【必ず盛り上がる顔合わせ♡】元プランナーが実際に行ったオススメの事前準備♡

【必ず盛り上がる顔合わせ♡】元プランナーが実際に行ったオススメの事前準備♡

大好きな人からプロポーズをしてもらいその先に待っているのは・・・相手のご両親への挨拶と顔合わせ*とーーっても緊張するシーンでもあり何を準備したらいいのかわからない!となっているプレ花嫁さんも多いはず。。そんなプレ花嫁さんに元プランナーの私が行った方法を踏まえておすすめの方法をお伝えします♡


プロポーズ後の流れって?

結婚が決まり、幸せいっぱいの日々を過ごしながら
プレ花嫁さんたちはその後のことを考えなければなりません*

まず流れとしては
①彼女側のご両親への挨拶
②彼氏側へのご両親への挨拶
③両家でそろって顔合わせ
この流れが基本的には一般的です*

ですが、最近では「もう何回もご両親には会っているし。。」
「相手のご両親も挨拶は堅苦しい挨拶はいいって言っているし。。」
などと様々な事情で
③の顔合わせのみを行う方も多いそうです*

両親への挨拶

相手のご両親の方と初めて会う方は
とても緊張されると思いますが
相手のご両親はきっと温かく迎えてくれるのであまり心配しすぎないでください*

ですが、あまり失礼などがないように
常識的なこと(靴をそろえるなど)は知っておき、手土産を持って行くなど
忘れないようにしましょう*

実際、私もご両親へ挨拶しに行く日が決まってから
事前に日本人の礼儀の本などを読んで少し勉強しました*

手土産に関しては、
カレにお母さんたちは洋菓子か和菓子どちらが好きかを事前に
聞いておくと選びやすくなります♪

洋菓子なら→ケーキ・マドレーヌ・カステラなど
和菓子なら→羊羹・おかき詰め合わせなど

3000円ぐらいで用意するといいでしょう♪

顔合わせの事前準備

お互いのご両親への挨拶も済ませたら
顔合わせの日にちを決めます*

顔合わせの日にちが決まったら
まずはお食事を行う場所・レストランを決めます☆

基本的に顔合わせに多いのは和食ですが、
ご両親が洋食希望であればもちろんレストランのコース料理を
予約するのもありです♪

実際、私はせっかく日本人だし。。という理由で(笑)
和食の料亭を探し会席料理を予約しました◎

【ここでポイント♡】
事前に相手のご両親に食べられないものやアレルギーなどを
カレに確認しておいてもらいましょう*
(もちろん自分のご両親にも確認してください)

料亭に予約する際に、〇〇がアレルギーだと伝えておくと
お料理を別のものに必ず変えてくれます♪
当日、「アレルギー知っていたの!こんな気を遣ってくれて・・!」と
きっと喜んでもらえます*

実際、私も母のお刺身を焼き魚に変更してもらったりしました♪

顔合わせの場所や時間も決まり安心*ですが、
当日会話を盛り上げるために私はこれを作って本当に良かったと
思うものがあります・・・それは・・

私たち二人と家族のプロフィールブックです!!

私は、エクセルで自分たちの写真を入れたりして手作りしましたが
これが大好評でした。

載せたものは、
二人のプロフィール(誕生日や血液型、趣味など)・結婚指輪の写真
家族みんなのプロフィール・二人の写真(デート写真や幼少期の写真)です。

食事が来るまでの間、読みながら両家母同士が趣味のことについて
話していたり、私たちの写真をみて(ここはどこに行ったの?)などと質問されたり
会話のきっかけがたくさんできて
本当に盛り上がりました**

ですので、迷っている方は
是非作ることをオススメします♪

エクセルなどが使えない・・PCを持っていないなどという方は
画用紙や折り紙で手作りしたり、業者に頼んでもいいと思います*

おふたりだけではなくお互いご両親も緊張しています*
そんな中で、会話の架け橋をおふたりが架けてあげることも
心遣いの一つです。
会場を決めて終わりではなく、その先の会食中のことまで
考えてみんなが笑顔になれる工夫をすることが一番
大切だと私は思います*

顔合わせ当日の服装

女性なら誰もが迷うのが服装ですよね。

顔合わせで料亭でのお食事ですが、必ずしも着物や堅苦しい
服装をしていく必要はありません。

今は、ほとんどの方が少し清楚めなワンピースを着ていきます*

ご両親の場合も同じで、ワンピースを着て行く方が多く
ただ、お互いのご両親で服装はそろえるようにしたほうが良いです◎

相手のお母さんが着物なら着物・ワンピースならワンピースにそろえるように
した方が当日会って「私も着物にすれば良かった」などと
気まずい思いをせずにすみます*

顔合わせ当日

顔合わせ当日は、二人は
必ず先に会場に着いておくようにしましょう*

先に両親同士が到着してしまうことだけは避けてください!
そうなると、ご両親は始まる前から少し
気まずい思いをしてしまします。

二人は30分前には到着し、先にお食事会場を見せてもらい
家族が座る場所を確認して
作っておいたプロフィールブックをあらかじめセットしておきます*
(兄弟なども来る場合は、席札などをつくって席をあらかじめ決めておくのもいいでしょう♪)

あとは、お店の前でご両親が到着するのを待つだけです*

いかがでしたか?会食中のことまで考えて是非
事前準備に力を入れてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング