後の流れって?

結婚が決まり、幸せいっぱいの日々を過ごしながら
プレ花嫁さんたちはその後のことを考えなければなりません*

まず流れとしては
①彼女側のご両親への挨拶
②彼氏側へのご両親への挨拶
③両家でそろって顔合わせ
この流れが基本的には一般的です*

ですが、最近では「もう何回もご両親には会っているし。。」
「相手のご両親も挨拶は堅苦しい挨拶はいいって言っているし。。」
などと様々な事情で
③の顔合わせのみを行う方も多いそうです*

両親への挨拶

相手のご両親の方と初めて会う方は
とても緊張されると思いますが
相手のご両親はきっと温かく迎えてくれるのであまり心配しすぎないでください*

ですが、あまり失礼などがないように
常識的なこと(靴をそろえるなど)は知っておき、手土産を持って行くなど
忘れないようにしましょう*

実際、私もご両親へ挨拶しに行く日が決まってから
事前に日本人の礼儀の本などを読んで少し勉強しました*

手土産に関しては、
カレにお母さんたちは洋菓子か和菓子どちらが好きかを事前に
聞いておくと選びやすくなります♪

洋菓子なら→ケーキ・マドレーヌ・カステラなど
和菓子なら→羊羹・おかき詰め合わせなど

3000円ぐらいで用意するといいでしょう♪

顔合わせの事前準備

お互いのご両親への挨拶も済ませたら
顔合わせの日にちを決めます*

顔合わせの日にちが決まったら
まずはお食事を行う場所・レストランを決めます☆

基本的に顔合わせに多いのは和食ですが、
ご両親が洋食希望であればもちろんレストランのコース料理を
予約するのもありです♪

実際、私はせっかく日本人だし。。という理由で(笑)
和食の料亭を探し会席料理を予約しました◎

【ここでポイント♡】
事前に相手のご両親に食べられないものやアレルギーなどを
カレに確認しておいてもらいましょう*
(もちろん自分のご両親にも確認してください)

料亭に予約する際に、〇〇がアレルギーだと伝えておくと
お料理を別のものに必ず変えてくれます♪
当日、「アレルギー知っていたの!こんな気を遣ってくれて・・!」と
きっと喜んでもらえます*

実際、私も母のお刺身を焼き魚に変更してもらったりしました♪

顔合わせの場所や時間も決まり安心*ですが、
当日会話を盛り上げるために私はこれを作って本当に良かったと
思うものがあります・・・それは・・

私たち二人と家族のプロフィールブックです!!

私は、エクセルで自分たちの写真を入れたりして手作りしましたが
これが大好評でした。

載せたものは、
二人のプロフィール(誕生日や血液型、趣味など)・結婚指輪の写真
家族みんなのプロフィール・二人の写真(デート写真や幼少期の写真)です。

食事が来るまでの間、読みながら両家母同士が趣味のことについて
話していたり、私たちの写真をみて(ここはどこに行ったの?)などと質問されたり
会話のきっかけがたくさんできて
本当に盛り上がりました**

ですので、迷っている方は
是非作ることをオススメします♪

エクセルなどが使えない・・PCを持っていないなどという方は
画用紙や折り紙で手作りしたり、業者に頼んでもいいと思います*

おふたりだけではなくお互いご両親も緊張しています*
そんな中で、会話の架け橋をおふたりが架けてあげることも
心遣いの一つです。
会場を決めて終わりではなく、その先の会食中のことまで
考えてみんなが笑顔になれる工夫をすることが一番
大切だと私は思います*

顔合わせ当日の服装

女性なら誰もが迷うのが服装ですよね。

顔合わせで料亭でのお食事ですが、必ずしも着物や堅苦しい
服装をしていく必要はありません。

今は、ほとんどの方が少し清楚めなワンピースを着ていきます*

ご両親の場合も同じで、ワンピースを着て行く方が多く
ただ、お互いのご両親で服装はそろえるようにしたほうが良いです◎

相手のお母さんが着物なら着物・ワンピースならワンピースにそろえるように
した方が当日会って「私も着物にすれば良かった」などと
気まずい思いをせずにすみます*

顔合わせ当日

顔合わせ当日は、二人は
必ず先に会場に着いておくようにしましょう*

先に両親同士が到着してしまうことだけは避けてください!
そうなると、ご両親は始まる前から少し
気まずい思いをしてしまします。

二人は30分前には到着し、先にお食事会場を見せてもらい
家族が座る場所を確認して
作っておいたプロフィールブックをあらかじめセットしておきます*
(兄弟なども来る場合は、席札などをつくって席をあらかじめ決めておくのもいいでしょう♪)

あとは、お店の前でご両親が到着するのを待つだけです*

いかがでしたか?会食中のことまで考えて是非
事前準備に力を入れてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生の大切な節目であり、これまで支えてくれた両親への感謝を伝える特別な機会でもあります*普段はなかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを結婚式でしっかりと伝えたいですよね。そこで今回は、結婚式で両親に喜んでもらえる「おもてなし」の方法をご紹介します。両親にとっても思い出に残る一日となるよう、心を込めた演出を考えてみましょう♡


<繊細で流れるような文字がツボ♡>カリグラフィーリボンの出番が止まらない♡♡

<繊細で流れるような文字がツボ♡>カリグラフィーリボンの出番が止まらない♡♡

ウェディングのアイデアサイトでよく見るワード \カリグラフィー/や\モダンカリグラフィー/ これって何か知っていますか??*


共有必須!両親が結婚式当日にする役割とスケジュール*

共有必須!両親が結婚式当日にする役割とスケジュール*

結婚式当日、新郎新婦のご両親がすることはたくさんあります。 親族紹介や挨拶まわりなど、当日にゆっくりする時間はあまりありません。新郎新婦はプランナーとの打ち合わせである程度当日の流れを把握していますが、両親は当日に軽い説明があるだけなので、前もって準備をしておかなければいけません。両親の負担を減らすためにも、事前に打ち合わせをしておきましょう!



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング