お断りする時期
お断りするタイミングによって、相手に与える印象や迷惑の大きさも変わってきます。あまり前々に言うのも、出席したくないのかなと思わせてしまいますし、ギリギリだとキャンセル料が発生するなど、迷惑をかけてしまうことも。ここでは、招待状が届く前と後、それぞれのタイミングをご紹介します。
■【招待状が届く前】
一般的には結婚式の招待状が届く前に、新郎新婦から結婚の報告や日取りの連絡が来ますよね。同時に招待状を送って良いかどうかの確認があるかと思いますが、そのとき既に予定がわかっているならお断りするのもひとつの手。招待状も費用や手間がかかるので、確実に出席できないのなら早めに意思を伝えましょう。早めにお断りするときは、そもそも出席する気がないと思われてしまわないよう、しっかりと理由を添えるのがおすすめ。また、時間があるぶん直接会った方が誠意を伝えやすいですね。
■【招待状が届いてから】
招待状が届いた後に欠席の連絡をしたい場合も、先にお電話やメールでお断りするのがベター。そのあと、返信ハガキの郵送も忘れないようにしましょう。期限のギリギリで返信をしてしまうと、新郎新婦にも迷惑がかかってしまうので、ハガキが届いてから1週間程度を目処に返信すると良いでしょう。ハガキのメッセージ欄もしくは空白のところに、お祝いのメッセージと欠席の旨を一言添えて返信すると気持ちが伝わりやすいですよ。
結婚式をお断りする上手な理由
招待をお断りするにあたって、悩んでしまうのが理由。既に予定が入ってしまっている場合はもちろん、実はあまり仲が良くないお友達であったり金銭面が厳しかったりと、欠席したい理由もさまざまですよね。相手にも納得いただける理由であればいいですが、言い回しもよく考えなければ悪い印象を与えてしまいます。ここからはよくある理由別に、結婚式を欠席する際に気持ちが伝わりやすく角の立たない言い回しをご紹介します。
■【仕事】
「仕事が忙しくて休めない」という理由を使用される方も多いかと思いますが、寂しい印象を与えてしまうことも。日頃から仕事が忙しいことが浸透していればいいですが、ただ「仕事が忙しくて休めない」というよりも「大切な打ち合わせで、先方の都合もあって変更が難しい」というような理由を添えた方が、想いが伝わりやすいでしょう。
■【別の結婚式】
お断りする結婚式の新郎新婦と全く繋がらない関係のご友人やご親族がいるのであれば、「他の結婚式が先に予定に入ってしまっている」という理由も◎先約優先とは分かっていながらも、どっちが大事なの?と思わせてしまう場合もあるので、使用する場合は相手の性格や関係性も考慮してくださいね。「式には参加できないけれど、落ち着いたらささやかなお祝いをさせて」と打診してみるのもいいですよ。
■【法事】
やむを得ない事情のひとつとして挙げられるのが法事のような行事ごと。言い訳せずにしっかりと説明することで理解してもらえる事柄ですが、呼んでくれた新郎新婦への配慮も忘れないようにしましょう。「とても参加したかったけれど、以前から法事の日程が決まっていて…」とお伝えしてください。
■【妊娠や育児】
妊婦さんの場合は、悪阻など体調の悪さを素直に伝えても大丈夫。また、育児中なら子どもを会場に連れていくのが難しかったり預ける人がいなかったりするので、そういったことをストレートにお話するのが良いでしょう。年齢にもよりますが、仕方のないことなので納得してもらいやすいですよ。
■【濁す】
ときには、「やむを得ない事情で」といった断り方をするのもスマートかもしれません。具体的に伝えると角が立ってしまう場合は、濁しておくのもおすすめですよ。ただし、早い段階でお断りする際は、もとから出席したくなかったのかもしれないと思われてしまうので避けた方がいいでしょう。
まとめ
結婚式の招待をお断りするとき、考え込んでしまう気持ちはみんな同じ。ご紹介したようなさまざまな断り方がありますが、すべてに共通して大切なのは結婚を祝福する気持ちをしっかりと伝えること。メールだけで済ませたり、ドタキャンのような形をとってしまうのは相手に失礼なので、誠意を持って丁寧な対応を心がけることが一番の方法と言えるでしょう。式には参加できなくても、別の機会にお祝いができるとより良いですね。
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!