定番ギフトにちょっとしたアレンジを加えたい。お二人の個性が際立つ引き出物8選

定番ギフトにちょっとしたアレンジを加えたい。お二人の個性が際立つ引き出物8選

結婚式にマストな引き出物。ゲストの年齢層やお付き合いの距離感も異なるため、無難なものに落ち着いてしまいがちですよね。贈り分けをするのに悩んでいらっしゃる方も多いはず。でも、意外と引き出物って型にハマったものばかりではないって知っていましたか?実は流行の物やデザインがおしゃれな引き出物を贈られる方が年々増えてきているんです。そこで今回は、定番のものからちょっと変わった引き出物まで全8種類をご紹介します。ぜひ、おもてなしの参考にしてみてくださいね♪


①今治タオル

引き出物の定番でもあるタオルは、上質な今治タオルでちょっぴり贅沢に。写真の今治タオルは、さくらの模様をジャガード織によって表現しています。タオルの質感や機能性、分厚さにこだわって選んでみるのも楽しいですよね。タオルの色を挙式の季節に合わせると趣深いおしゃれなギフトになりますよ♪

木箱に入っているので高級感があるところも嬉しいポイント。また、生活用品はみなさん使われるものなので多くのゲストの方にも喜ばれるはずです◎

②シャンパングラス

リゾート挙式をされる予定の方にぴったりなデザインのシャンパングラス。シャンパンを注ぐと、しゅわしゅわ感が海の泡のような演出をしてくれます。たとえお酒を飲まれない方でも、インテリアとして飾ることができるのでおすすめですよ◎

今からの季節は、涼しさを感じられるデザインがオススメです◎

③お茶の詰め合わせ

たくさんの種類の味が楽しめるこちらのお茶の詰め合わせ。その日の気分や和菓子、洋菓子に合わせて選ぶのも楽しいですよね♪ゲストの年代や好みに左右されにくいので、引き出物にぴったりです。

世界のお茶の専門店、「ルピシア」なら、紅茶・緑茶・烏龍茶が選べるます。可愛い缶のパッケージが人気です◎

④豆皿

一つ一つ柄が違う豆皿はゲストに合わせて選ぶのがおすすめです。写真の豆皿は有田焼で作られたオリジナルのもので、青と白のコントラストが印象的。五枚の円で“ご縁のおすそ分け”を表現しているそうです。実用性があることはもちろんですが、縁起のいい言葉に合わせて選ぶのも粋ですよね。

和柄の豆皿は和婚の引き出物との相性が抜群。お好きな柄を組み合わせてお二人らしい特別なギフトにしましょう◎

④ハーバリウムボールペン

最近流行しているハーバリウム。ハーバリウムとは植物標本のことで、お花や植物を瓶に閉じ込めてオイルの中に漬けたものを指します。こちらの写真は、そのハーバリウムをボールペンにしたものになります。ボールペンの色と花の色の組み合わせがマッチングしていて、美しいですよね。女性ゲストへの引き出物にぴったりです◎普段からハンドメイドをされている方は、一人ひとりのゲストに合わせてハーバリウムの花を変えながら作ってみるのもいいかもしれませんね♪

男性には「ハーバリウム」なしのボールペンを選ばれる場合は、ご自身では持っていなさそうな、華やかなカラーがオススメです◎

⑥ボタニカルキャンドル

お花がふんだんに使われたボタニカルキャンドル。箱の中にも色味が統一された様々なお花が敷き詰められているので、思わず箱ごと飾ってしまいたくなるかわいさですよね◎お二人のお好きな花を選んだり、花言葉を重視してキャンドルと組み合わせてみるのも素敵ですよね。オリジナリティ溢れる引き出物になること間違いなしです。

⑦漆器のビール杯

お酒が好きなお二人なら、漆器のビール杯はいかがですか?写真のビール杯は、山中漆器といわれる石川県の伝統工芸品で、なめらかに流れる木目の美しさが特徴的です。漆器なので軽く持ちやすいところも選ぶポイントに。お二人の出身地の伝統工芸品を引き出物にしてみても、お二人らしさを出せて◎

ビール杯がイメージではない方は、お椀がオススメ。定番ですが、日常でお使いいただく汁椀として、とても使いやすくゲストにも喜んで頂けるはず◎

⑧五色そうめん

夏の風物詩、そうめん。「引き出物にそうめん?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、そうめんは日持ちする上に年中食べることができるので、意外と引き出物に向いているんです!こちらのそうめんは5色セットになっておりとてもカラフル。しかも箱に名前やメッセージを入れてくれるところも。ありそうで意外と珍しいですよね。無難だけど変わった引き出物にしたいと思われている方は、選択肢にそうめんを入れてみるのも面白いかも♪

引き出物8選、いかがでしたか?

引き出物の種類って想像していた以上にたくさんありますよね。持って帰りにくい引き出物を考えていらっしゃる方でも大丈夫。荷物にならないよう直接おうちまで宅配するサービスもあるので安心してください。結婚式の形態や季節、コンセプトに合わせてお二人らしさが詰まった引き出物を選んでみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング