*リングピローの本当の意味知っていますか?*最新リングピローもご紹介♡

*リングピローの本当の意味知っていますか?*最新リングピローもご紹介♡

リングピローの準備はもうできましたか?♡最近のリングピローはとってもおしゃれで様々な形のものがあります*今回は、そんな最新のおしゃれなリングピローをご紹介いたします♡


そもそもリングピローとは?

リングピローとは、
結婚式で新郎新婦お二人が永遠の愛の証として、
指輪を交換する際につかう指輪を置くためのものです。

リングピロー*そのまま訳すと「指輪の枕」ですよね*
もともと、リングピローは
ふわふわなクッション素材で枕のような形が一般的でした。
その形になったのには 実は、理由があります。

それは、お二人の永遠の愛を誓い合った挙式で
使われた幸せいっぱいのリングピローを
その後お二人の間に 子供ができた時に
赤ちゃんのファーストピロー(枕)として使うためなんです*

たくさんの愛が詰まったリングピローを
赤ちゃんの枕として使えるなんて、とても素敵ですよね♡

もちろん、その後記念に置物としておいておきたいという
理由でこのような形 のリングピローに しない花嫁さんも多いです♪


沢山のおしゃれなリングピロー♡

枕型のリングピローの正方形バージョンです♡
これも、クッション素材なので
赤ちゃんのファーストピローとして使うことができます◎

また、グリーンの刺繍がとてもナチュラルな雰囲気にしてくれているので
ナチュラルをテーマにしている花嫁さんに、
ぴったりのリングピローです♡

木箱にグリーンをいっぱい敷き詰めて、中央の突起の部分に
指輪をつけるタイプのリングピローです*
後々インテリアとして飾りたいという花嫁さんにおすすめ♡

最近では、木箱やグリーンは100均で売っているので
簡単に手作りすることができますよ♪

今、このタイプのリングピローが大人気*
ゴールド縁の中身が見える透明の容器に入れることにより、
とても海外風なおしゃれなリングピローになります♡

中に入れるお花は、柔らかい色味や濃い色味でも合うので
結婚式や披露宴のテーマカラーに合わせてデザインするのもいいですね◎

とってもかわいい子鹿に指輪をつけるタイプのリングピローです♡

最近では、動物のミニチュアをリングピローにつける花嫁さんが多いんです*
私がプランナーをしていた頃も、シマウマやブタ、キリン、パンダ、
犬や猫などいろんな動物がリングピローの上に乗っていました♪

キリンなどの首に指輪を通しているのが、とてもかわいかったです♡
是非、好きな動物や飼っている動物などを
リングピローに使ってみてください。

切り株をつかったリングピロー♡
ナチュラルな雰囲気で後々、玄関などに飾ってもかわいいですよね*

100均にも切り株が売られているので、手軽に購入できます。
今では、100 均に行けばなんでもそろいますよね◎

切り株にボンドで飾りをつけ、指輪を置くための突起をつくれば完成♡
手作りが苦手な花嫁さんでもオススメのリングピローです♪
是非、手作りリングピロー挑戦してみてください♡

和婚にぴったりのリングピロー♡
水引をつかったり升にいれていたり和の雰囲気がとってもおしゃれ♡

水引などは手作りするのが難しいかもしれませんが
ネットに作り方が書いているので手作りすることも可能です◎
和婚をするならやっぱりリングピローにもこだわって
和の雰囲気でつくりたいですよね*

リングピローの演出*

リングボーイ&リングガール

「かわいいー!」とゲストから
必ず声があがる、リングボーイやリングガール♡

しっかり歩いて指輪を運べる子もいれば
泣いて母親にすがりつきながら指輪を運ぶ子もいて、
とってもかわいいシーンですよね♡

実は、結婚式において子供は天使であるといわれており、
そんな天使がお手伝いしてくれると
お二人にはたくさんの幸せが舞い降りてくると言われています。

なので是非、お子様が参列される場合は
リングボーイ&リングガールを頼んでみてください♡


ブライズメイド

海外の挙式などでよく見るブライズメイド*
花嫁さんのブーケを持ったり、リングピローを渡したり、
指輪交換の際などでもアテンド役をする女性のことを言います。

その由来は昔、結婚式の華やかな場所によってくる悪魔に対して、
友人たちが花嫁さんと同じような衣装をきて目くらましをさせたことから
はじまったと言われています。

大切な友人にブライズメイドを頼んで
一番花嫁さんの近くでお手伝いしてもらうことで、
花嫁さんにとっても友人にとっても
きっと大切な思い出になりますよね♡



いかがでしたでしょうか?♡
本当におしゃれなリングピローが沢山ありますね♪是非手作りして、記念に残る思い出いっぱいの世界に一つだけのリングピローを作ってください♡


この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

結婚式は人生なかでも大切な節目です*だからこそ厳かな雰囲気の中で結婚式をしたいと考えている人も多いと思います。日本国内には、格式のある神社や歴史的な建築物、美しい自然に囲まれた結婚式場など、結婚式を挙げるのにぴったりな場所がたくさんあります。ぜひ日本らしい結婚式を挙げたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね!



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング