定番ギフトにちょっとしたアレンジを加えたい。お二人の個性が際立つ引き出物8選

定番ギフトにちょっとしたアレンジを加えたい。お二人の個性が際立つ引き出物8選

結婚式にマストな引き出物。ゲストの年齢層やお付き合いの距離感も異なるため、無難なものに落ち着いてしまいがちですよね。贈り分けをするのに悩んでいらっしゃる方も多いはず。でも、意外と引き出物って型にハマったものばかりではないって知っていましたか?実は流行の物やデザインがおしゃれな引き出物を贈られる方が年々増えてきているんです。そこで今回は、定番のものからちょっと変わった引き出物まで全8種類をご紹介します。ぜひ、おもてなしの参考にしてみてくださいね♪


①今治タオル

引き出物の定番でもあるタオルは、上質な今治タオルでちょっぴり贅沢に。写真の今治タオルは、さくらの模様をジャガード織によって表現しています。タオルの質感や機能性、分厚さにこだわって選んでみるのも楽しいですよね。タオルの色を挙式の季節に合わせると趣深いおしゃれなギフトになりますよ♪

木箱に入っているので高級感があるところも嬉しいポイント。また、生活用品はみなさん使われるものなので多くのゲストの方にも喜ばれるはずです◎

②シャンパングラス

リゾート挙式をされる予定の方にぴったりなデザインのシャンパングラス。シャンパンを注ぐと、しゅわしゅわ感が海の泡のような演出をしてくれます。たとえお酒を飲まれない方でも、インテリアとして飾ることができるのでおすすめですよ◎

今からの季節は、涼しさを感じられるデザインがオススメです◎

③お茶の詰め合わせ

たくさんの種類の味が楽しめるこちらのお茶の詰め合わせ。その日の気分や和菓子、洋菓子に合わせて選ぶのも楽しいですよね♪ゲストの年代や好みに左右されにくいので、引き出物にぴったりです。

世界のお茶の専門店、「ルピシア」なら、紅茶・緑茶・烏龍茶が選べるます。可愛い缶のパッケージが人気です◎

④豆皿

一つ一つ柄が違う豆皿はゲストに合わせて選ぶのがおすすめです。写真の豆皿は有田焼で作られたオリジナルのもので、青と白のコントラストが印象的。五枚の円で“ご縁のおすそ分け”を表現しているそうです。実用性があることはもちろんですが、縁起のいい言葉に合わせて選ぶのも粋ですよね。

和柄の豆皿は和婚の引き出物との相性が抜群。お好きな柄を組み合わせてお二人らしい特別なギフトにしましょう◎

④ハーバリウムボールペン

最近流行しているハーバリウム。ハーバリウムとは植物標本のことで、お花や植物を瓶に閉じ込めてオイルの中に漬けたものを指します。こちらの写真は、そのハーバリウムをボールペンにしたものになります。ボールペンの色と花の色の組み合わせがマッチングしていて、美しいですよね。女性ゲストへの引き出物にぴったりです◎普段からハンドメイドをされている方は、一人ひとりのゲストに合わせてハーバリウムの花を変えながら作ってみるのもいいかもしれませんね♪

男性には「ハーバリウム」なしのボールペンを選ばれる場合は、ご自身では持っていなさそうな、華やかなカラーがオススメです◎

⑥ボタニカルキャンドル

お花がふんだんに使われたボタニカルキャンドル。箱の中にも色味が統一された様々なお花が敷き詰められているので、思わず箱ごと飾ってしまいたくなるかわいさですよね◎お二人のお好きな花を選んだり、花言葉を重視してキャンドルと組み合わせてみるのも素敵ですよね。オリジナリティ溢れる引き出物になること間違いなしです。

⑦漆器のビール杯

お酒が好きなお二人なら、漆器のビール杯はいかがですか?写真のビール杯は、山中漆器といわれる石川県の伝統工芸品で、なめらかに流れる木目の美しさが特徴的です。漆器なので軽く持ちやすいところも選ぶポイントに。お二人の出身地の伝統工芸品を引き出物にしてみても、お二人らしさを出せて◎

ビール杯がイメージではない方は、お椀がオススメ。定番ですが、日常でお使いいただく汁椀として、とても使いやすくゲストにも喜んで頂けるはず◎

⑧五色そうめん

夏の風物詩、そうめん。「引き出物にそうめん?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、そうめんは日持ちする上に年中食べることができるので、意外と引き出物に向いているんです!こちらのそうめんは5色セットになっておりとてもカラフル。しかも箱に名前やメッセージを入れてくれるところも。ありそうで意外と珍しいですよね。無難だけど変わった引き出物にしたいと思われている方は、選択肢にそうめんを入れてみるのも面白いかも♪

引き出物8選、いかがでしたか?

引き出物の種類って想像していた以上にたくさんありますよね。持って帰りにくい引き出物を考えていらっしゃる方でも大丈夫。荷物にならないよう直接おうちまで宅配するサービスもあるので安心してください。結婚式の形態や季節、コンセプトに合わせてお二人らしさが詰まった引き出物を選んでみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング