バストの悩みサヨウナラ!小胸でも似合うウエディングドレスの選び方♡

バストの悩みサヨウナラ!小胸でも似合うウエディングドレスの選び方♡

胸が小さいから着れるドレスがないかもしれない…ビスチェタイプを着たいけど胸元がさみしい…など胸が小さいという理由で悩んでいませんか?そんな小胸さんに朗報です♡胸が小さくても似合うドレスの選び方や、どうしてもビスチェタイプが着たい人のためのテクニックをご紹介!バストに悩まずウエディングドレスを楽しみましょう♪♪


小胸さんに似合うウエディングドレス♡

今からウエディングドレスを探す人はぜひこの2つのドレスを着てみてください♡胸を気にせずサラっとかっこよく着こなせます♪

ハイネックのウエディングドレス

首元まであるハイネックは見事にデコルテ部分をカバーしてくれるので胸元が気になっている人に向いているドレスです♡シルエットもとても上品で年配の人にはとてもウケが良いですよ♪♪胸元がレースやシースルーになっているものにすると首元に窮屈感が出ませんよ♡

ボートネックのウエディングドレス

鎖骨に沿ってカーブを描いたデザインのドレスです♡こちらも同様、胸元部分を隠してくれるので胸が小さい人向けのデザインになっています。シックなデザインになるので大人カッコいい雰囲気を持たせてくれます♡♡オフショルはトレンドにもなっているので、おすすめです♪

ビスチェタイプを着るならインナーが大切!

もうお気に入りのウエディングドレスを見つけてしまっている、どうしてもビスチェタイプが着たい!という人には胸元をふっくらさせる方法をご紹介します♡これでどんなタイプのドレスも選び放題ですよ♪

自分に合ったブライダルインナーを♡

ドレスを着るときに必ず必要になるブライダルインナーは必ず自分の体型に合ったものをえらびましょう!胸元をふっくらさせてくれるようなものを選ぶとより効果的♡ブライダルインナーは胸を寄せ集めてグッと持ち上げてくれるので、ある程度胸があれば効果抜群です♪♪

パッドを入れよう♡

ブライダルインナーはもう買ってしまった!ブライダルインナーだけでは物足りない…という人はパッドを入れると効果的♡一番盛れるので胸元が貧相だな…と感じる人はぜひ試してみてください!パッドは提携しているドレスショップであれば貸してもらえるのでスタッフの人に聞いてみてくださいね♪

ヌーブラもおすすめ♡

胸を大きく見せるのに人気なのがヌーブラです!肌に直接貼るので谷間が作りやすく盛りやすいです♡しかし汗などに弱く、ムレやすいので夏場は不向き。夏場に挙式する人はパッドがおすすめです♪ヌーブラを使う時は自分の胸のワンサイズ小さめを使うと効果的ですよ♡

ビスチェタイプならこんなドレスがおすすめ♡

ビスチェタイプでも様々なデザインのドレスがありますよね♪小胸さんにも似合うデザインをご紹介します♡

胸元にデザインがあるタイプ 

コサージュやデザインが入っているタイプのドレスは胸元にボリューム感があるので、胸が小さくても見栄えが良くなります♡

胸元の大きなリボンが胸元をカバーしてくれていますね◎自然とボリュームが出ています♪

ウエストがしっかり絞られているタイプ 

ウエストの絞りがしっかりあると、全体のバランスがよく見えます♪上だけに目がいかないので小胸が強調されません。ドレスタイプはAラインかプリンセスラインがおすすめです♡♡

ドレスにボリュームがあり、ウエストが絞られているため、全体のメリハリがしっかりしています◎胸が小さくても気になりません!ドレスラインとしても可愛いシルエットです♡

バストアップを目指すならエステに行こう♡

バストアップをするならエステを使う手もあります♡ハンドや機器を使って乳腺を刺激しながら肉を寄せ集めてくれるのでグッと胸が持ち上がります♪何回か通うと本当にワンカップ大きくなったという人も!形もキレイになるので、行って損はありません◎価格は初回お試しであれば3000円〜5000円ほどでやっています。コースを組むと3万前後になるので初回で検討してみてくださいね♪

おわりに♡

いかがでしたでしょうか?
胸が小さい人でも似合うタイプのデザインはありますし、胸を持ち上げる方法もあります◎あまり悩まずドレス選びを楽しんでくださいね♪♪ステキなドレスに出会いますように♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング